9/18 GPT千葉in新宿PWC
2016年9月19日 MTG・大会結果 コメント (2)勝つと更新されるにっきちょう。
行ってきました。
使ったものはグリセルストームでした。
結果的には成功でした!
40人6回戦+シングルエリミ3回戦
結果は簡易に。
1回戦目 UR全知 ○○
2回戦目 UGエウレカテル ×○○
3回戦目 UBリアニ(おさカンさん) ×○○
4回戦目 エンチャントレス ○×○
5回戦目 デスタク(そも/戦車さん) ○×○
6回戦目 土地単 ID
5-0-1で1位抜け!
SE1 UGエウレカテル(2回戦目の人) ○○
SE2 グリクシスPWsコントロール ○○
SE3 UBリアニ(おさカンさん) ○○
優勝!
GP千葉の2byeゲットしました!
全体的に運に恵まれていたのが良かったです。
嬉しす!
行ってきました。
使ったものはグリセルストームでした。
「GriselStorm」前日に立川でのGPTをグリシューが抜けたと聞いて勇気を貰い、若干リストを変更(2《静寂》→1《虐殺》1《墓所タイタン》)
Lands-15
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Underground Sea》
2:《Bayou》
1:《Scrubland》
1:《Tundra》
1:《沼/Swamp》
Creatures-6
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《コーリスの子/Children of Korlis》
Spells-39
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《思案/Ponder》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4:《納墓/Entomb》
4:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
2:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
3:《再活性/Reanimate》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《暴露/Unmask》
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
Sideborad-15
4:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1:《虐殺/Massacre》
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
結果的には成功でした!
40人6回戦+シングルエリミ3回戦
結果は簡易に。
1回戦目 UR全知 ○○
2回戦目 UGエウレカテル ×○○
3回戦目 UBリアニ(おさカンさん) ×○○
4回戦目 エンチャントレス ○×○
5回戦目 デスタク(そも/戦車さん) ○×○
6回戦目 土地単 ID
5-0-1で1位抜け!
SE1 UGエウレカテル(2回戦目の人) ○○
SE2 グリクシスPWsコントロール ○○
SE3 UBリアニ(おさカンさん) ○○
優勝!
GP千葉の2byeゲットしました!
全体的に運に恵まれていたのが良かったです。
嬉しす!
12/26 板橋エターナルフェスティバル
2015年12月31日 MTG・大会結果年末の締めくくりとして、行ってきましたエタフェス!
使用したデッキはグリセルストームでした。
サイドだけ微調整(調整できていない)
・デッキ選択の推移
練習時間が取れないからコンボを使おう
↓
BMOで幹部リアニ(死儀礼入りのやつ)を使うもグリセルがあまり強くないと感じる
↓
グリセルが14点払えるデッキを使いたい
↓
1Killもできてグリセルが最も強く使えるデッキがあるんじゃよ
↓
決定!
仮想敵はミラクル、土地単、デルバーだったのですが
土地単→とても有利
ミラクル→メインカウンター薄いからスピードで勝てる(かも)
デルバー(カナスレ、パトリ)→細かく対応されるのでつらいが、カウンターだけなら対応できるか?
という考えで選択しました。
ミラクルと土地単の使用率がとても高かったので、デルバーには1.2回くらいしか当たらないだろうと。その考えが間違いだったわけですが。。
事前の休日大会でも、その他青無しアグロには基本有利、スニークもSnT全知経由でなければほぼ有利、コンボ相手もこちらの方が速いので有利と良い感触を掴めていました。
それでは結果です!
1回戦目 ジャンド○×○
G1 先手7枚1Kill
G2 死儀礼×2突破できず。しっかり受けの体勢取られていてコンボにも行けず…
G3 先手6枚1Kill
さすがにひどいことをした気持ちに。。
2回戦目 カナスレ(ななしさん) ××
G1 先手3マリで死
G2 先手1マリで微妙だがコンボはそろってるし行けるか⁈→ハンデス経由でグリセル釣るもタルモ×3の軍勢にライフ削られてしまい死。
このマッチアップでは再活性が痛い…(ライフ的な意味で)
3回戦目 土地単 ○○
G1 先手1Tハンデスすると土地単!輪作落として、コンボパーツかき集めながら4Kill
G2 相手1T土地おいてエンドだったので、輪作警戒のセラピーから1Kill
事前に練習していたおかげで相手の対処法が分かったことが大きいですね
4回戦目 速攻ジャンク(シミズさん) ○×○
G1 後攻1Kill
G2 死儀礼に翻弄されている間に刃砦にボコボコにされる。
ハンデスと再活性をうまく組み合わせたら一瞬隙が生まれたかも?
G3 ハンデスから入ってスローゲームに。相手の動き的に封じ込める僧侶をドローしたと想定して、ダクリ墓穴→僧侶→着地後衰微の対応でグリセル釣ってコンボ入って勝ち。
5回戦目 BUG続唱 ××
G1 ヒムがうまく当たったところでタルモに攻め続けられる。
一回グリセル釣るも、濁流で流されタールピットで死。
釣る際に相手のカウンターを釣る意味でダクリ→墓穴(カウンターされる)→再活性の順で釣りましたが、逆の方がよかったですね…(グリセルが生き残るよりもコンボ入ったほうが強いため)
G2 1TぶっぱをFoWで防がれる→返しに呪文爆弾置かれて死。
最後1手差で釣れなかったので、途中のセラピーを当てていればワンチャン…?
続唱相手に狼狽の嵐を指定するよりFoW指定だったのだろうか…
6回戦目 BUGフルフォイルデルバー ○××
G1 ハンデス経由で相手の手札なさそうなタイミングでコンボ入って勝ち
G2 死儀礼でモジモジしているところにヒム!墓檻!外科的!FoW!って感じで…
G3 ぶっぱを防がれた返しに死儀礼で死だったかな?(うろ覚え)
7回戦目 BUGデルバー ×○×
G1 普通にコンボ防がれて死(だったはず)
G2 相手が不毛のみキープだったのでハンデスから入って4Killくらい
G3 ハンデス経由からスタート。デルバータルモに攻め立てられてて、最後のターングリセル起動7枚でペタルダクリ釣り竿の都合が良いドローができればギリギリ耐えられるか…もそんなことはなく負け。
コーリスサイドアウトしてしまったこともよくなかったのだろうが…
負け確定だったけど最後セラピーFB(グリセル墓地に落とすため)を忘れているもの×
そんなわけで3-4-0(7-10-0)ドロップ!
全体を通して対青系の練習不足を痛感しました。
あと、現在のデルバーの主流はBUGなんですね…その点も勉強不足でした。
けれども、このデッキは負けてももっと練習したいという気持ちになるくらい楽しいですね!
ソリティア系コンボが好きだったこともありますが、もうちょっと続けて使い込んでいきたいですね。
振り返ると、今年1年は社会人としての生活も始まり、マジックをやる頻度も下がりアクティブに活動できていませんでしたが、色々なフォーマットやデッキを試したりするなど新しい視野を持つことができました。また、大宮勢やその他の方々とも交流を持てたことはうれしい限りです。
来年は国内GPも(参加しやすさ的な意味で)楽しみですし、細々ながらMTGを楽しんでいければと思います!
皆様1年間有難うございました!
また来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
使用したデッキはグリセルストームでした。
「GriselStorm」某大宮の人の丸々コピーでした。
Lands-14
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《Underground Sea》
1:《Scrubland》
1:《Bayou》
1:《沼/Swamp》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
Creatures-6
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《コーリスの子/Children of Korlis》
Spells-40
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《思案/Ponder》
1:《入念な研究/Careful Study》
4:《納墓/Entomb》
4:《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》
3:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
2:《再活性/Reanimate》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《暴露/Unmask》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
Sideborad-15
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《虐殺/Massacre》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《実物提示教育/Show and Tell》
1:《防御の光網/Defense Grid》
1:《目くらまし/Daze》
サイドだけ微調整(調整できていない)
・デッキ選択の推移
練習時間が取れないからコンボを使おう
↓
BMOで幹部リアニ(死儀礼入りのやつ)を使うもグリセルがあまり強くないと感じる
↓
グリセルが14点払えるデッキを使いたい
↓
1Killもできてグリセルが最も強く使えるデッキがあるんじゃよ
↓
決定!
仮想敵はミラクル、土地単、デルバーだったのですが
土地単→とても有利
ミラクル→メインカウンター薄いからスピードで勝てる(かも)
デルバー(カナスレ、パトリ)→細かく対応されるのでつらいが、カウンターだけなら対応できるか?
という考えで選択しました。
ミラクルと土地単の使用率がとても高かったので、デルバーには1.2回くらいしか当たらないだろうと。その考えが間違いだったわけですが。。
事前の休日大会でも、その他青無しアグロには基本有利、スニークもSnT全知経由でなければほぼ有利、コンボ相手もこちらの方が速いので有利と良い感触を掴めていました。
それでは結果です!
1回戦目 ジャンド○×○
G1 先手7枚1Kill
G2 死儀礼×2突破できず。しっかり受けの体勢取られていてコンボにも行けず…
G3 先手6枚1Kill
さすがにひどいことをした気持ちに。。
2回戦目 カナスレ(ななしさん) ××
G1 先手3マリで死
G2 先手1マリで微妙だがコンボはそろってるし行けるか⁈→ハンデス経由でグリセル釣るもタルモ×3の軍勢にライフ削られてしまい死。
このマッチアップでは再活性が痛い…(ライフ的な意味で)
3回戦目 土地単 ○○
G1 先手1Tハンデスすると土地単!輪作落として、コンボパーツかき集めながら4Kill
G2 相手1T土地おいてエンドだったので、輪作警戒のセラピーから1Kill
事前に練習していたおかげで相手の対処法が分かったことが大きいですね
4回戦目 速攻ジャンク(シミズさん) ○×○
G1 後攻1Kill
G2 死儀礼に翻弄されている間に刃砦にボコボコにされる。
ハンデスと再活性をうまく組み合わせたら一瞬隙が生まれたかも?
G3 ハンデスから入ってスローゲームに。相手の動き的に封じ込める僧侶をドローしたと想定して、ダクリ墓穴→僧侶→着地後衰微の対応でグリセル釣ってコンボ入って勝ち。
5回戦目 BUG続唱 ××
G1 ヒムがうまく当たったところでタルモに攻め続けられる。
一回グリセル釣るも、濁流で流されタールピットで死。
釣る際に相手のカウンターを釣る意味でダクリ→墓穴(カウンターされる)→再活性の順で釣りましたが、逆の方がよかったですね…(グリセルが生き残るよりもコンボ入ったほうが強いため)
G2 1TぶっぱをFoWで防がれる→返しに呪文爆弾置かれて死。
最後1手差で釣れなかったので、途中のセラピーを当てていればワンチャン…?
続唱相手に狼狽の嵐を指定するよりFoW指定だったのだろうか…
6回戦目 BUGフルフォイルデルバー ○××
G1 ハンデス経由で相手の手札なさそうなタイミングでコンボ入って勝ち
G2 死儀礼でモジモジしているところにヒム!墓檻!外科的!FoW!って感じで…
G3 ぶっぱを防がれた返しに死儀礼で死だったかな?(うろ覚え)
7回戦目 BUGデルバー ×○×
G1 普通にコンボ防がれて死(だったはず)
G2 相手が不毛のみキープだったのでハンデスから入って4Killくらい
G3 ハンデス経由からスタート。デルバータルモに攻め立てられてて、最後のターングリセル起動7枚でペタルダクリ釣り竿の都合が良いドローができればギリギリ耐えられるか…もそんなことはなく負け。
コーリスサイドアウトしてしまったこともよくなかったのだろうが…
負け確定だったけど最後セラピーFB(グリセル墓地に落とすため)を忘れているもの×
そんなわけで3-4-0(7-10-0)ドロップ!
全体を通して対青系の練習不足を痛感しました。
あと、現在のデルバーの主流はBUGなんですね…その点も勉強不足でした。
けれども、このデッキは負けてももっと練習したいという気持ちになるくらい楽しいですね!
ソリティア系コンボが好きだったこともありますが、もうちょっと続けて使い込んでいきたいですね。
振り返ると、今年1年は社会人としての生活も始まり、マジックをやる頻度も下がりアクティブに活動できていませんでしたが、色々なフォーマットやデッキを試したりするなど新しい視野を持つことができました。また、大宮勢やその他の方々とも交流を持てたことはうれしい限りです。
来年は国内GPも(参加しやすさ的な意味で)楽しみですし、細々ながらMTGを楽しんでいければと思います!
皆様1年間有難うございました!
