◆レガシー
「GriselStorm」
Lands-15
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《Underground Sea》
1:《Scrubland》
1:《Tundra》
2:《Bayou》
1:《沼/Swamp》
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》

Creatures-6
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《コーリスの子/Children of Korlis》

Spells-39
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《思案/Ponder》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4:《納墓/Entomb》
4:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
3:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
2:《再活性/Reanimate》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《暴露/Unmask》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》

Sideborad-15
4:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《防御の光網/Defense Grid》
サイドからメンター型。
メンター採用→メインの思案を2枚独楽に変更→マナベースを弄る(金属モックス減してツンドラ、衰微が打ちやすいように宝石鉱山をバイユー2枚目に)
サイドはエルドラージの流行からチャリスやアメジストを意識してハーキル2枚、デルバー系に勝てなかったため光綱2枚を採用(結局両方とも使いにくかった)



「GriselStorm」
Lands-15
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《Underground Sea》
1:《Scrubland》
1:《Tundra》
2:《Bayou》
1:《沼/Swamp》

Creatures-6
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《コーリスの子/Children of Korlis》

Spells-39
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《思案/Ponder》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4:《納墓/Entomb》
4:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
3:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
2:《再活性/Reanimate》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《暴露/Unmask》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》

Sideborad-15
4:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《静寂/Serenity》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
最新のリスト。
アンシー3枚目手に入れたり、サイドが少し変わった。
デュアラン杯優勝したり、4-2したりして馴染んできた感じ。

・サイドのメモ
爆薬→BUGデルバー系が流行っているので死儀礼デルバーまとめて処分できる丸いカード。チャリスが割れないため漸増爆弾と一長一短。アメジストに強い。
花の絨毯→対青に。サイド後のマナソースが弱いため、金属モックスと交換できるカードとして。相手のカウンターは大体マナ要求系なので結構有用(≒マストカウンターにできる)2枚で試したこともあったがダブると弱かったので1枚だけ。(地獄彫りストームなら冥府の教示者あるからマナの使い道が多くて強いから複数採用できるのだと思う)
オブニクシリス→対ミラクル、ハンデス系デッキのトップ勝負用に。出たことがないので強さは不明。アリーナでいいと言われてるけれども…
静寂→チャリス系デッキ相手に。対戦して分かったことだけれども、エルドラージやチャリス系ストンピィはチャリス+エンチャント(力線、RiPなど)で対応してくるためハーキルでは対策になっていなかった。なのでいっぺんに割れるカードに。海外の結果出しているリストから真似させてもらいました。

サイド後は
out
2:《グリセル》
1:《エムラ》
3:《御霊》
0-3:《暴露》(場合によってはセラピーや囲いの方を抜いたり)
0-2:《思案》
0-2:《独楽》
1:《金属モックス》(花の絨毯入れるときのみ)
in
2-4:《僧院導師》
2-3:《衰微》
0-1:《爆薬》(相手がわからないとき、デルバー系、Landsなど)
0-1:《針》(相手がわからないとき、死儀礼、Lands、ミラクル、デスタク、SnT、Karakasあるデッキなど)
0-1:《絨毯》(対青)
0-1:《残響する真実》(置物系、Lands、ANTなどストーム系、全知など)
0-2:《静寂》(エルドラージ、チャリス系、置物並べてくるデッキなど)
0-1:《オブニクシリス》(ミラクル、ハンデス多いコントロール系など)
0-1:《外科的摘出》(コンボなど)
で8-12枚程度変更することが多い。
何を入れるかは結構フィーリングでやっている感じが…
コンボ相手の時は釣り竿セット抜かずに最小限にサイドをします。








「e-tax」
Lands-26
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《不毛の大地/Wasteland》
3:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
2:《平地/Plains》
1:《カラカス/Karakas》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》

Creatures-15
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《終末を招くもの/Endbringer》

Spells-19
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
3:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4:《からみつく鉄線/Tangle Wire》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《全ては塵/All Is Dust》

Sideboard-15
1:《荒地/Wastes》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《解呪/Disenchant》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
2:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
アイデア元は白スタックスのクリーチャーをエルドラージにしてみたらどうなるか?というところから。
あと、ヴィンテージのMUD(虚空の杯制限前)のリストを参考にしたり。
不毛るつぼで締め上げるか、鉄線で縛っている間にエルドラージでビートダウン。



