シングルエリミが出来ると聞いていってきました!

なんと46人も集まってしまうとは…6回戦スイスドローの後にシングルエリミです。

使用デッキはアグロロームでした。
「respect for.」
Lands-25
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《Taiga》
2:《Badlands》
1:《Plateau》
1:《Bayou》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《Maze of Ith》

Creatures-11
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》

Spells-24
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
2:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
2:《化膿/Putrefy》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1:《朝明け/Morningtide》
1:《蟲の収穫/Worm Harvest》
1:《死の印/Deathmark》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《原初の命令/Primal Command》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
2:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

叫び大口はあまりにもボブで捲って痛いので、万能除去に変更。
サイドの命令は実験。ジャンチャは純粋に墓地対策を入れたかったため投入。


1回戦目 ドラゴン・ストンピィ(だいすけさん) ○○
ヘギ兄さんがカード貸してると思ったらいきなりこんな結果だよ!
先攻
G1 チャリス×2とかあるハンドをキープしたけど、爆薬があるから甘えキープ。
そんなことしてる間にクリーチャーが3体も並んで死にかけるも、夢X=5した後に素早くリカバリー→アサルトで勝ち。
G2 墓地対策×2、チャリスX=0,2、三珠を置かれるも、X=2を割って、クリーチャーを出してぶん殴って勝ち。


2回戦目 白ウィニー(あぢおうさん) ××
\(^o^)/オワッサーン
後攻
G1 自分1マリガン。
1T大立者→4/4まで成長で殴られ続けて、チャリスで止めようとするも、忘却の輪。
クリーチャーを出しても除去を食らいライフは残り1。
イスで踏ん張れる…かと思ったら相手の場には清浄の名誉で計算ミスってて死亡。
G2 不毛1枚で死にました。
ハンドは土地×3(1枚イス)という不毛食らったら危ないよなぁハンド。
G1の初手よりも危険性が高かったのにマリガンしない俺は流石だと思った。
相変わらずプレイヤーの格の差を見せつけられました…


3回戦目 バ・ベルチャー(ちーちゃんさん) ○××
ここのところ毎回当たってるのはWotCの陰謀かっ…
後攻
G1 1Tストーム7から新記録16体のゴブリントークンを出されるも、ハンドは爆薬夢その他というハンドで、1発食らってから処理して勝ち。
願い引かれるとチェインで死ぬ事を教えていただきました。
試合中に教えてくれるちーちゃんさんはやっぱり紳士だった。
G2 自分2マリガン。
相手スタートが1マナ足りない微妙ハンドだったらしく、3ターン猶予が出来るが、ベルチャー設置されて死亡。
G3 夢化膿爆薬モックス土地×3みたいなハンドをキープ。
1Tモックス土地だけで動かず、ターンを返したらストーム9のテンドリル食らって負け。
チャリスキープしろって言われたけど、土地が無いかもしれないハンドよりも1Killされなければ勝てるハンドにしたがどっちが正解か。
まだまだ甘いハンドキープかもしれない。


4回戦目 青白t緑ランドスティル(YouGoさん) ×○○
隣で長田さんvsネタ蒔きさんとかなんという…
後攻
G1 平地スタートで白スタかと思いきや、2Tスティルでデッキ判明。
チャリスX=1を置くも、相手はるつぼで不毛ぐるぐるモード。
こちらもロームで不毛ぐるぐるできるが、緑マナを潰されて完全停止したのちにミシュランで9回ぐらい殴られて死亡。
G2 チャリスボブみたいな動きで一方的なアドバンテージをとって、相手が出した困るものを全部破壊できて勝ち。ボブ強い。
G3 Moxをウィルされるも、2枚あったの巻。
タルモボブと展開して、相手の場には翻弄魔導士が出るも、そのまま殴りきって勝ち。