また来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
9/13大宮アメニティドリームPPTQ &10/11BMOvol5Legacy
2015年10月12日 MTG・大会結果まったく更新していなかったのでデッキのみ載せるやつ
◆9/13大宮アメニティドリームPPTQ
抜けていました(事後報告)
使ったものはアブザンエルフラリー
サクり台入りのラリーデッキとの差別化は、単体で弱いサクり台を入れなくてよい、シナジー重視なので単体パワーが怪しいところ。
運良く抜けれたので、RPTQまではスタンやるマンで頑張ります。
↓はBFZ後ver
《ズーラポートの殺し屋》タイプも試してみたい。
強いエルフ出てきてくれないかな~
◆10/11BMOvol5Legacy
使ったものはUBgwリアニメイターでした。
デッキは幹部からの借り物だったため秘密に記載。
結果は9回戦やって4-5という体たらくでした…
練習しないで勝つなんてできませんね。。
◆9/13大宮アメニティドリームPPTQ
抜けていました(事後報告)
使ったものはアブザンエルフラリー
「ElvesRally」純粋エルフでは《衰滅》で壊滅するので変化球を。
Lands-22
4《森/Forest》
1《平地/Plains》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《マナの合流点/Mana Confluence》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
Creatures-26
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
2《包囲サイ/Siege Rhino》
1《棲み家の防御者/Den Protector》
1《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
Spells-12
4《先祖の結集/Rally the Ancestors》
4《集合した中隊/Collected Company》
2《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
Sideboard-15
4《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
2《払拭の光/Banishing Light》
1《苦痛の公使/Minister of Pain》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka(DTK)》
1《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》
2《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
サクり台入りのラリーデッキとの差別化は、単体で弱いサクり台を入れなくてよい、シナジー重視なので単体パワーが怪しいところ。
運良く抜けれたので、RPTQまではスタンやるマンで頑張ります。
↓はBFZ後ver
「ElvesRally4C」とうとう4Cに。《群れの結集》は土地拾えないため、マナソースは多めで。
Lands-23
4《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《乱脈な気孔/Shambling Vent》
Creatures-23
4《獣呼びの学者/Beastcaller Savant》
4《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
2《包囲サイ/Siege Rhino》
1《棲み家の防御者/Den Protector》
1《地割れの案内人/Chasm Guide》
1《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
Spells-14
4《先祖の結集/Rally the Ancestors》
4《集合した中隊/Collected Company》
4《群れの結集/Gather the Pack》
2《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
Sideboard-15
4《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
2《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2《隔離の場/Quarantine Field》
2《苦痛の公使/Minister of Pain》
1《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1《進化の飛躍/Evolutionary Leap》or《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
《ズーラポートの殺し屋》タイプも試してみたい。
強いエルフ出てきてくれないかな~
◆10/11BMOvol5Legacy
使ったものはUBgwリアニメイターでした。
デッキは幹部からの借り物だったため秘密に記載。
結果は9回戦やって4-5という体たらくでした…
練習しないで勝つなんてできませんね。。
4/24 SMC & 5/9 夢屋GPT千葉(スタンダード)
2015年5月10日 MTG・大会結果めっきり大会でなくなってしまいましたが、今を生きています。
最近出た大会のレポです。
・4/24 SMC4月
使ったものは《マルドゥの隆盛》ドランでした。
GBアグロタッチWRみたいな感じでマナを調整したり。
ついったに書いたメモしか残ってないのでうろ覚え5回戦!
1回戦目 GRb中隊壊し(マツケンさん) ○×○
対人メタ(ドラン)
2回戦目 デーモンストーム(しろー) ○○
G1はWデーモン自爆。G2はイシカジバターでゲインゲイン
3回戦目 4C導師(てっちゃん) ××
点のドランvs面のメンター
4回戦目 忍者(紙袋さん) ××
忍者バンテージ地獄
5回戦目 青白ソプター(イシカワさん)○×△
ソプター揃うと突破不可能
2-2-1で7位でした。
初ドべセブン!かと思いきや諸事情により、パック頂いて帰宅。
以下はアドバイス貰って作り直したもの
・5/9 夢屋GPT千葉(スタンダード)
誘われたので行ってきました。
使ったものはティムール フレンズ&ドラゴンズでした。
最近は《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》が流行っていると聞いたので、メインに《神々の憤怒》を積めるデッキにしてみました。
デッキを丸ごと貸していただいたりんごさんには感謝。
22人5回戦+トップ8でプレイオフ!
1回戦目 エスパーオジュタイ ○×△
最後時間切れにあせってX火力撃ってしまったのが引き分け原因…
櫃使用誘ってから土地伸ばして打てば削り切れていた可能性ありました。。
2回戦目 アブザンコントロール(ライオン棲み家入り) ○×○
Wドラゴンが強い。負けたゲームはWマリのところに囲い棲家囲いみたいな
3回戦目 アブザンコントロール(ロックドロモカ女人像入りビッグマナ?) ○××
G1はドブン。G2は初動王ドロモカでカウンター全滅して何もできず。
G3は3ランド狩猟者ドラゴン除去でキープしたらマナ伸びず、その隙にタシグルロックサイと展開されてしまい追いつけず死。
ドロモカ見たから垂直落下もサイドインすべきだったかな…
4回戦目 黒単《無駄省き》 ○○
G1は《饗宴の主》出てきてドラゴン止まってしまいモジモジするも、キオーラの奥義達成まで行けて物量勝ち
G2は相手の方が土地2枚で止まってしまい…
5回戦目 UBコントロール ○○
G1は2Tに囲われるも、3Tにゼナゴスキオーラ執政出る鬼ハンドで勝ち。
G2は《時を越えた探索》3回打たれるもあまり良い引きではなかったらしく、ゼナゴスや嵐息吹で押し切る事に成功。
ここで3-1-1で6位抜け!
SE1 エスパーオジュタイ ×○×
シングルエリミなので後手スタート
G1 相手が分かっていたため、
咆哮×2憤怒狩猟者土地×3(マリ
咆哮×2焙り焼き女人像土地×2(マリ
ノーランド(マリ
で3マリ。ウギンアショクオジュタイ全部出されてしまった…
最初のハンドでGoしてよかったのかなぁ。。
G2 ドラゴンやPWで押し切る?
G3 キオーラの奥義達成までたどり着くも、高木(アショクで取られた)オジュタイシルムガルに押し込まれ負け。
誘発を1回忘れた部分で、1パンチ受けてしまったのもまずかったかも…
ということで一没でした。最後が残念な負け方だったので悔しい。。
デッキは予想していた通りの動きができたのでツヨかった!
Wドラゴンの布陣が強すぎる…
もうちょっと練るならサイドをしっかり作りたいですね。
最近出た大会のレポです。
・4/24 SMC4月
使ったものは《マルドゥの隆盛》ドランでした。
「マルドラ」スタンの《マルドゥの隆盛》+《突撃陣形》コンボに惹かれて作ってみました。
Lands-23
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《Bayou》
2:《Plateau》
2:《Savannah》
2:《Scrubland》
1:《Taiga》
1:《Badlands》
1:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《Karakas》
Creatures-18
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《包囲サイ/Siege Rhino》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1:《残虐の達人/Master of Cruelties》
Spells-19
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《突撃陣形/Assault Formation》
4:《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
Sideboard-15
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《天啓の光/Ray of Revelation》
1:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《?》
2:《サーボの網/Tsabo’s Web》(PostD&TInfectメタったつもり)
GBアグロタッチWRみたいな感じでマナを調整したり。
ついったに書いたメモしか残ってないのでうろ覚え5回戦!
1回戦目 GRb中隊壊し(マツケンさん) ○×○
対人メタ(ドラン)
2回戦目 デーモンストーム(しろー) ○○
G1はWデーモン自爆。G2はイシカジバターでゲインゲイン
3回戦目 4C導師(てっちゃん) ××
点のドランvs面のメンター
4回戦目 忍者(紙袋さん) ××
忍者バンテージ地獄
5回戦目 青白ソプター(イシカワさん)○×△
ソプター揃うと突破不可能
2-2-1で7位でした。
初ドべセブン!かと思いきや諸事情により、パック頂いて帰宅。
以下はアドバイス貰って作り直したもの
「マルドラⅡ」マナ域下げた+森知恵で安定するようになった気がする。
Lands-23
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《Bayou》
2:《Plateau》
2:《Savannah》
2:《Scrubland》
1:《Taiga》
1:《Badlands》
1:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《Karakas》
Creatures-19
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
1:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1:《包囲サイ/Siege Rhino》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
Spells-18
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
4:《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
Sideboard-15
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《天啓の光/Ray of Revelation》
1:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》(もしくは《弱者の石/Meekstone》)
2:《サーボの網/Tsabo’s Web》(フリー)
・5/9 夢屋GPT千葉(スタンダード)
誘われたので行ってきました。
使ったものはティムール フレンズ&ドラゴンズでした。
「RUGコントロール」スーパーフレンズ!
Main-61
Lands-25
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
Creatures-19
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
2:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
Spells-17
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2:《火口の爪/Crater’s Claws》
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《焙り焼き/Roast》(フリー枠)
3:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
2:《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
1:《揺るぎないサルカン/Sarkhan Unbroken》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
Sideboard-15
1:《焙り焼き/Roast》
1:《氷固め/Encase in Ice》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《垂直落下/Plummet》
2:《高木の巨人/Arbor Colossus》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1:《サグのやっかいもの/Sagu Mauler》
2:《部族養い/Feed the Clan》
最近は《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》が流行っていると聞いたので、メインに《神々の憤怒》を積めるデッキにしてみました。
デッキを丸ごと貸していただいたりんごさんには感謝。
22人5回戦+トップ8でプレイオフ!
1回戦目 エスパーオジュタイ ○×△
最後時間切れにあせってX火力撃ってしまったのが引き分け原因…
櫃使用誘ってから土地伸ばして打てば削り切れていた可能性ありました。。
2回戦目 アブザンコントロール(ライオン棲み家入り) ○×○
Wドラゴンが強い。負けたゲームはWマリのところに囲い棲家囲いみたいな
3回戦目 アブザンコントロール(ロックドロモカ女人像入りビッグマナ?) ○××
G1はドブン。G2は初動王ドロモカでカウンター全滅して何もできず。
G3は3ランド狩猟者ドラゴン除去でキープしたらマナ伸びず、その隙にタシグルロックサイと展開されてしまい追いつけず死。
ドロモカ見たから垂直落下もサイドインすべきだったかな…
4回戦目 黒単《無駄省き》 ○○
G1は《饗宴の主》出てきてドラゴン止まってしまいモジモジするも、キオーラの奥義達成まで行けて物量勝ち
G2は相手の方が土地2枚で止まってしまい…
5回戦目 UBコントロール ○○
G1は2Tに囲われるも、3Tにゼナゴスキオーラ執政出る鬼ハンドで勝ち。
G2は《時を越えた探索》3回打たれるもあまり良い引きではなかったらしく、ゼナゴスや嵐息吹で押し切る事に成功。
ここで3-1-1で6位抜け!
SE1 エスパーオジュタイ ×○×
シングルエリミなので後手スタート
G1 相手が分かっていたため、
咆哮×2憤怒狩猟者土地×3(マリ
咆哮×2焙り焼き女人像土地×2(マリ
ノーランド(マリ
で3マリ。ウギンアショクオジュタイ全部出されてしまった…
最初のハンドでGoしてよかったのかなぁ。。
G2 ドラゴンやPWで押し切る?
G3 キオーラの奥義達成までたどり着くも、高木(アショクで取られた)オジュタイシルムガルに押し込まれ負け。
誘発を1回忘れた部分で、1パンチ受けてしまったのもまずかったかも…
ということで一没でした。最後が残念な負け方だったので悔しい。。
デッキは予想していた通りの動きができたのでツヨかった!
Wドラゴンの布陣が強すぎる…
もうちょっと練るならサイドをしっかり作りたいですね。
今年の結果、今年の内に。
■12/21 宮原イエローサブマリンレガシー
使ったものは霊魂ナヤでした。
1:《紅蓮破》→《墓掘りの檻》
2:《唐突なる死/Sudden Demise》→《電弧の痕跡》
大宮周辺のメタはエルフ、リアニメイターが中心(あと墓地利用系、ジャンド、MUD、カナスレ、デスタク、ストームetc)なので墓地対策を多めに。
あと全体火力枠で試してみたかった《電弧の痕跡》も入れてみました。
この前にもハレルヤで使っていたリストがあったはずなのですが、DNに残し忘れていますね…
20人くらい?5回戦+Top8でのシングルエリミ3回戦!
1回戦目 Death&Taxes(速瀬夏樹さん) ×○○
G1 マザー寝てるのになぜか稲妻撃たず、そのまま《セラの復讐者》に十手ついて負け。バイアル2から破棄者とかも考えなかったのは反省点でした…
G2G3は除去の連打で勝ち。
2回戦目 UBリアニメイター ○○
G1 グリセル釣られるもナカティル軍団と湧血で押し込めて〆。
G2 軟泥がカウンターされず墓地睨み続けて勝ち。
3回戦目 RUG Delver(農薬おじさま) ○○
G1 タルモvsタルモタルモで勝ち。
G2 相手のクロックが細かったので除去→証人→除去でぐだらせゲーで勝ち。
もみ消しありそうだったので、フェッチを囮にすることができたのが上手くいきました。
4回戦目 RUG Delver(s.kwskさん) ID
全勝同士だったので握手
5回戦目 ドレッジ ID
下当たりも自分は抜け確定なので握手
SE1 青単コントロール ×○○
G1 押せ押せで殴るも《真の名の宿敵》出てしまいビタ止まり。その上《エネルギー・フィールド》も張られてしまい攻防一体の構えが出来てしまい負け。すごいコンボだあ…(感動)
G2 確か消耗戦の末、《復讐のアジャニ》通せて奥義まで行き〆
G3 序盤で《真の名の宿敵》出てしまい、その上ライフもほぼ無い状態でピンチ!しかし《エルズペス》ぶっぱが通り、ダメージレースが逆転して勝ち。
最後は冷や汗ものでした。。
SE2 UR Delver ××
G1 後手で相手のスピードにまったく追いつけず負け
G2 先手ながらも相手のスピードに(ry ライフ15から即死あるのはキツかったです…
結果4-1-2(8-4-2)で二没でした。残念無念。
■12/26 SMC5周年大会
使ったものはナンコン(グリクシスtGハイランダーコントロール)でした。
20人くらい5回戦です
1回戦目 UWヘルムリップ奇跡 ○×○
G1 ラルとアショクが好き放題して勝ち
G2 安らかに(ヘルムコンボ死)
G3 忘れてしまいましたが恐らくPW連打
2回戦目 ターボティタニア(しろー) ○××
G1 毒の濁流持っているところに全ツッパ来たので流してニコルとか出した
G2 3Tティタニア止まらねえ
G3 罠の橋でギリギリ耐えられるか…と思うも《古えの遺恨》で崩落
3回戦目 ノリンシスターズ(マツケンさん) ×○○
G1 ノリンがダンスって起源室ゥ
G2 静電術士で抑えこみ?根本原理打ったら投了される
G3 けち後のケラノス公開ドローが静電術士。相手のドローが噛み合ってなかっただけ説も
4回戦目 4C赤抜きJunk(てっちゃん) ××
G1 《未練ある魂》とかいう青殺し
G2 《墓忍び》除去れねえ…
5回戦目 《モグ捕り人》型ゴブリンストンピィ ××
G1 《月の大魔術師》gg
G2 《ゴブリンの熟練扇動者》がダブルでライフがマッハ
2-3-0(5-8-0)で8位でした。
賞品がもらえるとのことで社会人セット(ノートボールペン扇子首掛ヒモ)頂きました。
有効活用させていただきます!