「e-tax2」
Lands-27
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《不毛の大地/Wasteland》
3:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3:《平地/Plains》
1:《カラカス/Karakas》

Creatures-19
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
3:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《終末を招くもの/Endbringer》

Spells-15
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》

Sideboard-15
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《解呪/Disenchant》
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
2:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《全ては塵/All Is Dust》→《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
アグロ寄りに。鉄線はやっぱり弱かった。。
石鍛冶は専ら殴打頭蓋サーチ用(殴打頭蓋を5マナ4/4として考えていた)



「幹部ドラージ」
晴れる屋などで結果を出したら記載
幹部の作るデッキは4積みカードが多く何がしたいかはっきりしていて好み。
メインの白マナ源の割合調整とサイドのカードをもう少し明確にするのが課題だと思う。



◆スタン
「BGwハスク」
リスト紛失
ハンガーバックや敬虔な福音者が入っていた。
ズーラポートと敬虔な福音者で8ドレイン!とか考えていたんだと思う。
実際やってみるとマナベースがタップインばかりでもっさりしており、マナ域も2-3マナが多くてちょっと遅いミッドレンジという感じだった。
SOI環境当初は皆、衰滅(カリタス)を使った黒コントロールを使っており、遅いデッキでは削り切れず勝ち切れなかった。



「BGuハスク」
Lands-23
4:《森/Forest》
4:《沼/Swamp》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

Creatures-30
4:《壌土のドライアド/Loam Dryad》
2:《膨れ鞘/Blisterpod》
4:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
4:《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
2:《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》→《卑小な回収者/Vile Redeemer》
2:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》

Spells-7
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《謎の石の儀式/Cryptolith Rite》

Sideboard-15
4:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
LSVがPTイニストラードを覆う影で優勝したリスト+行弘プロのタッチシルムガルのアイデアを合体させたもの。
シルムガルが本当に強く、メインから除去があるのは安心できる。(環境にシルムガルを除去できるカードがほぼなかった)
サイドは特に弄っておらず、青もタッチ程度なので基本的に黒緑で纏まったリストになった。
晴れる屋スタンダード杯で5-1とかした。

現在の環境だと白が多い→変位エルドラージが多い→デッキ上触れないため、こちらも血統の監視者入りハスクにしようかなと考えている。(ただ面倒くさくて組みなおしてない)
参考:http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD09951S/



◆モダン
「Dredge」
Lands-18
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《蒸気孔》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《山/Mountain》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》

Creatures-29
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
2:《縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab》
1:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
3:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》

Spells-13
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
1:《農民の結集/Rally the Peasants》

Sideboard-15
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
なつかしのナルコブリッジ。
リストは綺麗に纏まったつもりなのだけれども、メインから勝てないことが多い。。
モダンは、難しい。
筆不精でこちらには書いていませんでした。。

皆様、本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします






今年の目標として
無事、今春から社会人として出発することが出来たので歯車の一部として頑張っていきたい所存です。

シャカパチ的には、《湿った墓/Watery Grave》を卒業する事を目指して。
大きなイベントからは離れつつありますが、長く続けられる趣味として楽しんでいければと。





あ、2月のBMOには参加します。






---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下は最近使ったデッキリスト予定地
「ナンコン(ターボタシグル)」
Lands-24
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《Underground Sea》
2:《Volcanic Island》
1:《Tropical Island》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《不毛の大地/Wasteland》

Creatures-10
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

Spells-26
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《罰する火/Punishing Fire》
4:《Force of Will》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》

Sideboard-15
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《強迫/Duress》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《水没/Submerge》(フリー枠)
今回のナンコンはターボタシグルでした。
1T囲い→2T思考掃きタシグルとか脳汁ヤバい(一人回しの結果による)

1/31(土)晴れる屋どすエ京都レガシー
50人?6回戦
R1 グリクシス塗膜コントロール ○××
G2でTransmuteArtifactから十手出てきてたまげるw
R2 奇跡コン ○○
思考掃きで奇跡蹴落とすなど
R3 トリコフルフォイル忍者 ××
忍者には疫病が有効(ウィザードか人間が良いでしょう)
R4 URbDelver(土屋さん) ××
デッキの完成度プレイの上手さ完全に違う。。
R5 BUG NicFit&PWs ○○
フィニッシュ手段が互いに遅いためグダ試合になってしまうのはしょうがないのです…
R6 UBリアニ&ゴージャー ○○
G1は2TタシグルとFoW2セット持ってる運で勝ち。
G2は囲いで《ファイレクシアの抹消者》見えて震えるもマナ事故を起こしていたため殴り切れ勝ち。