5回戦目 Thoctar-Zoo ○××
先攻
G1 ラバマンサースタートされるが、手札には夢があり。
ソクターまで出てしまうが、白マナがタップアウトを確認後、タルモ→夢X=4でなぎ払って勝ち。
G2 夢で全流しするも、相手の方がリカバリーが早く、ソクターを出されてしまい負け。
G3 手札に夢があるのに、単体除去を使ったりするなどのミスがあって、相手の場を処理できなくなって負け。
G3はミスの嵐だった…なぜ自ら負けに行くのだろう。


6回戦目 黒白ピキュラ? ○×○
先攻
G1 強迫されるも、相手はボブが処理できずに、そのままアドバンテージで勝ち。
G2 ランデス地獄で何もできなくなり負け。
G3 シェイドにパルスを使ってしまい、ライフ4から墓忍びが降臨→除去できないでピンチ。
1発入ったら負けから赤願い→命令→ゲインサーチ(ウィットネス)→パルス→2体目墓忍び
→トップからアサルト→赤願いからローム→ギリギリ3枚手に入り除去→全部打ちこんで勝ち。
最後の最後で熱い戦いが出来ましたw


結果3-3-0(8-8-0)という甘えローム使い野郎でした。
/^o^\フッジサーン
行ってきました!

前日にごーじゃーさんにふざけて行くって言ったら東神奈川まで行くという結果だよ!
23人でスイスドロー5回戦でした。

使用デッキはRBtGゴブリンでした。
「Badlandsより沼安定だろ常識的に考えて」
Lands-20
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《Taiga》
2:《Badlands》
4:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》

Creatures-33
4:《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4:《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4:《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4:《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
4:《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4:《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
2:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1:《棘鞭使い/Stingscourger》
1:《ゴブリン修繕屋/Goblin Tinkerer》
1:《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
1:《ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie》
1:《猪牙のしもべ/Boartusk Liege》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《稲妻造り士/Lightning Crafter》

Spells-7
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3:《巣穴の運命支配/Warren Weirding》

Sideboard-15
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3:《非業の死/Perish》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《ヤスデ団/Earwig Squad》

オーダーが無くてしょんぼりだったので、しょうがなくゴブリンへ。
憎きタルモを倒すためだけにサイドはテロ行為へ。
本当は自決さんのウィッシュゴブリン使いたかったのだけど、時間がなかった…


1回戦目 緑単エルフ ○○
後攻
G1 相手が森→クウィリーオンレインジャー。なんという…なんという…
無慈悲にもモグファナとかで処理していって、稲妻造り士で完全制圧して勝ち。
G2 稲妻造り士酷すぎた。
自らの手でエルフを倒すとなるとこんなに辛いものなのか…


2回戦目 実物提示《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》 ○○
なんかトラウマ復活したよ!
先攻
G1 エディクト×2とか微妙なハンドをキープしたのが逆に助かった。
ハンデスされるも、手早く殴って、対抗策を手札に残しつつ勝ち。
G2 エディクトキープして、ハンデスされるも、リングリーダーからパイルドライバー×2がめくれる悲劇が起こって勝ち。
前回の屈辱ははらしました><


3回戦目 赤単バーン ○○
先攻
G1 モグファナ鏡打ちで、まさかの同系かと思ったらバーンでした\(^o^)/
しかし、相手の引きが悪かったらしく、あと1枚というところまで来てギリギリ殴り勝ち。
G2 ラッキー、パイル×3とかいうハンドキープ。
相手が土地一枚で詰まってしまい、その隙に殴り勝ち。
ちょっと妙なテンションではしゃいでしまい、周りの方に迷惑をかけて申し訳ありませんでした…


4回戦目 赤単バーン ××
連続でまたですかw
G1 さっきまでのようなまぐれは無くて、普通に焼却されて負け。
G2 3マリガン。
ご察しください…


5回戦目 白ウィニー(あぢおうさん) ×○×
\(^o^)/
後攻
G1 1Tルンママを必死に除去するも、ゲドンで土地飛ばされて、セラアベンジャーとトークンに撲殺され負け。
G2 相手2マリガン
1Tブレンタンされるも、こちらは数で押し切って殴り勝ち。
G3 1Tブレン(ry
幽体トークンをモグファナで倒すという0.6:2交換するも、もう一枚あったの巻。
普通に撲殺されて負け。
ヤスデ団なんかじゃなくて、シャープシューター入れとけばよかった!
9841!