■12/28 大宮アメニティドリームレガシー
使ったものは《ジェスカイの隆盛》コンボでした。
参考:モダン(世界選手権14 - 11th:Josh Utter-Leyton)
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/2014WC/modern-decklists-2014-12-02
レガシー(SCG Invitational Seattle 2014/12/12 - 5th:Sam Black)
http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=77486
19人4回戦!
1回戦目 エルフ(s.kwskさん) ○○
G1 Willで裁きつつコンボって勝ち
G2 ハンデス連打されるも《紅蓮地獄》で流してミシュランビート勝ち
2回戦目 UWr奇跡 ○○
G1 ヤンパイトークンwith《ジェスカイの隆盛》で殴り勝ち
G2 ミシュランビートなどで勝ち。《思考掃き》で相手の奇跡を潰せたのが大きかったです
3回戦目 フルフォイルエルフ ××
G1 思考掃き打ったらデッキばれちゃって2Tにエルフワラワラ→4Tぐらいにビヒモスどーん
G2 軟泥が睨みを利かせているせいで中々コンボできず、次のターンにコンボしようとするも先に《垣間見る自然》2連打からコンボされてしまい負け。
2枚目に対してWillすべきだったかなぁ…(そうするとコンボ入れなくなってしまったので。。)
4回戦目 MUDPOST ××
G1 チャリス、三珠はカウンターするも2枚目のチャリスが通ってしまいgg
G2 不毛で土地割られてしまい、動けないでいるところにゴーレムチャリスでギャース
結果2-2-0(4-4-0)でした。マジック納めはボチボチな感じでした。
終わった後にEDH混ぜていただきましたが、《最下層民の盾》に頭を抱えることになるとは思いませんでしたw
脳筋じゃなくてもっと頭使っていこうと感じました。。
そんな感じで今年最後の日記となります。
みなさま、良いお年を。
■12/21 宮原イエローサブマリンレガシー
使ったものは霊魂ナヤでした。
「Spirit Naya」・変更点
Main-61
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《Taiga》
2:《Savannah》
2:《Plateau》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《Karakas》
1:《樹上の村/Treetop Village》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
Creatures-27
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
Spells-11
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
Sideboard-15
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《電弧の痕跡/Arc Trail》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《紅蓮破》→《墓掘りの檻》
2:《唐突なる死/Sudden Demise》→《電弧の痕跡》
大宮周辺のメタはエルフ、リアニメイターが中心(あと墓地利用系、ジャンド、MUD、カナスレ、デスタク、ストームetc)なので墓地対策を多めに。
あと全体火力枠で試してみたかった《電弧の痕跡》も入れてみました。
この前にもハレルヤで使っていたリストがあったはずなのですが、DNに残し忘れていますね…
20人くらい?5回戦+Top8でのシングルエリミ3回戦!
1回戦目 Death&Taxes(速瀬夏樹さん) ×○○
G1 マザー寝てるのになぜか稲妻撃たず、そのまま《セラの復讐者》に十手ついて負け。バイアル2から破棄者とかも考えなかったのは反省点でした…
G2G3は除去の連打で勝ち。
2回戦目 UBリアニメイター ○○
G1 グリセル釣られるもナカティル軍団と湧血で押し込めて〆。
G2 軟泥がカウンターされず墓地睨み続けて勝ち。
3回戦目 RUG Delver(農薬おじさま) ○○
G1 タルモvsタルモタルモで勝ち。
G2 相手のクロックが細かったので除去→証人→除去でぐだらせゲーで勝ち。
もみ消しありそうだったので、フェッチを囮にすることができたのが上手くいきました。
4回戦目 RUG Delver(s.kwskさん) ID
全勝同士だったので握手
5回戦目 ドレッジ ID
下当たりも自分は抜け確定なので握手
SE1 青単コントロール ×○○
G1 押せ押せで殴るも《真の名の宿敵》出てしまいビタ止まり。その上《エネルギー・フィールド》も張られてしまい攻防一体の構えが出来てしまい負け。すごいコンボだあ…(感動)
G2 確か消耗戦の末、《復讐のアジャニ》通せて奥義まで行き〆
G3 序盤で《真の名の宿敵》出てしまい、その上ライフもほぼ無い状態でピンチ!しかし《エルズペス》ぶっぱが通り、ダメージレースが逆転して勝ち。
最後は冷や汗ものでした。。
SE2 UR Delver ××
G1 後手で相手のスピードにまったく追いつけず負け
G2 先手ながらも相手のスピードに(ry ライフ15から即死あるのはキツかったです…
結果4-1-2(8-4-2)で二没でした。残念無念。
■12/26 SMC5周年大会
使ったものはナンコン(グリクシスtGハイランダーコントロール)でした。
「NanConGirixis」第三弾はグリクシス!
Lands-24
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《Underground Sea》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《Volcanic Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《Badlands》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《Bayou》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《不毛の大地/Wasteland》
Creatures-6
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
Spells-30
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《火+氷/Fire+Ice》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《強迫/Duress》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《Force of Will》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《ラル・ザレック/Ral Zarek》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1:《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
Sideboard-15
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《否認/Negate》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《虐殺/Massacre》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
20人くらい5回戦です
1回戦目 UWヘルムリップ奇跡 ○×○
G1 ラルとアショクが好き放題して勝ち
G2 安らかに(ヘルムコンボ死)
G3 忘れてしまいましたが恐らくPW連打
2回戦目 ターボティタニア(しろー) ○××
G1 毒の濁流持っているところに全ツッパ来たので流してニコルとか出した
G2 3Tティタニア止まらねえ
G3 罠の橋でギリギリ耐えられるか…と思うも《古えの遺恨》で崩落
3回戦目 ノリンシスターズ(マツケンさん) ×○○
G1 ノリンがダンスって起源室ゥ
G2 静電術士で抑えこみ?根本原理打ったら投了される
G3 けち後のケラノス公開ドローが静電術士。相手のドローが噛み合ってなかっただけ説も
4回戦目 4C赤抜きJunk(てっちゃん) ××
G1 《未練ある魂》とかいう青殺し
G2 《墓忍び》除去れねえ…
5回戦目 《モグ捕り人》型ゴブリンストンピィ ××
G1 《月の大魔術師》gg
G2 《ゴブリンの熟練扇動者》がダブルでライフがマッハ
2-3-0(5-8-0)で8位でした。
賞品がもらえるとのことで社会人セット(ノートボールペン扇子首掛ヒモ)頂きました。
有効活用させていただきます!
■12/28 大宮アメニティドリームレガシー
使ったものは《ジェスカイの隆盛》コンボでした。
「Jeskai Ascendancy Combo」モダンのトリコ型とSamBlackのレガシー版をくっつけたみたいな感じです。
Lands-16
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
2:《Tundra》
1:《島/Island》
2:《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
1:《Karakas》
Creatures-7
4:《命運縫い/Fatestitcher》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
Spells-37
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《Force of Will》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《火+氷/Fire+Ice》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《時エイトグのトーテム像/Chronatog Totem》
Sideboard-15
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《水流破/Hydroblast 》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《槌のコス/Koth of the Hammer》
参考:モダン(世界選手権14 - 11th:Josh Utter-Leyton)
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/2014WC/modern-decklists-2014-12-02
レガシー(SCG Invitational Seattle 2014/12/12 - 5th:Sam Black)
http://sales.starcitygames.com/deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=77486
19人4回戦!
1回戦目 エルフ(s.kwskさん) ○○
G1 Willで裁きつつコンボって勝ち
G2 ハンデス連打されるも《紅蓮地獄》で流してミシュランビート勝ち
2回戦目 UWr奇跡 ○○
G1 ヤンパイトークンwith《ジェスカイの隆盛》で殴り勝ち
G2 ミシュランビートなどで勝ち。《思考掃き》で相手の奇跡を潰せたのが大きかったです
3回戦目 フルフォイルエルフ ××
G1 思考掃き打ったらデッキばれちゃって2Tにエルフワラワラ→4Tぐらいにビヒモスどーん
G2 軟泥が睨みを利かせているせいで中々コンボできず、次のターンにコンボしようとするも先に《垣間見る自然》2連打からコンボされてしまい負け。
2枚目に対してWillすべきだったかなぁ…(そうするとコンボ入れなくなってしまったので。。)
4回戦目 MUDPOST ××
G1 チャリス、三珠はカウンターするも2枚目のチャリスが通ってしまいgg
G2 不毛で土地割られてしまい、動けないでいるところにゴーレムチャリスでギャース
結果2-2-0(4-4-0)でした。マジック納めはボチボチな感じでした。
終わった後にEDH混ぜていただきましたが、《最下層民の盾》に頭を抱えることになるとは思いませんでしたw
脳筋じゃなくてもっと頭使っていこうと感じました。。
そんな感じで今年最後の日記となります。
みなさま、良いお年を。
11/14 平日晴れる屋レガシー17時20時
2014年11月17日 MTG・大会結果予定が空いたため行ってみました。
◆17時の部
使ったものはGWティタニア(という名のGWゼニス)でした。
細かいところ以外は大体満足。
ティタニアは《聖遺の騎士》と組み合わせるとアバレな事に気づくも既に外出した後で取りに戻れず…
9人くらい3回戦
1回戦目 Bye
よくある
2回戦目 普通カナスレ(しろー) ××
トスる
3回戦目 URデルバー ○○
G1G2共に事故ってるところを制圧
2-1-0(2-2-0)でパックゲット!
全部で2ゲームしかしてないな???
◆20時
後半も参加
デッキはURデルバーでした。
詳しいリストは借り物だったので思い出せず。
デッキを貸してくれたまいにゅん、ネメシス貸してくれたしろーに感謝。
ありがとう!
16人?3回戦
1回戦目 《霊気の薬瓶》入りDeadguy Ale(17時R3の人) ○○
G1 先手デルバー速僧速僧みたいなドブン。。
G2 相手が土地引きすぎてしまったところにちょこちょこ火力で削って勝ち
2回戦目 デスブレイド ×○○
G1 先に《宿敵》出されてしまいピンチになるもこちらも出し返す。
しかし宝船に3回ぐらい乗るも、残ライフ1削れず敗北。
G2 《死儀礼》焼いて《血染めの月》!
G3 デルバーネメシスで攻め込むも時間と手札差(宝船に乗られ)がピンチ。
しかし最後に出てきた《ヴェンディリオン》がブロックしてこなかったため、《渦巻く知識》で引き込んだ火力でピタリ削り切り。
相手の方は《十手》を持っていたようで、火力引き込めなければ負けていました…
3回戦目 Sneak SnT ××
G1 デルバー速僧速僧で攻め込むも、3TにSneak→《エムラ》で壊滅。その後削り切れず負け。
速僧2体目出さずにチェーンライトニング×2打ち込んだ方が2ライフ多く削れていたかも。。(しかしどちらにしろ削り切れてないので…)
G2 《紅蓮地獄》で処理された後に《圧服》→《実物提示教育》《グリセルブランド》で〆
パイロに《REB》撃てないのが悲しかった。。
2-1-0(4-3-0)でパックゲット!全面寄付して終わり。
青とは思えないアグロさだったので、今後も使ってみたい!w
《火+氷》や《発展の代価》もイイかもなあ
《ギタクシア派の調査》はゲームプラン立てやすいけど、サイドがあんまり強くないから追加の火力にしてみたい気持ちもある。
コンボに勝てない青というのが良く分かったw
既に構成がバレてるから相手もブッパしてくるしどうしようもないかなあ
◆17時の部
使ったものはGWティタニア(という名のGWゼニス)でした。
「GWティタニア」統率者2014にも内蔵の《森を護る者》+《ティタニア》のぶっぱコンボ込み。
Main-62
Lands-24
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《Savannah》
3:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《Karakas》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
Creatures-23
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
Spells-15
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
3:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
Sideboard-15
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《ドライアドの闘士/Dryad Militant》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
細かいところ以外は大体満足。
ティタニアは《聖遺の騎士》と組み合わせるとアバレな事に気づくも既に外出した後で取りに戻れず…
9人くらい3回戦
1回戦目 Bye
よくある
2回戦目 普通カナスレ(しろー) ××
トスる
3回戦目 URデルバー ○○
G1G2共に事故ってるところを制圧
2-1-0(2-2-0)でパックゲット!
全部で2ゲームしかしてないな???
◆20時
後半も参加
デッキはURデルバーでした。
「UR Delver」前々から回してみたかったので。
Lands-18
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4?:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2?:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《Volcanic Island》
2?:《島/Island》
2:《山/Mountain》
Creatures-12
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
Spells-30
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《Chain Lightning》
2:《二股の稲妻/Forked Bolt》
3:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
3:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
Sideboard-15
3:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《粉々/Smash to Smithereens》
2:《唐突なる死/Sudden Demise》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《水没/Submerge》
2:《発展の代価/Price of Progress》
2:《血染めの月/Blood Moon》
詳しいリストは借り物だったので思い出せず。
デッキを貸してくれたまいにゅん、ネメシス貸してくれたしろーに感謝。
ありがとう!
16人?3回戦
1回戦目 《霊気の薬瓶》入りDeadguy Ale(17時R3の人) ○○
G1 先手デルバー速僧速僧みたいなドブン。。
G2 相手が土地引きすぎてしまったところにちょこちょこ火力で削って勝ち
2回戦目 デスブレイド ×○○
G1 先に《宿敵》出されてしまいピンチになるもこちらも出し返す。
しかし宝船に3回ぐらい乗るも、残ライフ1削れず敗北。
G2 《死儀礼》焼いて《血染めの月》!