3-3-0(7-6-0)。

・改善点
クロックが低すぎるからアンコウのほうが良いと思います(身も蓋もない)
4Cでも意外と回せるマナ基盤(事故らないとは言わない)


「迷宮デッドガイ」
Lands-23
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Scrubland》
1:《Savannah》
1:《Bayou》
1:《真鍮の都/City of Brass》
2:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》→(真鍮都と一緒にScrublandにした方がベター)
2:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
4:《不毛の大地/Wasteland》or《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1:《Karakas》

Creatures-22
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
1:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》→(鰤王と2枠は打点の高い生物だと良)

Spells-15
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

Sideboard-15
1:《絶対の法/Absolute Law》
1:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》→(絶対の法2が良いか)
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《解呪/Disenchant》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1:《Plateau》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》

「URbDelver(《宝船の巡航》規制前)」
Lands-16
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《Volcanic Island》
1:《Underground Sea》
1:《Badlands》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》

Creatures-12
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

Spells-32
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
1:《火+氷/Fire+Ice》
1:《火炎破/Fireblast》
2:《目くらまし/Daze》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《Force of Will》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》

Sideboard-15
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《否認/Negate》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
1:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》(フリー枠)
URはフリー用。船楽しかったなあ…
FoW4枚目をDigにしたりメインパイロだったり、目くらまし減らしてピアスを取ったりしたのは好みの問題。
メインの紅蓮術士が好きじゃないので2枚くらい《真の名の宿敵》にする方がイイですね!
「URbDelver(運命再編後)」
Lands-17
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《Volcanic Island》
2:《Underground Sea》
1:《島/Island》

Creatures-13
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》

Spells-30
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
1:《火+氷/Fire+Ice》
1:《発展の代価/Price of Progress》
3:《目くらまし/Daze》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《Force of Will》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》

Sideboard-15
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《否認/Negate》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《水没/Submerge》
タシグル入ったリストが好みにマッチしました!しかしアンコウでいい気もする。
やはり紅蓮術士が嫌いなのでタシグルと入れ替えして12生物。
土地多めにしてみましたが16でも全然回るので呪文にしてもよいかも。
「ターボティタニア」
リスト非公開令により記載無し
自分はGRbでやってみた(サイドから殺戮遊戯したいマン)

・簡易結果
ティタニア三人衆(NDW)で乗り込む
1/19(月)晴れる屋レガシー17
R1 黒単POXリアニ(&uさん) ××
G2は初動シギレー、ティタニア控えのグッドハンドも1Tリリアナで崩壊
グリセル釣りの返しにカラカス引けるも、7ドローから黒タイタンで死
くやしい
R2 青単マスクノート("こ"の字さん http://mesmericmask.diarynote.jp/ こいここのアノ人) ○××
G1はティタニアシュートG2はWドレッド突破できず
G3は殺戮遊戯でドレッドノート全抜きするも、るつぼ工廠にボコられ負け
新しいマジックの感触isある
R3 Bye
くやしいふぁっく

0-2-0(1-4-0)

1/19晴れる屋レガシー20
R1 マスクノート(17R2と同じ方) ××
G1はドレッド死G2はドレッドドレッド死
R2 GBruエルフども! ○××
G1は気合で罰する火回して勝
G2はオーダーで融けるライフ
G3はタバナクル不毛でハメハメするもこちらも展開できず。
ラストターンにダメ押し黙示録打つ勇気がなく(次のターンでも大丈夫だと思った)、自然自然イラクサ樺でチェーンしてしまい負け
黙示録を使う技量が足りなかった…
R3 ドロップ

0-2-0(1-4-0)
楽しいデッキだったのでまたやりたいぜ。
タイガ4枚必要なのがネックだがね

あとタバナクルは必要ありませんでした。黙示録、積もう!


