書いてなかった。。
忘れかけてるので、使ったリストと結果を。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆8/11 AMC 141th(エタフェストライアル)
使ったものはUBテゼレッター
当日朝にTransmute ArtifactとUnderground Seaをお借りできたので。
ありがとうございましたm(__)m
66人7回戦
1回戦目 RWg Goblin(ぐーんさん) ×○×
G1 ラッキーウィルしたらラッキー出てきた。。
G2 2Tテゼから5/5量産
G3 横に広がるとムリン
2回戦目 バーン ×○×
G3 月置かれてグヌヌ
3回戦目 Ug StifleNoteBerserk ○×○
G1,G3 デッキが1マナオンリーだったらしくChalice Win
G2 ノートでドン!
4回戦目 ジャンク ○○
5回戦目 ダークマーベリックt罰する火(あなごんさん) ×○×
G1 メインクァーサルガドック(アカン)
G2 2Tテゼ
G3 森知恵からどんどん。呪われたトーテム像置くタイミングが全くなかった。。
6回戦目 カナスレ(ヤマザキさん) ○××
G1 色々カウンターしてもらってからチャリス。場にいたマングースは何かでブロックできて勝ち。
G2 カナッスレッ
G3 ソプター揃うも返しに硫黄の渦×2でチーン
7回戦目 エンチャントレス(おさカンさん) ×○×
G1 監禁されたらむりねん
G2 高速で5/5量産体制
G3 監禁はやはり無理
2-5-0(9-11-0)でした。ウーン
関係者様各位へ:森の知恵見つかりました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
・Transmute Artifactの使用感
ガド爺いても4マナ以上がもってこれる
1枚刺しのワームとぐろが活きそう
UUが出にくい(印鑑経由なのでUUBで打つことが多かった)
アド取れないので渇望とどちらがいいかはむずかしい。マナアーティファクトたくさん入れてトランスミュートもたくさん入れるといいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆8/18 鴨葱杯レガシーエタフェストライアル
使ったものはエルフコンボ
デルバー系統に絶対勝ちたいので衰微4枚に。
当日の朝《生の躍動/Lifeforce》が疫病ペリッシュだけでなく、コンボ(ANTの《冥府の教示者》)とかにも効くからtsuyoi!とか言っていた。
63人6回戦(スイスのみ)
1回戦目 デスブレード(イシカワさん) ××
G1 十手だー
G2 オーダーをしっかりカウンターされて十手だー
G2のメモ:空グリンパスでカウンター釣ってからオーダー通すべきだった。
場もマナあって手札もあってタップアウトだったからFoWしてもらえた可能性がある。
されなくても次のターンオーダーでよかった。
2回戦目 カナスレ ××
G1 ボルカポンダースタートの返しにフェッチからドライアド、幻想家出して、返しに二股。
カナスレケアすべきだよなあ。手札にクレイドルあるわけでもなかったから急ぐ必要なかった。
G2 しっかり1:1されてる間にデルバーが上から痛い。衰微引けなかった。。
3回戦目 WRB パイロマンサー罰する火(やどんさん) ○○
赤ケアフルから恐血鬼や罰する火埋めたり、YP出してリンリン打つなどする墓地シナジー系デッキ
G1 相手の方が恐血鬼+土地だけみたいなドローだったらしく、1/1なヤツらで殴りきる
G2 安心信頼森知恵。またもやウーズで殴りきる。コンボとは何だったのか。
4回戦目 コンボエルフ(Ataraxiaさん) ○×○