G3 デルバーネメシスで攻め込むも時間と手札差(宝船に乗られ)がピンチ。
しかし最後に出てきた《ヴェンディリオン》がブロックしてこなかったため、《渦巻く知識》で引き込んだ火力でピタリ削り切り。
相手の方は《十手》を持っていたようで、火力引き込めなければ負けていました…
3回戦目 Sneak SnT ××
G1 デルバー速僧速僧で攻め込むも、3TにSneak→《エムラ》で壊滅。その後削り切れず負け。
速僧2体目出さずにチェーンライトニング×2打ち込んだ方が2ライフ多く削れていたかも。。(しかしどちらにしろ削り切れてないので…)
G2 《紅蓮地獄》で処理された後に《圧服》→《実物提示教育》《グリセルブランド》で〆
パイロに《REB》撃てないのが悲しかった。。
2-1-0(4-3-0)でパックゲット!全面寄付して終わり。
青とは思えないアグロさだったので、今後も使ってみたい!w
《火+氷》や《発展の代価》もイイかもなあ
《ギタクシア派の調査》はゲームプラン立てやすいけど、サイドがあんまり強くないから追加の火力にしてみたい気持ちもある。
コンボに勝てない青というのが良く分かったw
既に構成がバレてるから相手もブッパしてくるしどうしようもないかなあ
10/31 晴れる屋レガシー14時17時
2014年11月2日 MTG・大会結果エタフェス出れなかったので行ってきました。
使ったものは霊魂入りナヤでした。
少し気になった点を変更した程度です。
・メイン
-1《迷宮の霊魂》
-1《紅蓮の達人チャンドラ》
+1《ガドック・ティーグ》
+1《復讐のアジャニ》
・サイド
-1《遍歴の騎士エルズペス》
-1《歓楽者ゼナゴス》
-1《硫黄の精霊》
+1《ゴブリンの塹壕》
+2《電謀》
◆14時の部 8人くらい?
1回戦目 《サリア》入りナヤ(猫山さん?) ○×○
G1G3 クリーチャー数で上回れて勝ち
G2 ダブマリあばば
2回戦目 Death&Taxes ○××
G1 運良く除去引けて十手ゲー阻止して勝ち
G2G3 石鍛冶除去れても装備品はハンドにあるわけで…
3回戦目 Bye
2-1-0(3-3-0)。もうちょっと回数やりたかった…
◆17時の部 16人くらい
1回戦目 《占い》カウンターバーン ○○
G1 《弱者の石》《基本に帰れ》でロックされかけるもギリギリ削り切り
G2 迷宮の霊魂が偉い。《忌むべき者のかがり火》引かれず勝ち
2回戦目 ジェスカイSnT(アソパソマソさん) ○××
G1 ナカテルで削り切り。相手がほぼノーアクションでパトリオットかスニークかわからず
G2 ダブマリ。ゆっくりスニークエムラでぽん
G3 《ギタクシア》確認後にしっかりスニークから入られてしまい負け
すにーくつらい。
オアリム詠唱じゃ止まらない気がするな?
3回戦目 スゥルタイリアニメイト(しょ〜たんさん) ○○
G1 ナチュラルディスカードからグリセル釣られるもワンチャン《アジャニ》通る。
しかし補充された手札から《潮吹きの暴君》釣られ、《思考囲い》
→全部生物で場のウーズがパンプできてしまい殴り勝ち。まさかの勝利
G2 2T,BS LP LP Entomb Exhumeを《外科的摘出》で弾け、急いで殴り勝ち
2-1-0(5-2-0)。全勝は、難しい。
使ったものは霊魂入りナヤでした。
「Spirit Naya」いじる暇がなかったのでほぼそのまま。
Main-61
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《Taiga》
2:《Savannah》
2:《Plateau》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《Karakas》
1:《樹上の村/Treetop Village》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
Creatures-27
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
Spells-11
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
Sideboard-15
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《電謀/Electrickery》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《ゴブリンの塹壕/Goblin Trenches》
少し気になった点を変更した程度です。
・メイン
-1《迷宮の霊魂》
-1《紅蓮の達人チャンドラ》
+1《ガドック・ティーグ》
+1《復讐のアジャニ》
・サイド
-1《遍歴の騎士エルズペス》
-1《歓楽者ゼナゴス》
-1《硫黄の精霊》
+1《ゴブリンの塹壕》
+2《電謀》
◆14時の部 8人くらい?
1回戦目 《サリア》入りナヤ(猫山さん?) ○×○
G1G3 クリーチャー数で上回れて勝ち
G2 ダブマリあばば
2回戦目 Death&Taxes ○××
G1 運良く除去引けて十手ゲー阻止して勝ち
G2G3 石鍛冶除去れても装備品はハンドにあるわけで…
3回戦目 Bye
2-1-0(3-3-0)。もうちょっと回数やりたかった…
◆17時の部 16人くらい
1回戦目 《占い》カウンターバーン ○○
G1 《弱者の石》《基本に帰れ》でロックされかけるもギリギリ削り切り
G2 迷宮の霊魂が偉い。《忌むべき者のかがり火》引かれず勝ち
2回戦目 ジェスカイSnT(アソパソマソさん) ○××
G1 ナカテルで削り切り。相手がほぼノーアクションでパトリオットかスニークかわからず
G2 ダブマリ。ゆっくりスニークエムラでぽん
G3 《ギタクシア》確認後にしっかりスニークから入られてしまい負け
すにーくつらい。
オアリム詠唱じゃ止まらない気がするな?
3回戦目 スゥルタイリアニメイト(しょ〜たんさん) ○○
G1 ナチュラルディスカードからグリセル釣られるもワンチャン《アジャニ》通る。
しかし補充された手札から《潮吹きの暴君》釣られ、《思考囲い》
→全部生物で場のウーズがパンプできてしまい殴り勝ち。まさかの勝利
G2 2T,BS LP LP Entomb Exhumeを《外科的摘出》で弾け、急いで殴り勝ち
2-1-0(5-2-0)。全勝は、難しい。
10/9 晴れる屋レガシー17時
2014年10月9日 MTG・大会結果 コメント (5)新環境を味わいたかったので行ってきました。
使ったものは《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》入りナヤアグロでした。
直前までは
《渋面の溶岩使い》A → 《議会の採決》3枚目
《渋面の溶岩使い》B → 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
(サイドは《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》 → 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》)
だったが、もっさり感が気になったためラバマンサーに
本当は火力(《Chain Lightning》)が良かったが、持っていませんでした。
サイドは悪ふざけ。
結果は簡易に
6人3回戦。
1回戦目 《血に染まりし勇者》BUG(てっちゃん) ○○
G1G2共に相手終始事故気味。
《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》出されるも《ゴーア族》湧血で撃ちぬいて勝ち。
2回戦目 《罰する火》ジャンド ○×○
G1は《思考囲い》で除去抜き→《闇の腹心》の黄金パターンされるも、トップがツイていた事とボブのライフルーズのお蔭で勝ち。
G2は同上+リリアナ+罰する火完成で完封されてしまい負け
G3は森の知恵課金のお蔭でアドバンテージ差が開いて勝ち。《破滅的な行為》のマナがギリギリ足りなかった事もラッキーでした。
3回戦目 トリコ忍者 ×○×
G1はお互い除去合戦で更地→《宝船の巡航/Treasure Cruise》で圧倒されてしまい、《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》アドバンテージまで繋がり負け。
G2は除去合戦なるも、僅かに生き残った事+《宝船》引かれなかったため勝ち
G3はG1みたいな除去合戦の後、素出し忍者止まらず負け。
2-1-0(5-3-0)でした。残念。
しかし賞品のパックから《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》!嬉しい。
終わった後にEDHに混ぜてもらうも住む世界が違いすぎて、辛い。
使ったものは《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》入りナヤアグロでした。
「Spirit Naya」1年に1回はナカティルが使いたくなる。
Main-61
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《Taiga》
2:《Savannah》
2:《Plateau》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《Karakas》
1:《樹上の村/Treetop Village》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
Creatures-27
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
Spells-11
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
Sideboard-15
1:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
直前までは
《渋面の溶岩使い》A → 《議会の採決》3枚目
《渋面の溶岩使い》B → 《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
(サイドは《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》 → 《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》)
だったが、もっさり感が気になったためラバマンサーに
本当は火力(《Chain Lightning》)が良かったが、持っていませんでした。
サイドは悪ふざけ。
結果は簡易に
6人3回戦。
1回戦目 《血に染まりし勇者》BUG(てっちゃん) ○○
G1G2共に相手終始事故気味。
《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》出されるも《ゴーア族》湧血で撃ちぬいて勝ち。
2回戦目 《罰する火》ジャンド ○×○
G1は《思考囲い》で除去抜き→《闇の腹心》の黄金パターンされるも、トップがツイていた事とボブのライフルーズのお蔭で勝ち。
G2は同上+リリアナ+罰する火完成で完封されてしまい負け
G3は森の知恵課金のお蔭でアドバンテージ差が開いて勝ち。《破滅的な行為》のマナがギリギリ足りなかった事もラッキーでした。
3回戦目 トリコ忍者 ×○×
G1はお互い除去合戦で更地→《宝船の巡航/Treasure Cruise》で圧倒されてしまい、《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》アドバンテージまで繋がり負け。
G2は除去合戦なるも、僅かに生き残った事+《宝船》引かれなかったため勝ち
G3はG1みたいな除去合戦の後、素出し忍者止まらず負け。
2-1-0(5-3-0)でした。残念。
しかし賞品のパックから《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》!嬉しい。
終わった後にEDHに混ぜてもらうも住む世界が違いすぎて、辛い。
8/22 晴れる屋平日レガシー17時20時
2014年9月3日 MTG・大会結果記録し忘れていたので。
使ったものはGW天使でした。
ネタ元→
http://maverick.diarynote.jp/201407071045086330/
http://maverick.diarynote.jp/201407161042586926/
この辺のハイブリッドになります
◆違うところ
《魂の洞窟》2枚目→《地平線の梢》(持ってない、しかし欲しい事多々)
《シガルダ》→《ガドック》(重すぎるので適当に)
《台所》→《採決》3枚目(枠無くて泣く泣く削る)
台所は欲しいこと多かったから、あんまり強ない《聖遺》3枚目を削る?
サイドは1×15仕様です。
多分しっかり作ったほうが良い。
◆17時
9人3回戦!
1回戦目 bye
参加者奇数だから仕方ないね
2回戦目 チームアメリカ ○×○
G2は忘れてしまいましたが、多分ズタボロ
3回戦目 ブルーボロス(しろー) ×○○
G1は相手後攻ながらもリンクス君→紅蓮術士に追いつけず
結果3-0-0(4-2-0)!
パックからは《始原のハイドラ》など
◆20時
6人3回戦!
1回戦目 エンチャントレス(Jozefさん) ××
G1は声などの普通アグロハンドでスピードが足りず、《独房監禁》モードで〆
賛美乗せ忘れとかマザーアタックなどで、もしかしたらライフ詰め切れたかもしれないので戒め
あとガドック出したせいでゼニス腐らせた点など
G2は石鍛冶キープしたら《抑制の場》でほぼ行動不可能に。
相手もエンチャントレスを引けないが、数ターン後に《空位の玉座の印章》×2で圧殺されました。。
《議会の採決》あるとはいえ、やはりキツイです…
2回戦目 デスブレイド(大学の先輩) ×○△(×)
G1はトップ叩き付けあいになって、僅かにドロー運が良く勝ち
G2はリリアナジェイスコンビに翻弄されてる間に石鍛冶バッタにしばかれて負け
G3はネメシスリリアナにしばかれ続けるも時間切れ、ほぼ負けだったのでトスってドロップマン
レガシー大会で再びお会いするとは思いませんでした。。
結構ガチでレガシーマンになっているとは驚き!
結果0-2-0(1-4-0)でした。
あららら、無念
使ったものはGW天使でした。
「チームバジツ」普通にバジツさんのGW石鍛冶コピーです。
main-61
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《Savannah》
3:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《Karakas》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
Creatures-22
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《修復の天使/Restoration Angel》
Spells-16
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《議会の採決/Council’s Judgment》
3:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
Sideboard-15
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《暖気/Warmth》
1:《たい肥/Compost》
1:《窒息/Choke》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《謙虚/Humility》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
ネタ元→
http://maverick.diarynote.jp/201407071045086330/
http://maverick.diarynote.jp/201407161042586926/
この辺のハイブリッドになります
◆違うところ
《魂の洞窟》2枚目→《地平線の梢》(持ってない、しかし欲しい事多々)
《シガルダ》→《ガドック》(重すぎるので適当に)
《台所》→《採決》3枚目(枠無くて泣く泣く削る)
台所は欲しいこと多かったから、あんまり強ない《聖遺》3枚目を削る?
サイドは1×15仕様です。
多分しっかり作ったほうが良い。
◆17時
9人3回戦!
1回戦目 bye
参加者奇数だから仕方ないね
2回戦目 チームアメリカ ○×○
G2は忘れてしまいましたが、多分ズタボロ
3回戦目 ブルーボロス(しろー) ×○○
G1は相手後攻ながらもリンクス君→紅蓮術士に追いつけず
結果3-0-0(4-2-0)!
パックからは《始原のハイドラ》など
◆20時
6人3回戦!
1回戦目 エンチャントレス(Jozefさん) ××
G1は声などの普通アグロハンドでスピードが足りず、《独房監禁》モードで〆
賛美乗せ忘れとかマザーアタックなどで、もしかしたらライフ詰め切れたかもしれないので戒め
あとガドック出したせいでゼニス腐らせた点など
G2は石鍛冶キープしたら《抑制の場》でほぼ行動不可能に。
相手もエンチャントレスを引けないが、数ターン後に《空位の玉座の印章》×2で圧殺されました。。
《議会の採決》あるとはいえ、やはりキツイです…
2回戦目 デスブレイド(大学の先輩) ×○△(×)
G1はトップ叩き付けあいになって、僅かにドロー運が良く勝ち
G2はリリアナジェイスコンビに翻弄されてる間に石鍛冶バッタにしばかれて負け
G3はネメシスリリアナにしばかれ続けるも時間切れ、ほぼ負けだったのでトスってドロップマン
レガシー大会で再びお会いするとは思いませんでした。。
結構ガチでレガシーマンになっているとは驚き!
結果0-2-0(1-4-0)でした。
あららら、無念
8/17 大宮アメニティドリームモダン
2014年8月18日 MTG・大会結果うまく予定が合ったので行ってきました。
使ったものはケラノス入りキキポッドでした。
変更点は
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》→《漁る軟泥》(《復活の声》と悩んだが持っていなかったので)
4枚目の《修復の天使》→《誘惑蒔き/Sower of Temptation》(脳内ではBG系に強い、はず)
22人5回戦!