「ジャンク&タックス」
Lands-22
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Scrubland》
2:《Savannah》
2:《Bayou》
1:《つぶやき林/Murmuring Bosk》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《Karakas》

Creatures-23
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
3:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》

Spells-15
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《生ける願い/Living Wish》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》

Sideboard-15
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》→《ファイレクシアの破棄者》のほうが良いか?
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1:《Karakas》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》→不用
2:《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1:《強迫/Duress》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
・参考元
GP静岡2015RoadLegacy 15/01/10 デスライツ&タックス(Kubo Yuta)
http://www.happymtg.com/decks/view/D075427
SCGIQワシントン 15/01/25 ジャンク&タックス(Doug Azzano)
http://www.happymtg.com/decks/view/D075995
・改良メモ
サイドのクレイドルが不要。サイドに1枚RestInPeaceを取りたい(対タルモシギレーに対する疑似除去、墓地利用デッキ対策のため)
強迫か囲いかは保留
そもそも生ける願いが弱いので抜いたほうがいい気がします…orz
鰤王も意外と強くなくて他の方がいいかなあ。


・簡易結果
2/6(金)晴れる屋平日レガシー17
R1 罰する火ジャンド ××
G1G2罰する火でイかれた
R2 バントデスブレイド ○△
G2勝ってたからのんびりやってたが急かす勇気。
相手の場にカラカスあるのに願い→鰤王もってきて無駄に長引いてしまったのもよくなかった。
R3 純正デスアンドタックス ×○○
G1はちらつき鬼火のこと考えずにアタック行って負ける。長期戦だったのでどこかしら改善できたかも(検討したかった…)
G2は相手事故
G3はまたも下手コンバットするも手札強くて逆転する。ひどい

2-1-0(3-3-1)

2/6晴れる屋レ20
R1 トリコカウブレード ○○
G1で評決貰ってひっくり返りそうになる。鷹見たらケアして展開しよう…
R2 UBwrグリセルシュート(ふがーさん?) ××
G2でカノニストに青赤剣付けずに摩耗損耗される。バウンスとかもありうるしメインで装備すべきだった…
R3 ANT ××
G1G2綺麗に。G1でシギレーが墓地睨んでいたためインファナル1枚じゃ勝てないことに言われて気づいた(2枚あったけど)

1-2-0(2-4-0)

赤単双子

2014年11月3日 MTG・デッキ
3分クッキング
「赤単双子」
Lands-20
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
14:《山》

Creatures-22
4:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
4:《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
1:《ギトゥの投石戦士/Ghitu Slinger》

Spells-18
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《Chain Lightning》
4:《双つ身の炎/Twinflame》
1:《熱の陽炎/Heat Shimmer》
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
《二重詠唱の魔道士》+《双つ身の炎》etcで無限じゃん!赤単双子!






大好きな双つ身の炎使えるデッキというだけでテンション上がる

tezz

2013年12月23日 MTG・デッキ
解体デッキ残し

tezz(2013-11月版)
「Two Jace」
Lands-22
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《Underground Sea》
2:《Tundra》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》

Creatures-4
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》

Spells-35
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
4:《Force of Will》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
2:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《滅び/Damnation》
4:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

Sideboard-15
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage 》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《蔓延/Infest》
2:《非業の死/Perish》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
虹色のレンズはゴミであった。
まだマシな冷徹の心臓に切り替え。

ネメシスの流行などによってアビスが機能不全なので、ラスゴ系に。
滅びの方が安全だけどBB出なかったりで一長一短。

フェッチが1枚増えたため白マナにアクセスしやすく。

なんだかんだトランスミュートは欲しい。サイド後が楽になるので。
ソプター1枚抜いて1枚入れたい。
もっと入れるなら弱者の剣も抜けそう。



サイドはだいぶ変更。
ゴーレムは出す前に(自分が)死ぬので、スキの少ないヴェンディに。

墓地対策は力線は初手依存が強くてマリガンが多くなっちゃう。
トーモッドや墓堀はマリガン後もテゼで探しに行けるのがgood。その反面初手ぶっぱに対応できない。
呪文爆弾など1マナ置物はチャリスに引っかかるため×
ドレッジやリアニ相手の勝ち確はチャリス1+墓地対策なので。
檻も正直入れたくないが、汎用性が高い(対エルフとか)ので採用。

忘却の輪は置物(+SnT)対策。
テゼ使ってて困るのが相手の置物。なので触れるように。
けど最近はあんまりサイドインしてないような…?