結果3-2-0(7-4-0)で7位ぐらいだったはず。
全くサイド使わないとかやっぱり神奈川の魔境だったw

終わった後は一緒にご飯→ミスドでMtgトークの流れ。
いろんなデッキのお話が出来てホクホクでした。


>見ている某方へ
自分はいつも https://webapp.wizards.com/tournaments.aspx でトーナメント検索をしています。
FormatをLegacy、StatusをFuture、Dateを適当に、Regionを東京などにするとすぐに出てくるはずです。
何かあったらコメントにでもよろしくお願いします。
行ってきました!

16人4回戦スイスドローという、綺麗な人数でスタートです。

使用デッキは相変わらずアグロロームでした。
「なんか長い名前の土地デックウィンズ」
Lands-26
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《Taiga》
1:《Badlands》
1:《Plateau》
1:《Bayou》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《Maze of Ith》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》

Creatures-13
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《叫び大口/Shriekmaw》

Spells-22
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
2:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1:《蟲の収穫/Worm Harvest》
1:《死の印/Deathmark》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《消えないこだま/Haunting Echoes》
3:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

購入記念です。


1回戦目 Eva Green(以下省略さん) ×○○
後攻
G1 相手ダブルマリガン。
調子に乗ってマナの出ない土地×2を出していたら、墓忍びを処理するマナがなくなってしまい負け。
流石にこの時のプレイは酷かった。
G2 こちらのボブが全く除去されず、めちゃくちゃ強くて勝ち。
G3 途中で力線張られるも、ウィッシュから破壊にいける余裕があって勝ち。
初参加とは思えない手慣れた動きで驚きましたw


2回戦目 フルフォイルRockwith《粗野な覚醒/Rude Awakening》 ××
なんというフルホイルデッキウィンズ…
先攻
G1 アドバンテージデッキなのに相手の方がめちゃくちゃアドバンテージ取っていかれて、ロームで回すぜ!と思うもフェッチしかめくれず、赤願い→《粗野な覚醒/Rude Awakening》で即死。
G2 同じようにアドバンテージ稼がれて、今度はアサルトロームだ!と思うも、土地が全くめくれずに、時間稼がれて赤願い→粗野な(ryで即死。
これが中途半端にフォイルにするやつとの違いかっ…!


3回戦目 4C-Landstill ×○△
隣でデッキ見らられていたのに、こちらは全く分かってないとかw
先攻
G1 相手速攻タルモ→カウンターの嵐で負け。なんというマジック簡単
G2 めちゃくちゃぐたった後に、こだまを回収して打ちこんで相手のライブラリーをレリックと土地だけにして勝ち。
G3 押され押されで、もう引き分けだろうと思ってロームを1回プレイしなかったせいで3点届かずに引き分け。
最後の最後でまた甘えてしまった…


4回戦目 赤単バーン ××
先攻
G1 1Tチャリスとか外道なことして、こちらの攻めに転じたところで、ボブから大口がこんにちわして火炎破打ちこまれて負け。
G2 普通に無理でしたの巻。


ということで1-2-1(3-6-1)でした。
負け越しは悔しい><
終了後に計らいで土地を頂けることになったのですが、MPSランド引いてしまったのも悔しいですw
行ってきました!