G1 こちら3Tチェイン失敗→相手3Tチェイン失敗→こちら4Tオーダービヒモス
G2 セラピー打たれてたので、仕方なく打点足らないけどオーダービヒモス13点。結局虫エルフが突破できず負け。大ソシアウト失敗だったかも。
G3 2Tオーダー大ソシ。3Tにコンボきめられるか不安だったが無事殴り切り。
やはり同形は先手ゲーの予感。
自分はセラピーサイドインしてなかったけど、打たれて意外とキツかったのでサイドインはありだと思いました。
虫やっつけられる衰微は悩ましいところ。
5回戦目 ドレッジ(一点突破さん) ×○×
G1 Triマリだが死儀礼スタート。しかし相手の打開にスタック死儀礼→スタックLED砕いてセファコロ起動でチェインしてしまって。。
G2 ファイアーストーム打たれて涙目になるも、手札のボジューカベタ置きに成功。そのあとは死儀礼ウーズなどもドローできて勝ち。
G3 初手ボジューカでうーんってなるもWマリやし…。結局1Tケアフルの返しに置かざるを得なく、その後ドレッジャーを普通に落とされてしまい負け。
輪作ボジューカだけじゃドレッジとまらない…
6回戦目 罰する火ナヤ&ぺインター ○△○
G1 罰火で焼け野原になるも、1手差でオーダー大ソシできてWin
G2 ぺインター丸砥石される。ライブラリーに大祖始いる場合はどうなるかジャッジに聞いたところ、ループ止められないと言われ引き分けに。
後ほど違うジャッジに聞いたところ、ライブラリーに大ソシだけになる模様。勉強不足でした。。
G3 オーダービヒモスだー
関係ないけど雛ちゃん好きの方だったので嬉しかった!
3-3-0(7-7-1)。オポ最下位で悲しみになるところを回避など。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆8/23 YS宮原FNモダン
使ったものはキキジキ殻。
フェッチ妥協してるけど高くなりすぎ…
復活の声も足らない。
サイドをどう作るべきかまったくわからなかったので、とりあえずトロン用ランデス、特定コンボ用ヘイトベア、解呪系で。
参加者10人くらいで3回戦。
1回戦目 BGW DeathCloud ××
G1 ビートプランで臨むもデスクラウドX=4で更地。PWアカン
G2 同じくビートプラン。しかし軟泥との差し合いで削り切れず負け。
G1はデスクラ後に土地引けることにかけてガヴォニーを残すべきだった。
G2は序盤の意味のないショックイン連発で最後の殻起動のライフが足りなかったし、1回リリーにアタック行ってなければ殴り切れていた。
レガシーの感覚でプレイしてはいけないことを学ぶ。
2回戦目 バーン ○○
G1 極力タップインを心がける+相手の方のドローが土地ばっかりだったようで削り切られる前に展開できて○
G2 呪文滑りで耐えるもライフ3まで削り切られる。しかし最後のドローが召喚の調べでキキジキ徴集兵決まって勝ち。
モダンでもレガシークラスの火力がたくさんあって一瞬の油断が命取り。
3回戦目 青単トロン ○×○
G1 トロン揃われるも返しにポッドが通り、相手のマナオープンだけどコンボルートに行って何もなく勝ち。
G2 4Tにワームコイル出てきてポッドやらで対抗するも、《押しつぶし》や《サイクロンの裂け目》超過などで妨害されているうちにライフがマッハ。
G3 極楽鳥からマイセン、天使で上から殴り、エレンドラで除去妨害体制揃えて殴り切る。
モダンはランデス無いからトロンは簡単に揃うのか…ワームとぐろとか連打されるのだけでも十分マズい。
2-1-0(4-3-0)で3位くらい。M14を1パックとラヴニカプレリ平地2枚いただきました!
色々なデッキがあってモダンも面白い!