罠の橋は1枚じゃ足りなかったのでサイドにもう1枚。
旧テゼで探せなくて困ったこととか結構ありましたので。。

Deckmemo

2013年10月17日 MTG・デッキ
探していたアレ
崩しちゃうのでメモる


◆UBwテゼレッター
「Two Jace」
Main-61
Lands-22
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Underground Sea》
2:《Tundra》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》(UB出てアンタップインなら何でもok)
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》

Creatures-4
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》

Spells-35
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
4:《Force of Will》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
2:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《The Abyss》
1:《滅び/Damnation》
4:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

Sideboard-15
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《Helm of Obedience》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
2:《解呪/Disenchant》
2:《蔓延/Infest》
2:《非業の死/Perish》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
最終形。
メインは土地構成見直し&ジェイス追加
なんだかんだでPWは2枚並ぶ方が強い。けど求道テゼも1枚で強いし、どちらでもいい気も。

サイドは
墓堀の檻→力線4枚目(ヘルムコンボ搭載のため)
呪われたトーテム像→真髄の針(対クリーチャーは除去スペルでどうにでもできたので、汎用性の針に)
三なる宝球→Helm of Obedience(コンボ専用)
ヴェンディリオン→磁石のゴーレム(対コンボのヘイトベアーは衰微当たらないゴーレムの方が良い、対続唱にも)
に変更。
ただ、ヴェンディ2枚をゴーレムにしちゃうのは今でも疑問。
ロマンなヘルムコンボ切り捨てる気になれれば、そこをヴェンディ1枚にしたい。


9月?の大宮飴杯レガシーは
Main:out《知識の渇望》*1→in《Lim-Dul’s Vault》*1
Side:out《解呪》*2→in《天界の粛清》*2
で。
リムダルヴォルトは強いんだが、ピン刺しのカード探そうとするとめちゃくちゃ痛かった(ペイ10とかした)
この枠は渇望のままか、巷のレシピみたいに直接サーチのTransmute Artifactで良いと思う。
サイドの粛清はリリアナとか触れるようにしたかったのだが、別に使わんかったし解呪の方が欲しいことが多かったのでもとに戻した。



勝率良かったし、破壊力AスピードAの精密さCみたいな感じの良いデッキだったのでお気に入りです。
新しいデッキにパーツとられちゃったし、同じデッキばかり使うのもアレなので崩しちゃったけど。。




◆GWu ナイレヤの弓デッキ
9月のSMC(テーロスの発売日)で使ったデッキ
「シッセイサバイバルその3 バントサバイバー」
Lands-24
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《Tundra》
1:《不毛の大地/Wasteland》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《コーの安息所/Kor Haven》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《Karakas》

Creatures-24
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor》
1:《艦長シッセイ/Captain Sisay》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1:《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
1:《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》

Spells-13
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
2:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》


Sideboard-15
ひどいので略
いつものシッセイです。
今回のは適当に作ったにしても、とても弱かった…
ギミック詰め込みすぎたせいなのもあってチグハグな動きが多かった。。

サリア&アウグスティンやマンガラ&水面院したかった…けどもっと違うデッキでやりましょう。
マナ基盤もガバガバでGGとWW出すのがこんなにつらいとは…
書きかけメモ
思いついたら追加



◆グルール
・良いところ
安い(多分)
エンジュ族使えるからテンポ○
ゴーアランページャーつよ

・悪いところ
全体3点火力で全滅
オーラつける先の生物が貧弱


4林間隠れの斥候
4軍勢の忠節者
4炎樹族の使者
4加護のサテュロス
4ゴーア族の暴行者

4ドラゴンのマントラ
4向こう見ずな技術

4マグマジェット
4火葬の弱いやつ
2武装+物騒

22土地

サイド
4ディッチャして2点
4燃え立つ大地
他適当に


燃え立つ台地がエンチャント戦術とかぶっちゃうから若干不安
PWでいいかも

参考:ISD+RTR+M13環境のオーラグルール
http://blog.livedoor.jp/gobasan/archives/7278255.html
4《流城の貴族》
4《林間隠れの斥候》
4《炎樹族の使者》
4《絡み根の霊》
4《ゴーア族の暴行者》
2《軍勢の忠節者》

2《硫黄の流弾》
4《怨恨》
4《火山の力》
4《向こう見ずな技術》
4《噛み傷への興奮》

4《踏み鳴らされる地》
4《根縛りの岩山》
7《森》
5《山》

4《頭蓋割り》
3《電謀》
3《燃え立つ大地》
3《火柱》
1《ミジウムの迫撃砲》
1《山》





◆ボロスオーラ
・いいところ
生物が強そう
天上の鎧!!
スペルも強い

・悪いところ
高くつきそう
息切れしたら死にそう


4恩寵の重装歩兵
4万神殿の兵士
4剣術の名手
4ボロスの反攻者

4天上の鎧
4ドラゴンのマントル
4向こう見ずな技術
2不死の贈り物

4ボロスの魔除け
2群れの統率者アジャニ

22土地

サイド
岩への繋ぎ止め
神々の思し召し
無視
太陽の神、ヘリオッド
摩耗+損耗
とか

あんまり強そうに見えない。カードもうちょっと選定しましょう。




◆その他3色以上
ギルラン入れる関係上高くなってしまうので×

飛行術の探求/Pursuit of Flightが強そうなのだが…
信心(青)
「BtB」
Lands-24
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
16:《島/Island》