人数は失念しましたが、6回戦スイスドローという長丁場。
これでシングルエリミでもつけば最高なのですが

使用デッキはアグロロームでした。
「大口ぱっくんちょ!」
Lands-25
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《Taiga》
1:《Badlands》
1:《Plateau》
1:《Bayou》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《Maze of Ith》

Creatures-13
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《叫び大口/Shriekmaw》

Spells-22
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
2:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1:《蟲の収穫/Worm Harvest》
1:《死の印/Deathmark》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
3:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

いくつか改良点が出たので、それを試してみました。
直前で《朝明け/Morningtide》を《思考の大出血/Thought Hemorrhage》に変更して試してみることに。


1回戦目 赤バーンwith《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra》 ○×○
いつもバーン使っている方。
先攻。
G1 山とモグファナが見えて危機感が募るも、チャリスが上手く時間を稼いでくれ、タルモを出して思考の大出血をすると相手投了。
G2 テンポ良く攻められて、チャリスも粉々されてしまい、夢で流すも、あと1ターンというところでマグマジェットを打たれてしまい負け。
G3 思考の大出血(火炎破指定)をすると発展の代価が2枚も見える悲劇。
しかし、不毛を立てて相手が打てない状態にしてから、タルモを出して夢で全部流した後に必死に殴って勝ち。


2回戦目 バ・ベルチャー(ちーちゃんさん) ○××
ここ最近当たりすぎだろう…
先攻
G1 相手2マリガン。
4Tに大出血をする甘えた動きをするも、マリガンが響いてたらしく相手投了。
G2 死んだ方がいいようなミスして負けた試合。
初手ハンドはチャリス×2、ウィッシュ、ガドック、モックスダイア、土地×2という1Killされなければ圧勝なハンド。
事の顛末は以下の通り。
相手1T…ハンド6枚を使ってベルチャー設置(マナは金属モックスのみ)
自分1T…チャリスX=0、1設置。
相手2T…なにもなし
自分2T…トップから来た聖遺の騎士プレイ
相手3T…なし
自分3T…ウィッシュプレイ。ここでなぜか思考の大出血を持ってくる。
相手4T…なし
自分4T…大出血プレイ。指定はなぜか《煮えたぎる歌/Seething Song》。相手のハンドにマナは無し。
相手5T…LEDトップ。チャリスX=0を割られて死亡。
もう何も言うまい…
G3 ウィッシュぐらいしか無いハンドで、ゴブリンモードなら対処できそうな状態をキープ。
相手1Tにベルチャー設置(3マナある状態)で、不毛かモックスダイアをトップすれば打開できる…はずだが、甘えたプレイをしたやつにデッキが答えてくれるわけもなくなにも引かず負け。
甘えプレイで2本落とすとかどっかの部族(特にエルフ)使いは死んだ方がいいですね。


3回戦目 カウンタースリヴァー ○○
いつも青系を使っている方。ということは今回も…
後攻
G1 1TTundraからバイアルスタート。
青白マーフォークかカンスリかなぁと思って、返しにチャリスするもウィルされる。
ここでカンスリと判明。
しかし相手はクリーチャーを全く引けず、その隙にこちらが展開できて勝ち。
G2 1Tレリックスタートされるも、こちらは爆薬を引き込むことに成功。
爆薬で時間を稼いでのアドバンテージで勝ち。
相手は全くカウンター引き込めなかったらしいです…
クロパは相性が悪いから助かりましたw


4回戦目 Friggorid(すずめさん) ○×○
最初の席発表前に隣で不吉なデッキを作っていたと思ったらこの結果だよ!
先攻
G1 自分にセラピーからスタート。なかなかいいハンドでしたが、上手くドレッジがつながる前にこちらがタルモで殴って、橋を3枚落とした返しにボブを夢で自殺させて勝ち。
G2 針でトーモッド指定されたりするも、元々墓地対策なんて無く、普通にゾンビをばらまかれて負け。
G3 1Tタルモしたりして、爆薬を構えつつ、夢でリセットして勝ち。
相手の方がディスカードスタートというのも助かりました。
結構綱渡りな部分が多くて危なかったです…


5回戦目 けちサバイバル(hやfぢさん) ×○○
毎回緊張します…
先攻
G1 相手のテンポに呑まれてしまい、墓地がどんどん潤っていき、朝明けがないことに絶望しつつ負け。
この地点で30分経過。急いでプレイすることに。
G2 クローサなどで相手のサバイバルを止めつつ、マナフルタップの返しに夢をぶっ放して勝ち。
G3 1回タルモが除去されるが、トップからの聖遺の騎士を出し、夢で2回なぎ払って勝ち。
1マナ立ってるだけでソープロが飛んできそうで、ぶっ放しは心臓に悪いです…