コンバットやライフ管理がだいぶ重要で勉強になる。
・構築メモ
メインのカリタツ要らない。サイドのエレンドラは毎回入れていたのでメインでok
サイドにクァーサルなどを下げたのはアリ。メインで割りたいものが特にない。
しかしサイドインは毎回していたので、メインに入れてもよさそう。
MOで結果を残していたレシピのサイドに《払拭》《否認》が良く入っていたのだが何故入ってるのかわからず入れなかった。
しかしモダンの除去は大体がスペルで、まずい大技も大体スペルなので確かに欲しいかも。
マナがするする伸びるのでスペルに対するサリアはあんまり強くなく、ここをカウンターにするべきかも。
コピー元に《イゼットの静電術士》もよく入っていたが、こちらも何に効くか不明。
pathを1枚焼却にしたが、パスの方が有象無象に効くからこちらにすべき。双子をメタる必要があるなら焼却かな。
ランデスは打たなかったので不明。
塩まき間に合うように思えないから3マナまででどうにかしたい。しかし大爆発は値段上がりすぎて手が伸びない。
マナ伸びるのが妨害されないから爆裂破綻もよさそうに思える。フェッチ無いと損するけど。
対黒やビートダウン、青を考えるならスラーンも取りたい。
しかし復活の声あるならそちらで。
シガルダは一応ビートプラン用に入れていたが、無くてもどうにかなりそう(メインは)。サイドには必要かな。
レガシーと違って一方的な勝ちが無くて、結構グダる感じを受けた。
ので1枚でも影響力大きいカードが強く感じる。
伝説のクリーチャーもKarakas無いお掛けで採用がしやすいのもグッド。
除去のメモ:白→流刑への道、赤→稲妻、その他→四肢切断
大体のデッキに除去は入ってるとみていい。
地平線の梢のせいでライフが痛かったので、ほかのカードにする。
忘れかけてるので、使ったリストと結果を。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆8/11 AMC 141th(エタフェストライアル)
使ったものはUBテゼレッター
「No Jace」アンリバ、解雇。
Lands-22
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
Creatures-4
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
Spells-34
2:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
2:《Transmute Artifact》
4:《Force of Will》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
2:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《The Abyss》
1:《滅び/Damnation》
4:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
Sideboard-15
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《撤廃/Repeal》
2:《残響する衰微/Echoing Decay》
2:《非業の死/Perish》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
当日朝にTransmute ArtifactとUnderground Seaをお借りできたので。
ありがとうございましたm(__)m
66人7回戦
1回戦目 RWg Goblin(ぐーんさん) ×○×
G1 ラッキーウィルしたらラッキー出てきた。。
G2 2Tテゼから5/5量産
G3 横に広がるとムリン
2回戦目 バーン ×○×
G3 月置かれてグヌヌ
3回戦目 Ug StifleNoteBerserk ○×○
G1,G3 デッキが1マナオンリーだったらしくChalice Win
G2 ノートでドン!
4回戦目 ジャンク ○○
5回戦目 ダークマーベリックt罰する火(あなごんさん) ×○×
G1 メインクァーサルガドック(アカン)
G2 2Tテゼ
G3 森知恵からどんどん。呪われたトーテム像置くタイミングが全くなかった。。
6回戦目 カナスレ(ヤマザキさん) ○××
G1 色々カウンターしてもらってからチャリス。場にいたマングースは何かでブロックできて勝ち。
G2 カナッスレッ
G3 ソプター揃うも返しに硫黄の渦×2でチーン
7回戦目 エンチャントレス(おさカンさん) ×○×
G1 監禁されたらむりねん
G2 高速で5/5量産体制
G3 監禁はやはり無理
2-5-0(9-11-0)でした。ウーン
関係者様各位へ:森の知恵見つかりました。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
・Transmute Artifactの使用感
ガド爺いても4マナ以上がもってこれる
1枚刺しのワームとぐろが活きそう
UUが出にくい(印鑑経由なのでUUBで打つことが多かった)
アド取れないので渇望とどちらがいいかはむずかしい。マナアーティファクトたくさん入れてトランスミュートもたくさん入れるといいと思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆8/18 鴨葱杯レガシーエタフェストライアル
使ったものはエルフコンボ
「Elfen」鴨葱杯リベンジ!