1回戦目 5Cスリヴァーコントロール ○×○
G2 焦熱握るも《筋力スリヴァー》×2でライフがマッハ
G3 筋肉引かれなかった為に静電術士が仕事をしてくれました
2回戦目 忍者(紙袋さん) ○×○
G2 《墓掘りの檻》で封殺され、忍ばれました…
G3 檻出されるも運良くたくさん肉引けて○
3回戦目 ハサミロボッツ(Arvelさん) ×○△
G1《刻まれた勇者》&破壊不能《アーティファクトの魂込め》止まらず。
途中でキッチン突っ込ませて無駄に5点貰っちゃったのがあんまり良くなかったかな…ワンチャン鋏を誘惑蒔いて勇者が止まったかもわからない
G2 カタキ静電術士でロック。鞭打ち炎打たれるも盤面維持できて○
G3 遺恨や静電術士で妨害しながら盤面掌握するも、時間切れ。キキジキをサイドアウトしてしまった為に無限コンボに入れませんでした…
4回戦目 URg潜在能力コンボ ×○△
G1 《トレイリア西部》を見て、あっ…(察し)
詐欺師で妨害したり、無理やりコンボ行こうとしましたが綺麗に裁かれエムラシュー
途中極楽鳥出すとかすればエムラ誘惑蒔けた可能性が…?(滅殺死)
G2 なだれ乗りが土地3枚割って殴る殴る
G3 お互い睨み合っていたら時間切れて…引き分け申し訳ありません。。
5回戦目 Rwバーン(Yuuta01さん) ×○○
G1 トリマリケラノスキープで死
G2 キッチン修復したりして殴り勝ち。しかしあと火力1枚で負けまで追い詰められてしまいました…
G3 運良くウーズが生き残ってしまいゲインゲインで○
3-0-2(8-5-0)で4位くらいでした~
賞品として《Teferi, Mage of Zhalfir》をいただきました!嬉しいです。
しかし2回も引き分けてしまったのは反省しています…皆様ご迷惑をお掛けしました。。
もっと速いプレイを意識したいです
使ったものはケラノス入りキキポッドでした。
「計良殻」前回とほぼ変わらず。
Lands-23
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
Creatures-31
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《根の壁/Wall of Roots》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
Spells-6
4:《出産の殻/Birthing Pod》
2:《召喚の調べ/Chord of Calling》
Sideboard-15
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《焦熱の裁き/Fiery Justice》
2:《否認/Negate》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《なだれ乗り/Avalanche Riders》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
変更点は
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》→《漁る軟泥》(《復活の声》と悩んだが持っていなかったので)
4枚目の《修復の天使》→《誘惑蒔き/Sower of Temptation》(脳内ではBG系に強い、はず)
22人5回戦!
1回戦目 5Cスリヴァーコントロール ○×○
G2 焦熱握るも《筋力スリヴァー》×2でライフがマッハ
G3 筋肉引かれなかった為に静電術士が仕事をしてくれました
2回戦目 忍者(紙袋さん) ○×○
G2 《墓掘りの檻》で封殺され、忍ばれました…
G3 檻出されるも運良くたくさん肉引けて○
3回戦目 ハサミロボッツ(Arvelさん) ×○△
G1《刻まれた勇者》&破壊不能《アーティファクトの魂込め》止まらず。
途中でキッチン突っ込ませて無駄に5点貰っちゃったのがあんまり良くなかったかな…ワンチャン鋏を誘惑蒔いて勇者が止まったかもわからない
G2 カタキ静電術士でロック。鞭打ち炎打たれるも盤面維持できて○
G3 遺恨や静電術士で妨害しながら盤面掌握するも、時間切れ。キキジキをサイドアウトしてしまった為に無限コンボに入れませんでした…
4回戦目 URg潜在能力コンボ ×○△
G1 《トレイリア西部》を見て、あっ…(察し)
詐欺師で妨害したり、無理やりコンボ行こうとしましたが綺麗に裁かれエムラシュー
途中極楽鳥出すとかすればエムラ誘惑蒔けた可能性が…?(滅殺死)
G2 なだれ乗りが土地3枚割って殴る殴る
G3 お互い睨み合っていたら時間切れて…引き分け申し訳ありません。。
5回戦目 Rwバーン(Yuuta01さん) ×○○
G1 トリマリケラノスキープで死
G2 キッチン修復したりして殴り勝ち。しかしあと火力1枚で負けまで追い詰められてしまいました…
G3 運良くウーズが生き残ってしまいゲインゲインで○
3-0-2(8-5-0)で4位くらいでした~
賞品として《Teferi, Mage of Zhalfir》をいただきました!嬉しいです。
しかし2回も引き分けてしまったのは反省しています…皆様ご迷惑をお掛けしました。。
もっと速いプレイを意識したいです
7/27 大宮アメニティドリームモダン
2014年7月29日 MTG・大会結果 コメント (2)新しいカードが使いたくなったので行ってみました。
使ったものはキキジキ殻でした。
前々から使ってみたかったので、思い切って入れてみました。
そのほかは普通のキキジキポッドですね。
久しぶりのモダンなので楽しみ~
12人4回戦!
1回戦目 トリコトラフト ××
G1 《トラフト》着地後、肉壁を3回どかされてしまって負け。
G2 《総督》&《なだれ乗り》でランデスを敢行するも、やはりトラフトが…
アグロなトリコは序盤で盤面取れないときついですね…
2回戦目 5Cスリヴァー(紙袋さん) ○○
G1 ロード&アタックルーズライフを並べてライフが危険域になるも、タップアウトした隙に無限コンボ入って勝ち。
G2 《焦熱の裁き》が1:3をしてしまって勝ち。
大会では勝てましたが、その後のフリープレイではボコボコにされました。。
スリヴァーめっちゃ速い!(安い強い)
3回戦目 メリーラレスポッド(mukai2さん?) ××
G1 マリガンして《鳥》《殻》《土地》×4キープしたら死ぬまで土地で負け。流石にキープしちゃまずかったかも…
G2 お互い睨み合ってる中で先に仕掛けたら細かいところでアドバンテージ差が生まれてしまって、そのままライフを詰められて死。
経験実力の差がはっきりと出た試合だと感じました。。
最後は《リンヴァーラ》出てるのにキキジキで無限しようとしてしまってすごい恥ずかしかったです…
4回戦目 赤白双子オーラアグロ(ヒロシさん) ○○
G1 相手の方の土地が詰まった隙にケラノスが出てしまい好き放題できてしまい勝ち。
G2 《墓檻》《安らか眠り》でコンボ先全部潰されてしまうも、《イーサーン》が賛美ビートして殴り勝ち。
終わった後にデッキを見せていただきましたが、シナジーとサーチ・コンボのバランス具合が絶妙でした!
あんなデッキを作れるようになりたい…
結果2-2-0(4-4-0)でした。残念。
・雑感など
《嵐の神、ケラノス》
前々から感じていた、5マナのゴールが弱いという欠点を解消してくれて満足。
《キキジキ》が2枚あるとどうしても手札で弱く感じちゃうのもありましたので。
無限コンボは決まりにくくなったが、もうリストが広く知れ渡ってる現在ではそもそもタップアウトしてくれることが少ないし、コンボで勝つことはオマケでもいいのかも。
対コントロールでもクリーチャーサーチから持ってこれる置物として、PWより出しやすいのも嬉しいですね。
《放浪の吟遊詩人、イーサーン》
1回起動できれば、《呪文滑り》→《総督》&《天使》→《キキジキ》ときれいにコンボできるの楽しい。
しかし、やはり若干悠長な感じは受けました。
もっと盤面取りやすいカードの方が良さそうかなあ、生き残れば強いのですが。。
そんな感じでした。
《再利用の賢者》は説明不要の強さでした。メインorサイドは個人の好みですね。
《修復の天使》とシナジるのは、詐欺くさい。
使ったものはキキジキ殻でした。
「神遺産殻」ニューカマーは《イーサーン》《ケラノス神》です。(あと《再利用の賢者》)
Lands-23
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
Creatures-31
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《根の壁/Wall of Roots》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
Spells-6
4:《出産の殻/Birthing Pod》
2:《召喚の調べ/Chord of Calling》
Sideboard-15
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《焦熱の裁き/Fiery Justice》
2:《否認/Negate》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《なだれ乗り/Avalanche Riders》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
前々から使ってみたかったので、思い切って入れてみました。
そのほかは普通のキキジキポッドですね。
久しぶりのモダンなので楽しみ~
12人4回戦!
1回戦目 トリコトラフト ××
G1 《トラフト》着地後、肉壁を3回どかされてしまって負け。
G2 《総督》&《なだれ乗り》でランデスを敢行するも、やはりトラフトが…
アグロなトリコは序盤で盤面取れないときついですね…
2回戦目 5Cスリヴァー(紙袋さん) ○○
G1 ロード&アタックルーズライフを並べてライフが危険域になるも、タップアウトした隙に無限コンボ入って勝ち。
G2 《焦熱の裁き》が1:3をしてしまって勝ち。
大会では勝てましたが、その後のフリープレイではボコボコにされました。。
スリヴァーめっちゃ速い!(安い強い)
3回戦目 メリーラレスポッド(mukai2さん?) ××
G1 マリガンして《鳥》《殻》《土地》×4キープしたら死ぬまで土地で負け。流石にキープしちゃまずかったかも…
G2 お互い睨み合ってる中で先に仕掛けたら細かいところでアドバンテージ差が生まれてしまって、そのままライフを詰められて死。
経験実力の差がはっきりと出た試合だと感じました。。
最後は《リンヴァーラ》出てるのにキキジキで無限しようとしてしまってすごい恥ずかしかったです…
4回戦目 赤白双子オーラアグロ(ヒロシさん) ○○
G1 相手の方の土地が詰まった隙にケラノスが出てしまい好き放題できてしまい勝ち。
G2 《墓檻》《安らか眠り》でコンボ先全部潰されてしまうも、《イーサーン》が賛美ビートして殴り勝ち。
終わった後にデッキを見せていただきましたが、シナジーとサーチ・コンボのバランス具合が絶妙でした!
あんなデッキを作れるようになりたい…
結果2-2-0(4-4-0)でした。残念。
・雑感など
《嵐の神、ケラノス》
前々から感じていた、5マナのゴールが弱いという欠点を解消してくれて満足。
《キキジキ》が2枚あるとどうしても手札で弱く感じちゃうのもありましたので。
無限コンボは決まりにくくなったが、もうリストが広く知れ渡ってる現在ではそもそもタップアウトしてくれることが少ないし、コンボで勝つことはオマケでもいいのかも。
対コントロールでもクリーチャーサーチから持ってこれる置物として、PWより出しやすいのも嬉しいですね。
《放浪の吟遊詩人、イーサーン》
1回起動できれば、《呪文滑り》→《総督》&《天使》→《キキジキ》ときれいにコンボできるの楽しい。
しかし、やはり若干悠長な感じは受けました。
もっと盤面取りやすいカードの方が良さそうかなあ、生き残れば強いのですが。。
そんな感じでした。
《再利用の賢者》は説明不要の強さでした。メインorサイドは個人の好みですね。
《修復の天使》とシナジるのは、詐欺くさい。
6/26 晴れる屋レガシー17時
2014年6月30日 MTG・大会結果久しぶりに時間が出来たので行ってきました。
使ったものは白緑マーベリックでした。
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》→《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
フェッチ数<持ってくる土地数 派なので。
空いた部分にユーティリティ土地入れてみようということで、マンランドです。
2:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》→《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
デルバー対策に入れてましたが、止まるだけで別に強くなかったので。
それなら石鍛冶やコンボ全般に強そうなマインドセンサーを。
デルバーにも突っ込ませられるし
1:《翼の破片/Wing Shards》→《議会の採決/Council’s Judgment》
待望のネメシス○すマン。
役割同じ部分と入れ替え
6人3回戦!
1回戦目 ドラゴンストンピィ ×○×
G1 Wマリで初動で動けるカードが特に無かったためデッキばれたくないしでミシュランスタートしたら、1T月。
手札のフェッチ眺めながら山を並べる作業
G2 聖遺×3で雑殴り
G3 懸念してたWドラゴン(どちらも触れない)出されてしまって負け。
ドラストの豪快な動きカッコ良いからすき。
2回戦目 BUG Delver(KenKenさん) ○○
G1 初動バイアルは衰微されるも、その他クリーチャーや森知恵通ってしまって物量で勝ち
G2 開幕Wデルバーで絶望するもトップが強くて鳥が剣を振り回してギリギリ勝ち
ドローがずるかった説ありました。
3回戦目 DeathBlade ××
G1 マリットレイジするも相手の場にはバター+リリー+ライフ30くらい
リリー処理するもバターにしばかれてしまって負け。
G2 Wマリできちーとなってるところに死儀礼石鍛冶ヴェンディジェースぎゃあ
1-2-0(2-4-0)でした。
アレェ?
終わって気付いたことだけど、マインドセンサーあんまり石鍛冶に強くなかったこと(相手は2ターン目にタップアウトで出してきちゃうため
と、議会の採決は石鍛冶に強い(対象を選ぶのが解決時だからバッター戻されても石鍛冶ヤれる
事が分かったのは収穫でした。
次はもうちょっと頑張りましょう。
使ったものは白緑マーベリックでした。
「Maverick」◆変更点
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《Karakas》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
Creatures-23
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
Spells-14
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
Sideboard-15
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《謙虚/Humility》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《窒息/Choke》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》→《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
フェッチ数<持ってくる土地数 派なので。
空いた部分にユーティリティ土地入れてみようということで、マンランドです。
2:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》→《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
デルバー対策に入れてましたが、止まるだけで別に強くなかったので。
それなら石鍛冶やコンボ全般に強そうなマインドセンサーを。
デルバーにも突っ込ませられるし
1:《翼の破片/Wing Shards》→《議会の採決/Council’s Judgment》
待望のネメシス○すマン。
役割同じ部分と入れ替え
6人3回戦!