Spells-36
4:《退去の印章/Seal of Removal》
4:《占い/Soothsaying》《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4:《相殺/Counterbalance》
3:《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
3:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《予期の力線/Leyline of Anticipation》
1:《未来予知/Future Sight》
1:《精神力/Mind Over Matter》

4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《Force of Will》
3:《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

ポイー
「DarkStageWhitePost」
Lands-28
4:《雲上の座/Cloudpost》
4:《微光地/Glimmerpost》
4:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
5:《平地/Plains》
1:《Karakas》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《Maze of Ith》

Creatures-6
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

Spells-26
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《交易所/Trading Post》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
2:《終末/Terminus》
2:《全ては塵/All Is Dust》
1:《迫撃鞘/Mortarpod》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《正義の命令/Decree of Justice》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》

Sideboard-15
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《聖なる場/Sacred Ground》
2:《解呪/Disenchant》
2:《斑岩の節/Porphyry Nodes》
Darkdepth&Stageコンボ導入。
ただあんまり決まらないし、深部持ってこないから要らない気も。
素直にタバナクルで。
演劇の舞台は椅子コピーや追加のヴェズーヴァできてGood!


フリー枠は機を見た援軍×2、暗黒の深部、サイドボード。
幽霊街を黄塵地帯でもいい気もするが、るつぼないとあんまり強くないし…
モダン始めるためにいったん崩し。最終的なリストをメモメモ

「Angel Pod」
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《Taiga》
1:《Savannah》
1:《Plateau》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《Karakas》

Creatures-30
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《根の壁/Wall of Roots》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
3:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》

Spells-7
4:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《召喚の調べ/Chord of Calling》

Sideboard-15
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《孤独の都/City of Solitude》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
ニューカマーは《復活の声》。
こいつあたまおかしいよ…

ヒバリは最近の墓地ヘイトが酷いので、単体で強いシガルダに。
みんなリリー使ってるから出たらサイキョーね

土地構成はTundra→蒸気孔にして赤を出しやすく。

とぐろ巻きの巫女はフリースペースの部分。
ブリンクしたら楽しそうだから採用。
別に24枚目の土地(Tundra)でもいいし、追加の1マナクリでもいい。

サイドは全く変更なし。
丸いカードで作ってあるから、その時々で。
溜まってたの書いてなかった


◆レガシー
「CTR」
Lands-22
4:《溢れかえる岸部》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tundra》
1:《Karakas》
8:《島/Island》
2:《平地/Plains》

Creatures-14
4:《レイモス教の兵長/Ramosian Sergeant》
3:《果敢な隼/Defiant Falcon》
1:《レイモス教の副長/Ramosian Lieutenant》
2:《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》
1:《姿分け/Shapesharer》
1:《鏡の精体/Mirror Entity》
2:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》

Spells-24
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4:《Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《訓練場/Training Grounds》
3:《相殺/Counterbalance》
2:《信仰の盾/Faith’s Shield》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
反逆する!



◆スタンダード(M14テーロス後)
「Big Red」
Lands-24
20《山/Mountain》
4《変わり谷/Mutavault》

Creatures-16
4:《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas》

Spells-20
4:《ショック/Shock》
4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》or《滅殺の火/Annihilating Fire》
4:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《燃え立つ大地/Burning Earth》
Grand Prix-Calgary 2013 ( http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcal13/welcome ) Top8、Adam Laforestの赤単コントロールより
登山、しよ!