Lands-17
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《森/Forest》
2:《Bayou》
1:《Savannah》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
Creatures-29
4:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
4:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
4:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《大祖始/Progenitus》
Spells-14
4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《自然の秩序/Natural Order》
2:《輪作/Crop Rotation》
Sideboard-15
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《Karakas》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《生の躍動/Lifeforce》
デルバー系統に絶対勝ちたいので衰微4枚に。
当日の朝《生の躍動/Lifeforce》が疫病ペリッシュだけでなく、コンボ(ANTの《冥府の教示者》)とかにも効くからtsuyoi!とか言っていた。
63人6回戦(スイスのみ)
1回戦目 デスブレード(イシカワさん) ××
G1 十手だー
G2 オーダーをしっかりカウンターされて十手だー
G2のメモ:空グリンパスでカウンター釣ってからオーダー通すべきだった。
場もマナあって手札もあってタップアウトだったからFoWしてもらえた可能性がある。
されなくても次のターンオーダーでよかった。
2回戦目 カナスレ ××
G1 ボルカポンダースタートの返しにフェッチからドライアド、幻想家出して、返しに二股。
カナスレケアすべきだよなあ。手札にクレイドルあるわけでもなかったから急ぐ必要なかった。
G2 しっかり1:1されてる間にデルバーが上から痛い。衰微引けなかった。。
3回戦目 WRB パイロマンサー罰する火(やどんさん) ○○
赤ケアフルから恐血鬼や罰する火埋めたり、YP出してリンリン打つなどする墓地シナジー系デッキ
G1 相手の方が恐血鬼+土地だけみたいなドローだったらしく、1/1なヤツらで殴りきる
G2 安心信頼森知恵。またもやウーズで殴りきる。コンボとは何だったのか。
4回戦目 コンボエルフ(Ataraxiaさん) ○×○
G1 こちら3Tチェイン失敗→相手3Tチェイン失敗→こちら4Tオーダービヒモス
G2 セラピー打たれてたので、仕方なく打点足らないけどオーダービヒモス13点。結局虫エルフが突破できず負け。大ソシアウト失敗だったかも。
G3 2Tオーダー大ソシ。3Tにコンボきめられるか不安だったが無事殴り切り。
やはり同形は先手ゲーの予感。
自分はセラピーサイドインしてなかったけど、打たれて意外とキツかったのでサイドインはありだと思いました。
虫やっつけられる衰微は悩ましいところ。
5回戦目 ドレッジ(一点突破さん) ×○×
G1 Triマリだが死儀礼スタート。しかし相手の打開にスタック死儀礼→スタックLED砕いてセファコロ起動でチェインしてしまって。。
G2 ファイアーストーム打たれて涙目になるも、手札のボジューカベタ置きに成功。そのあとは死儀礼ウーズなどもドローできて勝ち。
G3 初手ボジューカでうーんってなるもWマリやし…。結局1Tケアフルの返しに置かざるを得なく、その後ドレッジャーを普通に落とされてしまい負け。
輪作ボジューカだけじゃドレッジとまらない…
6回戦目 罰する火ナヤ&ぺインター ○△○
G1 罰火で焼け野原になるも、1手差でオーダー大ソシできてWin
G2 ぺインター丸砥石される。ライブラリーに大祖始いる場合はどうなるかジャッジに聞いたところ、ループ止められないと言われ引き分けに。
後ほど違うジャッジに聞いたところ、ライブラリーに大ソシだけになる模様。勉強不足でした。。
G3 オーダービヒモスだー
関係ないけど雛ちゃん好きの方だったので嬉しかった!