1回戦目 ドラゴンストンピィ ×○×
G1 Wマリで初動で動けるカードが特に無かったためデッキばれたくないしでミシュランスタートしたら、1T月。
手札のフェッチ眺めながら山を並べる作業
G2 聖遺×3で雑殴り
G3 懸念してたWドラゴン(どちらも触れない)出されてしまって負け。
ドラストの豪快な動きカッコ良いからすき。
2回戦目 BUG Delver(KenKenさん) ○○
G1 初動バイアルは衰微されるも、その他クリーチャーや森知恵通ってしまって物量で勝ち
G2 開幕Wデルバーで絶望するもトップが強くて鳥が剣を振り回してギリギリ勝ち
ドローがずるかった説ありました。
3回戦目 DeathBlade ××
G1 マリットレイジするも相手の場にはバター+リリー+ライフ30くらい
リリー処理するもバターにしばかれてしまって負け。
G2 Wマリできちーとなってるところに死儀礼石鍛冶ヴェンディジェースぎゃあ
1-2-0(2-4-0)でした。
アレェ?
終わって気付いたことだけど、マインドセンサーあんまり石鍛冶に強くなかったこと(相手は2ターン目にタップアウトで出してきちゃうため
と、議会の採決は石鍛冶に強い(対象を選ぶのが解決時だからバッター戻されても石鍛冶ヤれる
事が分かったのは収穫でした。
次はもうちょっと頑張りましょう。
5/25 晴れる屋休日モダン
2014年5月27日 MTG・大会結果SMC行けなかったのが悔しかったので大会に出てきました。
使ったのはキキジキポッドでした。
調整(主に一人回し)によると、稲妻&憤怒を避けつつ、復活の声とのシナジーがあるブリマーズ君が強いとのこと。キッチンの代わりになるうるか!と期待。
久しぶりのモダンで環境分からないので、サイドは適当に。
30人超5回戦!
1回戦目 青単大建築家 ○××
G1 大建築家から《隔離するタイタン》とか出てきてビビった。(一緒に土地4枚吹っ飛んだ)しかし盤面押せ押せだったのでコンボ〆
G2 《呪文づまりのスプライト》《変わり谷》にクロックパーミッションされる。フェアリーかな?
G3 今度は《非凡な虚空魔道士》にクロックパーミされる。ウィザードだった。《波使い》*2《大建築家》で押しつぶされる
でっかいのがたくさん出てくるのかと思いきや、クロックパーミも出来る様。
アーティファクトは意外と入ってないらしい
2回戦目 緑赤ミッドレンジ ××
G1 《東屋のエルフ》《楽園の拡散》を見て緑単信心だと思い込む→スピード勝負になるからマナクリ並べよう!
→3Tかがり火X=1で全滅して負け
G2 トリマリしてフィルターランドガヴォニーしか来ない…やむなしキープ
どうにか土地引けて極楽鳥を出したら返しに《雷口のヘルカイト》飛んできて対抗できず
終わった後聞いたところ信心ではなかった模様。ランデス全体除去からでっかいやつ出していくデッキらしい
3回戦目 GBWuメリーラ殻 ×○×
G1 土地の並びが赤抜き4色+極楽鳥差し戻しでけち屈葬?と思うも、ウーズが出てきたのでメリーラかなと。
お互い動かず、こちらのエンドに《召喚の調べ》X=5から《テューンの大天使》出てきて、メインで《スパイクの飼育係》で無限入って負け。
最後引いてきた土地タップインしなければ手札の調べで妨害入れたから、戒め。
G2 《エイヴンの思考検閲者》を《修復の天使》で守って20点殴り切る
G3 こちらのウーズを《誘惑蒔き》される→こちら《幻影の像》(《誘惑蒔き》)で取り戻す→《幻影の像》(《幻影の像》→《誘惑蒔き》)出されてまた取られるなど
結局ウーズと飛行*2止まらず殴り切られ。
最後徴収兵で幻影の像除去るべきだったかな…ウーズ大きくなっちゃうので殴り切られちゃうけど
4回戦目 UR若き紅蓮術士 ○×○
G1 相手土地止まってしまっているところにポッド通して、盤面作れちゃったので勝ち
G2 表《秘密を掘り下げる者》か《若き紅蓮術士》のどちらかを除去るか悩んで、デルバー除去ったら紅蓮術士対処しきれず負け。
手札の天使でデルバー落とそうって考えてたはずなのに直後に間違え奴…
G3 3Tスラーンつよい。紅蓮術士で時間稼がれるも、こちらもブリマーズ投下して押切。
5回戦目 GWオーラ(じょんぴさん) ○○
G1 たまたまあった《呪文滑り》が刺さってしまって勝ち
G2 3マナアジャニ出されてヤバい!となるも直後に《呪文滑り》引いてしまい…
2-3-0(6-7-0)でした。
想像外のデッキばかり…!
◆いくつか感じた点
・ブリマーズ意外と強くない
WWが出ない、伝説なのがコピーできない、サイド後《焼却》でやられるから赤にも強くない、がイライラポイント
しかし、出れば強い、《稲妻》でやられない、《瞬間冷却》当たらないなど嬉しいことも幾つか。
キッチンとどちらかは悩ましい
・サイド変更が難しい
どのカードも効くように感じて、入れたいものはたくさん
コンボパーツを残さないといけないため、抜けるものが全然ない
といった感じ。体感6枚前後で抑えないとデッキがバラバラになりそう。
こればかりは経験積んで覚えるしか。
海外の記事にはコンボパーツ+4マナ頑強+殻は絶対抜くなってあったけど、そこ以外抜くのも難しい
マナクリは抜いていいって事は覚えた(サイド後複数引くと弱いので)
呪文滑りは抜く&入れるべきか、瞬唱あるデッキ相手に弁論の幻霊入れるべきか、除去はどの程度まで入れるべきかなど
前やっていた時はサイド後に殻+調べ4枚前後にすることを良くしていたけど、どうなんだろう?
対策カード刺さりやすいのは殻本体なので。
・サイド後の相手から撃たれるカード
赤《焼却》《神々の憤怒》(メインからも流行ってるらしい)《血染めの月》
青《瞬間冷凍》
白《石のような静寂》《抑制の場》《神の怒り》
RUG系《古えの遺恨》
メリーラ《殺戮の契約》
どの色でも使えるのは《墓堀りの檻》《倦怠の宝球》
覚えないとケアできない…
・メインの基本地形
3枚なのは良い。フェッチからアンタップインしないといけないことが多かったため。
3枚目が《山》or《島》は悩む。正直どっちも弱い…
月ケアの《島》かRRR出すための《山》か
殻は練習積まないと難しいと思いました(締めの感想)
使ったのはキキジキポッドでした。
「ブリテンポッド」普通のキキジキポッドです。
Lands-23
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
Creatures-31
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《根の壁/Wall of Roots》
1:《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
Spells-6
4:《出産の殻/Birthing Pod》
2:《召喚の調べ/Chord of Calling》
Sideboard-15
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《焦熱の裁き/Fiery Justice》
2:《否認/Negate》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《なだれ乗り/Avalanche Riders》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
調整(主に一人回し)によると、稲妻&憤怒を避けつつ、復活の声とのシナジーがあるブリマーズ君が強いとのこと。キッチンの代わりになるうるか!と期待。
久しぶりのモダンで環境分からないので、サイドは適当に。
30人超5回戦!
1回戦目 青単大建築家 ○××
G1 大建築家から《隔離するタイタン》とか出てきてビビった。(一緒に土地4枚吹っ飛んだ)しかし盤面押せ押せだったのでコンボ〆
G2 《呪文づまりのスプライト》《変わり谷》にクロックパーミッションされる。フェアリーかな?
G3 今度は《非凡な虚空魔道士》にクロックパーミされる。ウィザードだった。《波使い》*2《大建築家》で押しつぶされる
でっかいのがたくさん出てくるのかと思いきや、クロックパーミも出来る様。
アーティファクトは意外と入ってないらしい
2回戦目 緑赤ミッドレンジ ××
G1 《東屋のエルフ》《楽園の拡散》を見て緑単信心だと思い込む→スピード勝負になるからマナクリ並べよう!
→3Tかがり火X=1で全滅して負け
G2 トリマリしてフィルターランドガヴォニーしか来ない…やむなしキープ
どうにか土地引けて極楽鳥を出したら返しに《雷口のヘルカイト》飛んできて対抗できず
終わった後聞いたところ信心ではなかった模様。ランデス全体除去からでっかいやつ出していくデッキらしい
3回戦目 GBWuメリーラ殻 ×○×
G1 土地の並びが赤抜き4色+極楽鳥差し戻しでけち屈葬?と思うも、ウーズが出てきたのでメリーラかなと。
お互い動かず、こちらのエンドに《召喚の調べ》X=5から《テューンの大天使》出てきて、メインで《スパイクの飼育係》で無限入って負け。
最後引いてきた土地タップインしなければ手札の調べで妨害入れたから、戒め。
G2 《エイヴンの思考検閲者》を《修復の天使》で守って20点殴り切る
G3 こちらのウーズを《誘惑蒔き》される→こちら《幻影の像》(《誘惑蒔き》)で取り戻す→《幻影の像》(《幻影の像》→《誘惑蒔き》)出されてまた取られるなど
結局ウーズと飛行*2止まらず殴り切られ。
最後徴収兵で幻影の像除去るべきだったかな…ウーズ大きくなっちゃうので殴り切られちゃうけど
4回戦目 UR若き紅蓮術士 ○×○
G1 相手土地止まってしまっているところにポッド通して、盤面作れちゃったので勝ち
G2 表《秘密を掘り下げる者》か《若き紅蓮術士》のどちらかを除去るか悩んで、デルバー除去ったら紅蓮術士対処しきれず負け。
手札の天使でデルバー落とそうって考えてたはずなのに直後に間違え奴…
G3 3Tスラーンつよい。紅蓮術士で時間稼がれるも、こちらもブリマーズ投下して押切。
5回戦目 GWオーラ(じょんぴさん) ○○
G1 たまたまあった《呪文滑り》が刺さってしまって勝ち
G2 3マナアジャニ出されてヤバい!となるも直後に《呪文滑り》引いてしまい…
2-3-0(6-7-0)でした。
想像外のデッキばかり…!
◆いくつか感じた点
・ブリマーズ意外と強くない
WWが出ない、伝説なのがコピーできない、サイド後《焼却》でやられるから赤にも強くない、がイライラポイント
しかし、出れば強い、《稲妻》でやられない、《瞬間冷却》当たらないなど嬉しいことも幾つか。
キッチンとどちらかは悩ましい
・サイド変更が難しい
どのカードも効くように感じて、入れたいものはたくさん
コンボパーツを残さないといけないため、抜けるものが全然ない
といった感じ。体感6枚前後で抑えないとデッキがバラバラになりそう。
こればかりは経験積んで覚えるしか。
海外の記事にはコンボパーツ+4マナ頑強+殻は絶対抜くなってあったけど、そこ以外抜くのも難しい
マナクリは抜いていいって事は覚えた(サイド後複数引くと弱いので)
呪文滑りは抜く&入れるべきか、瞬唱あるデッキ相手に弁論の幻霊入れるべきか、除去はどの程度まで入れるべきかなど
前やっていた時はサイド後に殻+調べ4枚前後にすることを良くしていたけど、どうなんだろう?
対策カード刺さりやすいのは殻本体なので。
・サイド後の相手から撃たれるカード
赤《焼却》《神々の憤怒》(メインからも流行ってるらしい)《血染めの月》
青《瞬間冷凍》
白《石のような静寂》《抑制の場》《神の怒り》
RUG系《古えの遺恨》
メリーラ《殺戮の契約》
どの色でも使えるのは《墓堀りの檻》《倦怠の宝球》
覚えないとケアできない…
・メインの基本地形
3枚なのは良い。フェッチからアンタップインしないといけないことが多かったため。
3枚目が《山》or《島》は悩む。正直どっちも弱い…
月ケアの《島》かRRR出すための《山》か
殻は練習積まないと難しいと思いました(締めの感想)
4/17 晴れる屋平日レガシー17時&20時
2014年4月18日 MTG・大会結果 コメント (2)使ったものはUBwテゼレッターでした。
・17時 9人くらい3回戦
1回戦目 赤単バーン ××
2回戦目 Bye
3回戦目 黒白Pox ○×○
2-1-0(2-3-0)。パックからはレイナな勇者
・20時 13人くらい3回戦
1回戦目 黒単ゾンビPox(17時3回戦の人) ○○
2回戦目 パトリオット(いつもは感染の方) ×○○
3回戦目 Death&Taxes ××
2-1-0(4-3-0)。9841
「tezz」トランスミュートを使いたくなったので。
Main-61
Lands-22
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Underground Sea》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《Tundra》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
Creatures-5
4:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
Spells-34
3:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《Transmute Artifact》
3:《Force of Will》
1:《誤った指図/Misdirection》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
2:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
2:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《滅び/Damnation》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
Sideboard-15
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《Force of Will》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《The Abyss》
・17時 9人くらい3回戦
1回戦目 赤単バーン ××
2回戦目 Bye
3回戦目 黒白Pox ○×○
2-1-0(2-3-0)。パックからはレイナな勇者
・20時 13人くらい3回戦
1回戦目 黒単ゾンビPox(17時3回戦の人) ○○
2回戦目 パトリオット(いつもは感染の方) ×○○
3回戦目 Death&Taxes ××
2-1-0(4-3-0)。9841
4/13 晴れる屋日曜レガシー
2014年4月14日 MTG・大会結果使ったものは白緑マーベリックでした。
30人5回戦!Top8のみ賞品。
1回戦目 罰火ジャンド ×○×
G1 ぎゃあ罰火
G3 ハンデスで除去抜かれ、腹心の黄金パターンで負け。
2回戦目 UWr奇跡 ○×○
G2 窒息通すも、鳥とバイアルばっかり引いてる間に摩耗損耗にたどり着かれてしまい負けw
G3 窒息通して、相殺下で相手のエンドに確認しながらマリットレイジ。
3回戦目 赤白ゴブリン ○○
G2 最後の方で天使ケアするの忘れて全軍特攻させてあわやともなるが、手札差がついていたためどうにか勝ち。
4回戦目 チームアメリカ ○×○
G1 ライフ1でバター着地できて、除去が引けなかったらしく投了頂く。
G3 2Tデルバー×2で絶望するもずっと変身せず。運に助けられました。
5回戦目 BG Rock ×○×
G1 Wマリして土地しかないハンドながらも運よく輪作ツモってDD爆誕。
勝った第三部完!と思うもマリットレイジが見栄え損ないされて1点届かず、返しにリリアナで負けw
G3 しもべでドヤるも返しに展開したら濁流で全滅…
その後相手の方がリカバリー早く負け。
結構接戦でアツかった!