呪禁バントが次の環境も強いままな気がするのが懸念材料。



◆VG
「Magi」
G3-7
4:《ペンタゴナル・メイガス》(予言☆)
3:《ヘキサゴナル・メイガス》(BR)

G2-11
4:《クォーレ・メイガス》(バニホ)
4:《ステラ・メイガス》(予言ドロー)
3:《サイレント・トム》

G1-15
4:《テトラ・メイガス》(完全ガード)
4:《リビス・メイガス》(ケイ)
3:《サークル・メイガス》(チラ見)
4:《クレセント・メイガス》(予言ブースター)

G0-17
1:《バトルシスター えくれあ》(FV)
4:《ロゼンジ・メイガス》(治)
4:《サイキック・バード》(☆)
4:《バトルシスター じんじゃー》(☆)
4:《オラクルガーディアン ニケ》(☆)
☆12のメイガス
名称縛りがバニホケイとG3ペンタナゴルだけなので意外と緩い?
BRあんまり好きじゃないので他のにしたいが…!アマテラス?

トムを9kブーストすればいいんじゃ

memo

2013年6月16日 MTG・デッキ
good deck
creature-22
4死儀礼のシャーマン
4ルーンの母
1スクリブのレインジャー
4闇の腹心
4石鍛治
2漁る軟泥
2タルモゴイフ
1聖遺の騎士

spell-17
4緑の太陽の頂点
4剣を鋤に
2突然の衰微
4未練ある魂
1梅澤の十手
1殴打頭蓋
1火と氷の剣

land-21
4新緑の地下墓地
4吹きざらしの荒野
2bayou
2savannah
1scrubland
4不毛の大地
1ドライアドの東屋
1karakas
1森
1平地

サイド
1仕組まれた疫病
2突然の衰微
1流刑への道
2窒息
2エーテル宣誓会の法学者
1ガドックディーク
1ボジューカの沼
1外科的摘出
3思考囲い
1輪作
http://ehenmushi.diarynote.jp/201306160012086551/
より

t黒でいて綺麗に纏まっていてすき
マナ加速の死儀礼と聖遺があんまりケンカしなそう
ジャンクで出来なかった不毛ハメが魅力的。ボジューカも
マザーとれてるのでビート相手に簡単勝利
緑白で欲しかった追加除去の部分に衰微が取れてる
エルフでおなじみスクリブ&ライツも、どうぞ

弄るとしたらボブ石鍛冶の枚数とタルモ有無かな
森の知恵とかも入れたいが

GWゼニス的にはサリアとってsolidな感じに仕上げるけれども、未練取るとキビシイのがつらぽん

良く見たらランド少ないwこわいな
ドラ(ゴン)スト(ーム)



Lands-22
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《Taiga》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
9:《山/Mountain》
1:《森/Forest》

Creatures-10
4:《オークの木こり/Orcish Lumberjack》
4:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》

Spells-28
Sorcery-12
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《ギャンブル/Gamble》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》

Instant-4
4:《煮えたぎる歌/Seething Song》

Enchantment-6
4:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
2:《森の知恵/Sylvan Library》

Artifact-2
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

Planeswalker-4
4:《槌のコス/Koth of the Hammer》

Sideboard-15
4:《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》
4:《金屑の嵐/Slagstorm》
3:《破滅/Ruination》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
ストンピィかと思った?残念ストームでした!
最速2キルの凄いヤツ。




とはいってもあまりにマグロ。
ルーティングロームパッケージ抜いて何か別なものにした方が良いかも。
強いカード、入れよう(提案)
「ReDJunk」
Lands-24
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《Bayou》
2:《Plateau》
2:《Badlands》
1:《Taiga》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《樹上の村/Treetop Village》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》

Creatures-18
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》

Spells-18
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》

Sideboard-15
2:《ドライアドの闘士/Dryad Militant》or《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
2:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
最近のお気に入り。

いつも通り、パクリ元→http://blog.livedoor.jp/dddiooo/archives/25397495.html
4/6 ビートSNL の 3-1 社畜メガネさん"ぼくの考えた最強デッキ"より




黒ズー?赤ジャンク?白ジャンド?どれとも違う。だがそれがいい。
作っては崩しの、メモ置き場




「シッセイサバイバルその2」
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《Bayou》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《コーの安息所/Kor Haven》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《Karakas》

Creatures-23
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《ルーンの母/Mother of Runes》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《艦長シッセイ/Captain Sisay》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

Spells-14
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

Sideboard-15
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《窒息/Choke》
1:《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
1:《なにか》
1:《なにか》
素直に忠臣で…





「鷹奇跡」
Lands-22
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
6:《島/Island》
3:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
1:《Karakas》or《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》or《黄塵地帯/Dust Bowl》

Creatures-7
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

Spells-31
4:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《対抗呪文/Counterspell》
4:《Force of Will》
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《終末/Terminus》
2:《天使への願い/Entreat the Angels》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》