3-3-0(7-7-1)。オポ最下位で悲しみになるところを回避など。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆8/23 YS宮原FNモダン
使ったものはキキジキ殻。
「Angel Pod」モダン、始めました(2013夏)
Lands-23
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
Creatures-30
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《根の壁/Wall of Roots》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《呪文滑り/Spellskite》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
Spells-7
4:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》
Sideboard-15
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《なだれ乗り/Avalanche Riders》
1:《爆裂+破綻/Boom+Bust》
2:《塩まき/Sowing Salt》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《焼却/Combust》
フェッチ妥協してるけど高くなりすぎ…
復活の声も足らない。
サイドをどう作るべきかまったくわからなかったので、とりあえずトロン用ランデス、特定コンボ用ヘイトベア、解呪系で。
参加者10人くらいで3回戦。
1回戦目 BGW DeathCloud ××
G1 ビートプランで臨むもデスクラウドX=4で更地。PWアカン
G2 同じくビートプラン。しかし軟泥との差し合いで削り切れず負け。
G1はデスクラ後に土地引けることにかけてガヴォニーを残すべきだった。
G2は序盤の意味のないショックイン連発で最後の殻起動のライフが足りなかったし、1回リリーにアタック行ってなければ殴り切れていた。
レガシーの感覚でプレイしてはいけないことを学ぶ。
2回戦目 バーン ○○
G1 極力タップインを心がける+相手の方のドローが土地ばっかりだったようで削り切られる前に展開できて○
G2 呪文滑りで耐えるもライフ3まで削り切られる。しかし最後のドローが召喚の調べでキキジキ徴集兵決まって勝ち。
モダンでもレガシークラスの火力がたくさんあって一瞬の油断が命取り。
3回戦目 青単トロン ○×○
G1 トロン揃われるも返しにポッドが通り、相手のマナオープンだけどコンボルートに行って何もなく勝ち。
G2 4Tにワームコイル出てきてポッドやらで対抗するも、《押しつぶし》や《サイクロンの裂け目》超過などで妨害されているうちにライフがマッハ。
G3 極楽鳥からマイセン、天使で上から殴り、エレンドラで除去妨害体制揃えて殴り切る。
モダンはランデス無いからトロンは簡単に揃うのか…ワームとぐろとか連打されるのだけでも十分マズい。
2-1-0(4-3-0)で3位くらい。M14を1パックとラヴニカプレリ平地2枚いただきました!
色々なデッキがあってモダンも面白い!
コンバットやライフ管理がだいぶ重要で勉強になる。
・構築メモ
メインのカリタツ要らない。サイドのエレンドラは毎回入れていたのでメインでok
サイドにクァーサルなどを下げたのはアリ。メインで割りたいものが特にない。
しかしサイドインは毎回していたので、メインに入れてもよさそう。
MOで結果を残していたレシピのサイドに《払拭》《否認》が良く入っていたのだが何故入ってるのかわからず入れなかった。
しかしモダンの除去は大体がスペルで、まずい大技も大体スペルなので確かに欲しいかも。
マナがするする伸びるのでスペルに対するサリアはあんまり強くなく、ここをカウンターにするべきかも。
コピー元に《イゼットの静電術士》もよく入っていたが、こちらも何に効くか不明。
pathを1枚焼却にしたが、パスの方が有象無象に効くからこちらにすべき。双子をメタる必要があるなら焼却かな。
ランデスは打たなかったので不明。
塩まき間に合うように思えないから3マナまででどうにかしたい。しかし大爆発は値段上がりすぎて手が伸びない。
マナ伸びるのが妨害されないから爆裂破綻もよさそうに思える。フェッチ無いと損するけど。
対黒やビートダウン、青を考えるならスラーンも取りたい。
しかし復活の声あるならそちらで。
シガルダは一応ビートプラン用に入れていたが、無くてもどうにかなりそう(メインは)。サイドには必要かな。
レガシーと違って一方的な勝ちが無くて、結構グダる感じを受けた。
ので1枚でも影響力大きいカードが強く感じる。
伝説のクリーチャーもKarakas無いお掛けで採用がしやすいのもグッド。
除去のメモ:白→流刑への道、赤→稲妻、その他→四肢切断
大体のデッキに除去は入ってるとみていい。
地平線の梢のせいでライフが痛かったので、ほかのカードにする。
コメント