しかし不用意な展開、不毛の切り方などもうちょっと抗えたのかなと感じました。。
3-2-0(8-6-0)で10位でした。
残念無念また次回。
「DarkMaverick」変わらず。
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《Karakas》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
Creatures-24
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
Spells-13
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
Sideboard-15
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《翼の破片/Wing Shards》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《謙虚/Humility》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《窒息/Choke》
30人5回戦!Top8のみ賞品。
1回戦目 罰火ジャンド ×○×
G1 ぎゃあ罰火
G3 ハンデスで除去抜かれ、腹心の黄金パターンで負け。
2回戦目 UWr奇跡 ○×○
G2 窒息通すも、鳥とバイアルばっかり引いてる間に摩耗損耗にたどり着かれてしまい負けw
G3 窒息通して、相殺下で相手のエンドに確認しながらマリットレイジ。
3回戦目 赤白ゴブリン ○○
G2 最後の方で天使ケアするの忘れて全軍特攻させてあわやともなるが、手札差がついていたためどうにか勝ち。
4回戦目 チームアメリカ ○×○
G1 ライフ1でバター着地できて、除去が引けなかったらしく投了頂く。
G3 2Tデルバー×2で絶望するもずっと変身せず。運に助けられました。
5回戦目 BG Rock ×○×
G1 Wマリして土地しかないハンドながらも運よく輪作ツモってDD爆誕。
勝った第三部完!と思うもマリットレイジが見栄え損ないされて1点届かず、返しにリリアナで負けw
G3 しもべでドヤるも返しに展開したら濁流で全滅…
その後相手の方がリカバリー早く負け。
結構接戦でアツかった!
しかし不用意な展開、不毛の切り方などもうちょっと抗えたのかなと感じました。。
3-2-0(8-6-0)で10位でした。
残念無念また次回。
3/20 晴れる屋レガシー17時
2014年3月22日 MTG・大会結果使ったものは白緑マーベリック
サイドは結構変えたけど、使い心地が分かるにはまだ回数不十分。
メインはKarakasかRainforestを1枚《リシャーダの港/Rishadan Port》にすると、より演劇の舞台が強く使えると思います。(持ってないマン)
7人3回戦!
1回戦目 バントオーダーwithミラクル(AZZさん) ×○○
G1 世界の魂が復活した。
G2 土地詰まってしまったところに好き放題。
G3 同じく詰まってしまったところに。終末が突然やってきてビビるも戦隊の石鍛冶がズルかった。
2回戦目 赤白迷宮天使ゴブリン(ナモさん) ○○
G1 相手が一瞬土地詰まったところで一気に展開できて押切。
G2 相手Wマリ…
3回戦目 UBrリアニwithスニーク(ヒューさん) ○○
G1 チメリカだと思って展開したらまさかのリアニ。けど手札の聖遺が通って勝ち。
G2 初手にあったボジューカがクリティカルに嵌って、その後相手のかた土地ばかり引き続けてしまったらしく展開するのが間に合って勝ち。
3-0-0(6-1-0)でした。
ヤッター!なおマリットレイジは出す暇がなかった模様。
「DarkMaverick」申し訳程度のDark(Depth)成分
Lands-23
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《Karakas》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
Creatures-24
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
Spells-13
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
Sideboard-15
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《翼の破片/Wing Shards》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《謙虚/Humility》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《窒息/Choke》
サイドは結構変えたけど、使い心地が分かるにはまだ回数不十分。
メインはKarakasかRainforestを1枚《リシャーダの港/Rishadan Port》にすると、より演劇の舞台が強く使えると思います。(持ってないマン)
7人3回戦!
1回戦目 バントオーダーwithミラクル(AZZさん) ×○○
G1 世界の魂が復活した。
G2 土地詰まってしまったところに好き放題。
G3 同じく詰まってしまったところに。終末が突然やってきてビビるも戦隊の石鍛冶がズルかった。
2回戦目 赤白迷宮天使ゴブリン(ナモさん) ○○
G1 相手が一瞬土地詰まったところで一気に展開できて押切。
G2 相手Wマリ…
3回戦目 UBrリアニwithスニーク(ヒューさん) ○○
G1 チメリカだと思って展開したらまさかのリアニ。けど手札の聖遺が通って勝ち。
G2 初手にあったボジューカがクリティカルに嵌って、その後相手のかた土地ばかり引き続けてしまったらしく展開するのが間に合って勝ち。
3-0-0(6-1-0)でした。
ヤッター!なおマリットレイジは出す暇がなかった模様。
3/12 晴れる屋モダン17時
2014年3月13日 MTG・大会結果生きていますので報告も兼ねて。
久しぶりのシャカパチ!
使ったものは青白蔵の開放トロンでした。
13人3回戦!
1回戦目 UBWGけちコントロール ××
G1 Wマリしてる間にしっかり1:1交換されて、ハンドから屈葬イオナ><
G2 相手の方Wマリながらも2T石のような静寂。いしになった。1ランドキープしたこともあってドロー進まず土地止まってる間にケチクッソー
何もしないまま終わったのが恥ずかしい…それ以前にマリガンすべきだったのか…静寂入ってくる相手には1ランドキープしちゃだめかも。。
サイドボードも難しくて、バウンス+カウンター対策or力線のどちらを選ぶか悩ましい。
バウンス+力線の方がいいかな?
2回戦目 UR昇天 ○×○
G1 またも1ランドキープしてしまうも、相手4Tスタートできず、こちらは運よくトロン揃ってループ入り勝ち。
G2 3Tくらいに昇天達成してから過去ぐるぐる?
G3 こちらが沈黙握っているのがギタクシアでバレて、お互い妨害しまくってコンボ始動せず。
しかしこちらが先に手札整ったので開放してマナ出してエムラ!
G2でドロー止まるかなあって眺めてたけど、ドロー沢山入ってるみたいだから1枚でもあるとほぼ止まらないですね。
時間使えるように早めに投了すべきだったかも。
3回戦目 親和 ××
G1 Wマリで1ターン土地止まってる間に4キル><
G2 2ランドキープ。で土地止まってぐぬぬしてる間に4キル。。後から聞いたら3T目にタップアウトした隙にも倒せていたらしい。コワイ
囲いが無くても3キル発生するなんて…毒殺が強いですね
サイクロンが土地バウンス出来ないのがつらかった
結果1-2-0(2-5-0)。あれェ?
モダン環境速いっすね…
・サイドボードメモ
バウンス+その他でだいたい7枚交換の場合
4:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
2:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
1:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
out
相手に火力系除去なければ彫刻家は残す。速い相手も同様。
盲従入れるとき
エムラクール
out
3枚くらいの時(バウンスのみなど)
2:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
1:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
out
沢山いれるとき
絞る(7枚くらいマデ)
・備考
サイドボード後を考えるとマナソースは20くらいは欲しい
同じくドロー操作も欲しい。水源やフラスコ抜いてみて、4枚くらいとるなど。
そうすると初手の青マナ要求増えるのとチェーンし辛くなるのが難点だが。
久しぶりのシャカパチ!
使ったものは青白蔵の開放トロンでした。
「Urza’s Breakfast」変わらず。(いじる暇がない)
Lands-17
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《平地/Plains》
Creatures-5
4:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
Spells-38
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble》
4:《予言のプリズム/Prophetic Prism》
4:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
2:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1:《写本裁断機/Codex Shredder》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
2:《加工/Fabricate》
4:《蔵の開放/Open the Vaults》
2:《信仰の見返り/Faith’s Reward》
Sideboard-15
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《沈黙/Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《盲従/Blind Obedience》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
13人3回戦!
1回戦目 UBWGけちコントロール ××
G1 Wマリしてる間にしっかり1:1交換されて、ハンドから屈葬イオナ><
G2 相手の方Wマリながらも2T石のような静寂。いしになった。1ランドキープしたこともあってドロー進まず土地止まってる間にケチクッソー
何もしないまま終わったのが恥ずかしい…それ以前にマリガンすべきだったのか…静寂入ってくる相手には1ランドキープしちゃだめかも。。
サイドボードも難しくて、バウンス+カウンター対策or力線のどちらを選ぶか悩ましい。
バウンス+力線の方がいいかな?
2回戦目 UR昇天 ○×○
G1 またも1ランドキープしてしまうも、相手4Tスタートできず、こちらは運よくトロン揃ってループ入り勝ち。
G2 3Tくらいに昇天達成してから過去ぐるぐる?
G3 こちらが沈黙握っているのがギタクシアでバレて、お互い妨害しまくってコンボ始動せず。
しかしこちらが先に手札整ったので開放してマナ出してエムラ!
G2でドロー止まるかなあって眺めてたけど、ドロー沢山入ってるみたいだから1枚でもあるとほぼ止まらないですね。
時間使えるように早めに投了すべきだったかも。
3回戦目 親和 ××
G1 Wマリで1ターン土地止まってる間に4キル><
G2 2ランドキープ。で土地止まってぐぬぬしてる間に4キル。。後から聞いたら3T目にタップアウトした隙にも倒せていたらしい。コワイ
囲いが無くても3キル発生するなんて…毒殺が強いですね
サイクロンが土地バウンス出来ないのがつらかった
結果1-2-0(2-5-0)。あれェ?
モダン環境速いっすね…
・サイドボードメモ
バウンス+その他でだいたい7枚交換の場合
4:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
2:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
1:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
out
相手に火力系除去なければ彫刻家は残す。速い相手も同様。
盲従入れるとき
エムラクール
out
3枚くらいの時(バウンスのみなど)
2:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
1:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
out
沢山いれるとき
絞る(7枚くらいマデ)
・備考
サイドボード後を考えるとマナソースは20くらいは欲しい
同じくドロー操作も欲しい。水源やフラスコ抜いてみて、4枚くらいとるなど。
そうすると初手の青マナ要求増えるのとチェーンし辛くなるのが難点だが。
2/16 大宮アメニティドリームレガシー
2014年2月16日 MTG・大会結果使ったものは白緑マーベリックでした。
信仰の盾は強いっちゃ強いんだが、構えれないことが多くなったので試しに抜いてみることに。(入れたのは4枚目の石鍛冶)
あと折角手に入れたHoly Light入れてみた。
直前まで霊魂入れたやつを試してみたけれども、緑取ってる理由の森の知恵が機能不全になるのが苦痛だったので。。
果たして何抜いて入れればいいんだろうか。
15人4回戦!
1回戦目 テゼ石鍛冶親和 ××
G1 1Tにばら撒かれ&勇者。十手ゲーでワンチャンと思うもブロッカーにも勇者でてきてしまいgg
G2 ゆったりハンドで対応できるかなと思ってたら土地2Stopのまま思うように動けず、テゼから破壊不能5/5量産でgg
まず石鍛冶でバター持ってくるべきだったんじゃ…勇者以外じゃバター止まらんのだし。
2回戦目 Death&Taxes(いつも白単の方) ○○
G1 こちらだけバイアル&先に鳥が剣振り回して勝ち
G2 こちらだけバイアル&石鍛冶で手札差が…
サリアカラカスあるのにアタック行ったとか恥ずかしかった。
3回戦目 忠臣マーベリック ×○○
G1 ママ獣相忠臣エリッシュgg
G2 相手の方土地1で止まってしまって。。
G3 こちらの盤面いろいろあるのにちっとも攻めないプレイして延長まで行ってしまって申し訳ありませんでした。。
ソープロ打たれたらもう無いんだろうしとっとと殴るべきだった…
石鍛冶でサーチも剣じゃなくてバターにしておけば森知恵で必要杯とっとと掘りに行けたのだろうし。。
4回戦目 茶単Post ×○○
G1 こちらF&I、相手ニン杖でドローしまくり。微光地で回復されたりしてマナ伸びたところにウギン&カラカス&15マナで無限ターンgg
G2 バイアル不毛キープで速攻かけれて勝ち
G3 探検の地図でpostで無くアーボーグサーチされてハテナ?と思うも、マナ出ない土地を並べてきたので取っておいた不毛をアーボーグに充てて、6マナ出ないようにしながら押切。
途中で漸増爆弾起動してもらってから沈黙のオーラ置けばもっと楽だったのでは…orz
3-1-0(6-4-0)でした。商品券もらってうれしい!
EDHのパーツちょこちょこかっておわりん。
「Maverick(初代)」あんまり変わってない。
Lands-22
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《Karakas》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
Creatures-25
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
Spells-13
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
Sideboard-15
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2:《謙虚/Humility》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《翼の破片/Wing Shards》
1:《Holy Light》
信仰の盾は強いっちゃ強いんだが、構えれないことが多くなったので試しに抜いてみることに。(入れたのは4枚目の石鍛冶)
あと折角手に入れたHoly Light入れてみた。
直前まで霊魂入れたやつを試してみたけれども、緑取ってる理由の森の知恵が機能不全になるのが苦痛だったので。。
果たして何抜いて入れればいいんだろうか。
15人4回戦!