6回戦目 アド・ストーム(京都赤スレショ使いの人) ××
最終卓で強キャラ><いつもは勝っているはずだが…
後攻
G1 不毛ぐるぐるモードが出来そうなゆるいハンドをキープ。
相手1TがVolcanic Islandからブレストだったのでいつものデッキかなぁと安心しつつ、不毛で積極的に壊しに行く。
しかし、次のターンアンシーから神秘の教示者プレイでめでたくデッキ判明。
ハンドは耐える用のカードしかなく普通に負け。
G2 お互いに1マリガン。
1Tガドックスタートという完璧な立ち上がりだが、ウィッシュから紅蓮地獄→そのターンにライフ10からコンボ始動で負け。
聖遺で不毛引っ張ってくるべきだったかもしれない…


ということで最後の最後で負けてしまい、最終結果は4-2-0(9-7-0)でした。
2回戦目の甘えミスが心の大きな傷になってしまいました…
途中参加してきました!

ねじ込んでいただいてありがとうございます>おぎさん
本来ならば許されることじゃなさそうですが><

デッキは書くほどのことじゃないエルフ。
その場にあるカード寄せ集めで作ったので土地が汚いという…

ということで0-2-0での3回戦からスタートです。

(1回戦目 ××)
(2回戦目 ××)
3回戦目 5Cアグロローム(ねこたまさん) ○×○
先攻
G1 統率者で5体クマートークンばらまいて勝ち。
G2 夢強いです。で負け。
G3 Mox Diamondを金属モックスと勘違いしていたらしく、ランドが1枚で止まってしまい勝ち。

4回戦目 シャルム型?Friggorid ○××
後攻
G1 お互い2マリガン。
相手の行動が全くなしで投了。
G2 相手1マリガン。
2Tにすでに最長老吊られてしまい、何もできず負け。
G3 自分4マリガン、相手3マリガン。
トップサバイバルからつないだけれども、ベイパーでガドック戻されてしまい、ドレッドリターン決まってしまって負け。

5回戦目 Rock ○×○
先攻
G1 3Tに手札のクリーチャーばらまきまくって、数で圧殺。
G2 自分2マリガン。
サバイバルを猫で割られるのを2回繰り返し、マナ生物ソープロを3回されて負け。
G3 3T大祖始決まって勝ち。


ということで2-3-0(5-8-0)でした。
全部苦手なやつ踏んだのに、これは善戦…かな?
ということで本番です。

20チーム、5回戦スイスドローでした。

使用デッキは前日と同じくFriggoridです。
「夏ゾンビ2009」
Lands-13
4:《Underground Sea》
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4:《真鍮の都/City of Brass》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》

Creatures-23
4:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《イチョリッド/Ichorid》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1:《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》

Spells-24
4:《入念な研究/Careful Study》
4:《打開/Breakthrough》
2:《綿密な分析/Deep Analysis》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》

Sideboard-15
4:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4:《無のロッド/Null Rod》
2:《死体発掘/Exhume》
2:《再活性/Reanimate》
1:《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
1:《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
1:《残響する真実/Echoing Truth》

サイドを1枚変えただけで、他は前日と同じです。

試合直前に自分はC席へと決定。

1回戦目 赤単ゴブリン(チームゴッドハンド:KiCKUPさん) ×○×(チーム1-2)
いきなり大御所と対戦できるなんて\(^o^)/
先攻
G1 1T不毛、2T3Tにモグとバーンなのかゴブリンなのかよくわからない動きをされるも、2体のモグファナが最強すぎて負け。
G2 ハンデスをかませつつ、上手く相手を誘って墓地の橋を消えさせて、イチョリッドで殴りつつも、最長老を吊ってガタガタにして勝ち。
G3 1Tモグ、2Tリシャーダ、3Tアメジスト、4Tチーフ不毛、5Tマトロンパイルドライバー、6Tラッキーギャンコマというブン周りされて負け。
早速負けでどんより空気…