Sideboard-15
3《紅蓮破/Pyroblast》
1《水流破/Hydroblast》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《修復の天使/Restoration Angel》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1《相殺/Counterbalance》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
鷹でハンド減らないo(^▽^)o
コントロールなんかしきれないので、天使ばらまいてクロックパーミしましょう



サイドはチューターボードにしてみたけれど、しっかり枚数積んだ方が強そう。
「Kessig Ramp改」
Main-61
Lands-24
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《Bayou》
1:《Taiga》
1:《Badlands》
3:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》

Creatures-15
4:《老練の探険者/Veteran Explorer》
2:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》

Spells-22
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《罰する火/Punishing Fire》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》

Sideboard-15
3:《紅蓮破/Pyroblast》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《Karakas》
輪作システムを導入してみた。
サクり台にもなるし、罰するファイヤーシステムにもアクセスしやすく。

《屍賊の死のマント》は置き《繰り返す悪夢》。
Deedで流れてしまうのは欠点だけれども、ファイレクシアの塔とのコンボが楽しい。




「白ポスト」
Lands-25
4:《雲上の座/Cloudpost》
4:《微光地/Glimmerpost》
4:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
5:《平地/Plains》
1:《Karakas》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
2:《Maze of Ith》

Creatures-7
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

Spells-28
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《交易所/Trading Post》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
2:《終末/Terminus》
2:《全ては塵/All Is Dust》
1:《迫撃鞘/Mortarpod》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《正義の命令/Decree of Justice》

Sideboard-15
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《解呪/Disenchant》
1:《解体の一撃/Dismantling Blow》
2:《聖なる場/Sacred Ground》
マナさえあれば色々な無限が出来て楽しい。


ただし《不毛の大地/Wasteland》はNG
殺る気
「MUD」
Lands-22
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《埋没した廃墟/Buried Ruin》

Creatures-19
4:《金属細工師/Metalworker》
4:《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
4:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1:《白金の天使/Platinum Angel》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

Spells-19
4:《精神的つまづき/Mental Misstep》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
先手取られて負けるのが嫌だから、のMMs。
ダイスに自信があるのなら《Mana Vault》か《Tinker》選択が丸いでしょう。
「青ジャン」
Lands-24
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《Bayou》
2:《Badlands》
2:《Taiga》
1:《Underground Sea》
1:《Tropical Island》
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《不毛の大地/Wasteland》

Creatures-19
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》

Spells-17
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《隆盛+下落/Rise+Fall》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《急流/Rushing River》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
持たざる者の、青ジャンド。
セッピー使いたかったんじゃん。残りの青の部分は先人の知恵を。


ヒム打てないから下落にしたけど、何も落とせなさそうだなw


除去8(稲妻衰微急流)、ハンデス8(コジ囲い下落セッピー)の綺麗なリストなのでお気に入り。
ラバマンサーが浮いてるので《独楽》にでもしようかな、ボブ死が多いのも気になったし。
不毛も回してる感じあんまり強くないので、ミシュランとかのが良いかも。

予告

2013年3月2日 MTG・デッキ
「ボショヴァイン」
Lands-22
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《Underground Sea》
3:《Bayou》
2:《Tropical Island》
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

Creatures-27
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
4:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《復讐蔦/Vengevine》
1:《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator》
1:《Krovikan Horror》
1:《不可思議/Wonder》

Spells-11
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

Sideboard-15
2:《強迫/Duress》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《根絶/Extirpate》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
最近の自信作、アグロけち。
といってもいつも通り、他の方のパクリシリーズですが。。


けちで《アンデッドの剣闘士》+《Krovikan Horror》を埋めるお洒落コンボ付き。
ブン回りもあるし、コントロールにも動けて面白い。

サイドも割かし真面目に作った。つもり




メインに直観、ハンデスなんで入れないの?せやな
いつものモダンからネタ引っ張ってくるシリーズ


「ドムリーズ」
Lands-22
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《Taiga》
5:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》

Creatures-28
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
4:《低木林の旗騎士/Bosk Banneret》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《憤怒の鍛冶工/Rage Forger》
2:《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》or《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》
3:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》

Spells-10
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
シャーマンデッキという名の《憤怒の鍛冶工/Rage Forger》デッキ。



ドムリ使いたい
→森知恵ほしい
→血編みも入れよう
その果てがこれ。

どうしてこうなった。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索