1回戦目 テゼ石鍛冶親和 ××
G1 1Tにばら撒かれ&勇者。十手ゲーでワンチャンと思うもブロッカーにも勇者でてきてしまいgg
G2 ゆったりハンドで対応できるかなと思ってたら土地2Stopのまま思うように動けず、テゼから破壊不能5/5量産でgg
まず石鍛冶でバター持ってくるべきだったんじゃ…勇者以外じゃバター止まらんのだし。
2回戦目 Death&Taxes(いつも白単の方) ○○
G1 こちらだけバイアル&先に鳥が剣振り回して勝ち
G2 こちらだけバイアル&石鍛冶で手札差が…
サリアカラカスあるのにアタック行ったとか恥ずかしかった。
3回戦目 忠臣マーベリック ×○○
G1 ママ獣相忠臣エリッシュgg
G2 相手の方土地1で止まってしまって。。
G3 こちらの盤面いろいろあるのにちっとも攻めないプレイして延長まで行ってしまって申し訳ありませんでした。。
ソープロ打たれたらもう無いんだろうしとっとと殴るべきだった…
石鍛冶でサーチも剣じゃなくてバターにしておけば森知恵で必要杯とっとと掘りに行けたのだろうし。。
4回戦目 茶単Post ×○○
G1 こちらF&I、相手ニン杖でドローしまくり。微光地で回復されたりしてマナ伸びたところにウギン&カラカス&15マナで無限ターンgg
G2 バイアル不毛キープで速攻かけれて勝ち
G3 探検の地図でpostで無くアーボーグサーチされてハテナ?と思うも、マナ出ない土地を並べてきたので取っておいた不毛をアーボーグに充てて、6マナ出ないようにしながら押切。
途中で漸増爆弾起動してもらってから沈黙のオーラ置けばもっと楽だったのでは…orz
3-1-0(6-4-0)でした。商品券もらってうれしい!
EDHのパーツちょこちょこかっておわりん。
2/9 大宮アメニティドリームモダン& 2/13 晴れる屋レガシー17時
2014年2月15日 MTG・大会結果◆2/9 大宮アメニティドリームモダン
使ったのは青白蔵の解放でした。
海外ではBreakfast at Urza’sと呼ばれているようです。
参考:http://www.mtgsalvation.com/forums/the-game/modern/modern-deck-creation/219899-breakfast-at-urzas
現代のサニーサイドアップ…というよりも動きがダイナミックw
サイクリングデスみたいな感じかな
・回し方
1、クラーク族の鉄工所を出してマナをたくさん出す
2、蔵の解放してみんな戻ってくる、たくさん引ける
3、繰り返す
簡単!
メインボードとサイドに少し気になる点があったのでちょこちょこ調整(1人回し)して完成。
サイドの欠片の壁以外は納得してます。
確か10人超えての4回戦!
1回戦目 緑単信心(村人xさん) ○××
G1 マナ出してエムラー
G2 起源の波X=6から全部パーマネント&永遠の証人でさあもう一度!
G3 マッリガーン。マナクリに殴られて〆
2回戦目 ナヤ呪禁オーラ ○○
G1 相手の方Wマリのところにグルングルン
G2 またもやマリガン。対策カードが来なかったようでグルングルン
3回戦目 RGトロン(りんごさん) ×○○
G1上手に 開放されました!(2回)
G2 背骨ぐるぐるして相手の土地割りまくり
G3 開放スタックで墓地対策されるもスタックして見返りするテクい勝ち方
4回戦目 茶単トロン ○×○
G1 背骨無限ループ
G2 マリガンしてる隙にニン杖やら鋼ヘルカイトでギャー
G3 φコロ出されて万事休す…もウルザ土地から江村素出しして、テイクターンでサイクロン超過して勝ち
3-1-0(7-4-0)で2位でした!商品券もらってホクホク。
◆2/13 晴れる屋レガシー17時
使ったものはジャンドビートでした。
正直普通のジャンドの方が…
8人3回戦だったかな
1回戦目 UWrミラクル(aoyagiさん) ××
G1 ジェイスブレストで終末積み込まれたみたいだなと思ったら、次のドローも天使積まれててギャー
G2 機を見た援軍などで時間稼がれてるうちに気づいたら盤面逆転してて負け。
死儀礼に針刺されたところの返しにアタック行っちゃって、シュンショーで援軍FBされ完全に射程圏外になってしまったところが悔やまれる…手札に衰微あったし死儀礼はアタックしなかったほうが良かったかも。。
その他にも謎コンバットして腹心無駄死になど色々ダメなところが。。
2回戦目 Patriot ××
G1 戦隊のデルバー裁こうと必死になってる間に石鍛冶アクティブになってしまって負け。
G2 1ランドキープして可哀想な負け方しました。
あと最初の囲いでStP*2FoW*2その他土地見えて、手札死儀礼腹心森知恵血編みとかでStP抜いたけれど、FoW抜くべきだったかも。
土地引けてれば森知恵通るかもしれないし、手札に除去ないからクロック守られたら敗北決定だったし。。
実際2T石鍛冶で死…
3回戦目 RUGデルバー(和歌ロックさん) ○○
G1 こちら先手&相手土地1止&血編みのマナまで伸びてしまい勝ち
G2 相手Wマリで…
1-2-0(2-4-0)。ウーン…
ゼナゴスの狂信者とパーフォロスの槌はびみょん
次やるときは《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》試してみたい
使ったのは青白蔵の解放でした。
「Urza’s Breakfast」ナニハさんの記事(http://naniha.diarynote.jp/201401220724308867/)より興味を持ったので組んでみました!
Lands-17
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《平地/Plains》
Creatures-5
4:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
Spells-38
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble》
4:《予言のプリズム/Prophetic Prism》
4:《他所のフラスコ/Elsewhere Flask》
2:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1:《写本裁断機/Codex Shredder》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
2:《加工/Fabricate》
4:《蔵の開放/Open the Vaults》
2:《信仰の見返り/Faith’s Reward》
Sideboard-15
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《沈黙/Silence》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《盲従/Blind Obedience》
1:《欠片の壁/Wall of Shards》
海外ではBreakfast at Urza’sと呼ばれているようです。
参考:http://www.mtgsalvation.com/forums/the-game/modern/modern-deck-creation/219899-breakfast-at-urzas
現代のサニーサイドアップ…というよりも動きがダイナミックw
サイクリングデスみたいな感じかな
・回し方
1、クラーク族の鉄工所を出してマナをたくさん出す
2、蔵の解放してみんな戻ってくる、たくさん引ける
3、繰り返す
簡単!
メインボードとサイドに少し気になる点があったのでちょこちょこ調整(1人回し)して完成。
サイドの欠片の壁以外は納得してます。
確か10人超えての4回戦!
1回戦目 緑単信心(村人xさん) ○××
G1 マナ出してエムラー
G2 起源の波X=6から全部パーマネント&永遠の証人でさあもう一度!
G3 マッリガーン。マナクリに殴られて〆
2回戦目 ナヤ呪禁オーラ ○○
G1 相手の方Wマリのところにグルングルン
G2 またもやマリガン。対策カードが来なかったようでグルングルン
3回戦目 RGトロン(りんごさん) ×○○
G1上手に 開放されました!(2回)
G2 背骨ぐるぐるして相手の土地割りまくり
G3 開放スタックで墓地対策されるもスタックして見返りするテクい勝ち方
4回戦目 茶単トロン ○×○
G1 背骨無限ループ
G2 マリガンしてる隙にニン杖やら鋼ヘルカイトでギャー
G3 φコロ出されて万事休す…もウルザ土地から江村素出しして、テイクターンでサイクロン超過して勝ち
3-1-0(7-4-0)で2位でした!商品券もらってホクホク。
◆2/13 晴れる屋レガシー17時
使ったものはジャンドビートでした。
「バーニングジャンド」前めりジャンドビートです。けどそれほど攻めっ気ない。
Lands-20
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《Badlands》
4:《Bayou》
2:《Taiga》
2:《真鍮の都/City of Brass》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
Creatures-25
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
Spells-15
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
Sideboard-15
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1:《Fire Covenant》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《兵員の混乱/Confusion in the Ranks》
正直普通のジャンドの方が…
8人3回戦だったかな
1回戦目 UWrミラクル(aoyagiさん) ××
G1 ジェイスブレストで終末積み込まれたみたいだなと思ったら、次のドローも天使積まれててギャー
G2 機を見た援軍などで時間稼がれてるうちに気づいたら盤面逆転してて負け。
死儀礼に針刺されたところの返しにアタック行っちゃって、シュンショーで援軍FBされ完全に射程圏外になってしまったところが悔やまれる…手札に衰微あったし死儀礼はアタックしなかったほうが良かったかも。。
その他にも謎コンバットして腹心無駄死になど色々ダメなところが。。
2回戦目 Patriot ××
G1 戦隊のデルバー裁こうと必死になってる間に石鍛冶アクティブになってしまって負け。
G2 1ランドキープして可哀想な負け方しました。
あと最初の囲いでStP*2FoW*2その他土地見えて、手札死儀礼腹心森知恵血編みとかでStP抜いたけれど、FoW抜くべきだったかも。
土地引けてれば森知恵通るかもしれないし、手札に除去ないからクロック守られたら敗北決定だったし。。
実際2T石鍛冶で死…
3回戦目 RUGデルバー(和歌ロックさん) ○○
G1 こちら先手&相手土地1止&血編みのマナまで伸びてしまい勝ち
G2 相手Wマリで…
1-2-0(2-4-0)。ウーン…
ゼナゴスの狂信者とパーフォロスの槌はびみょん
次やるときは《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》試してみたい
新年初SMC!
使ったデッキは緑t赤戦士信心でした。
元ネタは黄金の夜明けさんのデッキ(http://ougonnoyoake.diarynote.jp/201401110745083781/)
これ見たとき、シナジーの美しさに震えましたね。。
自分なりにコンボ要素を取っ払ってアグロなデッキ+αみたいな感じに。
最初は緑単だったのですが、さすがに除去ないと→稲妻はつよわい→後で引いても強い罰火。稲妻も入れたかった。
サイドは雑。減衰のマトリクスは針でよかったでした。
いつもの5回戦!
1回戦目 グリクシスデルバ(べるつさん) ○×○
G1 デルバー&ヤンパイでもう終わりだぁ…と思うもゼニスX=6から戦群れ速攻15点
G2 普通に死にました
G3 2T月。デルバーに15点削られて死んだかと思うもギリギリ除去れてセーフ。
月着地で安心しても1Tデルバーはアカン
2回戦目 ペタルドレッジ(しろー) ×○○
G1 せやな
G2 相手3マリとかでウーズ。
G3 1T発掘&セラピーで頂点落とされるで死んだかと思うもトップからウーズ。その返しの発掘の落ちが悪くて、ウーズモグモグ勝ち
2Tにウーズ出す時、ニクソスに繁茂張っておけばもっと楽だったかも。不毛にビビる固定概念
3回戦目 マーフォーク(りんごさん) ××
G1 ネメシス。あと波使い信心7とか
G2 いやだから、ネメシス。普通にロード連打でも無理。
さかなつよすぐる…ムキムキすぎwあとG2で魂窟経由の魚にカウンター打った人がいた。
4回戦目 ナヤダブルストライク風味(馬術さん) ○××
G1 罰火回り始めて焼け野原。
G2 いいタイミングでゲドン→ミラクル
G3 睨み合いでゲドンされる。こちらは土地引く(完全者いた)vs相手は除去引くで土地引いた返しに除去引かれ。
最後はクァーサル止まらず死
くやしい
5回戦目 BUG食物連鎖殻(てつろーちゃん) ○○
G1 相手食物連鎖グリフィンで無限マナ出るも何もなし。こちらはトークン並べて地道パンチ。
最後は墓所のタイタンvsトークン&ナイレアで削り切り。酷いグダグダ試合だた。
G2 オーダーダイソシされるも、こちらはカメコロ&ニクソスで15点。
3-2-0(7-6-0)で勝ち越し。意外と勝てて驚き。あと楽しい(アグロ脳)
けど、モダンでやれw
使ったデッキは緑t赤戦士信心でした。
「Warrior Devotion」戦士な信心デッキです。
Lands-24
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
10:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
Creatures-17
4:《茨森の模範/Bramblewood Paragon》
4:《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang》
1:《贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
1:《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
1:《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1:《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
1:《ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
Spells-19
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
3:《繁茂/Wild Growth》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《罰する火/Punishing Fire》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe》
Sideboard-15
4:《紅蓮破/Pyroblast》
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
元ネタは黄金の夜明けさんのデッキ(http://ougonnoyoake.diarynote.jp/201401110745083781/)
これ見たとき、シナジーの美しさに震えましたね。。
自分なりにコンボ要素を取っ払ってアグロなデッキ+αみたいな感じに。
最初は緑単だったのですが、さすがに除去ないと→稲妻はつよわい→後で引いても強い罰火。稲妻も入れたかった。
サイドは雑。減衰のマトリクスは針でよかったでした。
いつもの5回戦!
1回戦目 グリクシスデルバ(べるつさん) ○×○
G1 デルバー&ヤンパイでもう終わりだぁ…と思うもゼニスX=6から戦群れ速攻15点
G2 普通に死にました
G3 2T月。デルバーに15点削られて死んだかと思うもギリギリ除去れてセーフ。
月着地で安心しても1Tデルバーはアカン
2回戦目 ペタルドレッジ(しろー) ×○○
G1 せやな
G2 相手3マリとかでウーズ。
G3 1T発掘&セラピーで頂点落とされるで死んだかと思うもトップからウーズ。その返しの発掘の落ちが悪くて、ウーズモグモグ勝ち
2Tにウーズ出す時、ニクソスに繁茂張っておけばもっと楽だったかも。不毛にビビる固定概念
3回戦目 マーフォーク(りんごさん) ××
G1 ネメシス。あと波使い信心7とか
G2 いやだから、ネメシス。普通にロード連打でも無理。
さかなつよすぐる…ムキムキすぎwあとG2で魂窟経由の魚にカウンター打った人がいた。
4回戦目 ナヤダブルストライク風味(馬術さん) ○××
G1 罰火回り始めて焼け野原。
G2 いいタイミングでゲドン→ミラクル
G3 睨み合いでゲドンされる。こちらは土地引く(完全者いた)vs相手は除去引くで土地引いた返しに除去引かれ。
最後はクァーサル止まらず死
くやしい
5回戦目 BUG食物連鎖殻(てつろーちゃん) ○○
G1 相手食物連鎖グリフィンで無限マナ出るも何もなし。こちらはトークン並べて地道パンチ。
最後は墓所のタイタンvsトークン&ナイレアで削り切り。酷いグダグダ試合だた。
G2 オーダーダイソシされるも、こちらはカメコロ&ニクソスで15点。
3-2-0(7-6-0)で勝ち越し。意外と勝てて驚き。あと楽しい(アグロ脳)
けど、モダンでやれw