2回戦目 1Land-Belcher(チーム02983:YouGoさん) ○○(チーム2-1)
座った瞬間圧倒的プレッシャーを受けるという…YouGoさんにだけは勝てる気がしないw
後攻
G1 1TTaigaスタートで返しにセラピーで何落とすかを聞くと、明らかにベルチャー説が。
自分はZooだろうと思ったのだけど、言葉に従ってベルチャー指定すると、本当にベルチャーという。
洞察力ありすぎてすごい…と感動。
返しにトークンを8体出されて、ライフを1までは削られるも、ギリギリでこちらがトークンばらまいて勝ち。
G2 セラピースタートからベルチャー抜くも、一歩間違えばゴブリンばらまきモードという手札。
こちらは打開が×2あるためいけるかと思いきや、まさかのメインからある赤霊破打たれてカウンターされる。
そしてお互いに引きがおじいちゃん化してしまい、4ターンぐらい何もせずにドローゴーという状態。
どうにかセラピーFBまでたどり着き、見えない手札を確認するも破壊放題×2赤願い×2巣穴×2という酷い手札。
その後はこちらが早く辿り着き、殴り勝ち。
酷いゲーム(お互いの引き発掘的な意味で)でした><


3回戦目 4C炎渦CTG(チームメガネ:saitomuさん) ○××(チーム2-1)
昨日もやったのにまたですかwでスタート
後攻
G1 何か嘘情報言われるが、デッキが相殺独楽とわかったので早急に殴り勝ち。
ボルカが見えたので1歩間違えれば炎渦で全滅という間違ったプレイして、危なかった。
G2 手札にヌルロッドがあったから1TセラピーでDaze指定するも、相手のハンドにはガドックが。
相談しないで勝手に判断したのはミスだった。
その後、手札のカードがガドックのおかげで完全に腐り、普通に殴り負け。
G3 1Tセラピーガドック指定するも、何もなく。
土地トップでリアニプランを期待するも、1枚も土地を引かなく、そのままガドックロウクスに殴られ、必死に壁を出すも炎渦で負け。
隣でミスプレイ指示されて、ホイホイ従ってしまうyukiさんなのでした。
まあ2勝しているというのもあったかもしれないけどw
あと1Tセラピー指定ガドックはねえだろってディスられたけど何指定すればいいのかは永遠の謎。自分にはわかりません><


4回戦目 フェアリーストンピィ(チームACO・Aチーム) ○××(チーム2-1)
未知数の人たちなので気になる…
先攻
G1 島とチャリスX=1しか置かれずに何デッキか不明のまま終了。
フェアリーストンピィ説が浮上。
G2 1Tレリックスタートされるも返しにセラピーでプロパガンダ指定だったはず。
見ると渇望、金属モックス×2、セレンディブ×2という手札。
手札にヌルロッドがあったため、セレンディブさえどうにかなれば…という状態だけれども、普通に殴り倒され負け。
G3 リアニプランで行けそうなハンド。あとはクリーチャーを落とすだけという手札。
ヌルロッドでアーティファクト封殺にかかるも、お互いにドローゴーが続き、先に相手にクロックを引かれてしまい、リアニしようと発掘を進めるもヌルバウンス→トーモッドで全部流されてしまい負け。
セレンディブやっぱり強いなぁ><


5回戦目 2Land-Belcher(チームMMY!) ○×○(チーム2-1)
なぜか1番席に飛ばされました。
両サイドがID説が出たけどそんなものはなかった。
後攻
G1 1Tセラピーで覗くと、マナしか無いハンド。何かしら引かれるとそれで終わる状態だったので、とりあえず煮えたぎる歌だけを叩き落とす。
その後はなにも引かれず順当に殴り勝ち。
G2 入念な研究で引きに行くも、何もなく、そのまま1Tベルチャー設置→3T起動で60点飛んで負け。
G3 1Tセラピーベルチャー指定するも、ゴブリンモードな手札。
返しに12体でて、ギリギリかという感じで、次につなげるために1回はスルー。
その後発掘から繋がり、ギリギリライフが1残る状態で耐えて、詰めの地点で鋼スフィンクスを吊りあげて勝ち。
このゲームは30枚くらいめくっても橋が1枚しか落ちなくて本当に危なかった。
勝った瞬間喜んでしまいましたw


最終結果チーム4-1-0、個人2-3-0(7-7-0)で2位でした。
やったね!
しかし、この日もこんなのマジックじゃない!な日だったような気がします><
まずは土曜日の結果から。

いつもながらで4回戦スイスドロー。人数はちょっと失念です。

使用デッキはチームレガシーへ向けてのFriggoridです。
「Keep your Dignity.」
Lands-13
4:《Underground Sea》
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
4:《真鍮の都/City of Brass》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》

Creatures-23
4:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《イチョリッド/Ichorid》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1:《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1:《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》

Spells-24
4:《入念な研究/Careful Study》
4:《打開/Breakthrough》
2:《綿密な分析/Deep Analysis》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《戦慄の復活/Dread Return》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》

Sideboard-15
4:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4:《無のロッド/Null Rod》
2:《死体発掘/Exhume》
2:《再活性/Reanimate》
1:《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
1:《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》
1:《残響する真実/Echoing Truth》

だいぶノーマル。サイドはどっかの幹事さんから頂いたテクニックぶち込んでみました。


1回戦目 2Land-Belcher(ちーちゃんさん) ××
座っただけでデッキがわかるとかw
先攻
G1 1Tセラピーでベルチャー指定するも、トークンセットが揃っていて返しにゴブリン14体出されて負け。
G2 1Tにセラピー(ryで見たか、インプ出したか失念したけれど、2Tベルチャーで余裕死亡で負け。


2回戦目 最強の外国人BYE ○○
つよすぎます><
ヘギ兄さんと馬術さんの隣でニヤニヤ試合見てました。


3回戦目 シャルム型Friggorid(saitomuさん) ○○
事前にFriggoridと知っていた(1回戦目の隣だった)ため、なかなかに不毛な試合。
後攻?
G1 相手の発掘が弱く、こちらはドローソースと発掘があるハンドで、2ターン目にドレッドリターンが見えて相手投了。
G2 相手の発掘(ry
なんかゲームしてないです…
終了後にsaitomuさんとメインサイドについて話し合い。
いろいろ無駄な部分などがわかりためになりました。ありがとうございます。


4回戦目 2Land-Belcher ×○○
またベルチャー/(^o^)\
先攻
G1 1マリガン。
1Tにトークン14体並べられて負け。
G2 相手1マリガン。
セラピーで相手のSSGを叩き落とし、手札をガタガタにするもツモられたら死亡状態で危うく勝利。
G3 お互い2マリガン。
セラピーで確認に行くも、何も落とせずに返してドローゴーをしているとベルチャー設置→起動でゴクリ…
6点\(^o^)/
返しにゼアロットから叩き込んで勝ち。


結果3-1-0(4-3-0)でした。
サイド2枚しか使わないとか…
明らかにマジックをしてないです(マリガン判断だけな意味で)
あまりに酷かったので書くこともあんまりない状態です。

人数は19人で4回戦スイスラウンド。誰かが全勝になるまでかな?
使用デッキは、前回のエルフにタッチ白でメインマスティ、サイドからブレンタン投入な感じです。

1回戦目 白緑賛美ビートダウン ××
試合前にスリーブを入れ替え終わっていないというミス。
そのため、試合開始が遅れてしまいました。
対戦相手の方、まことに申し訳ありませんでした…
G1 十手怖いです…。ルーンの母のせいで全くダメージが与えられずに、負け。
G2 土地が1枚しか無いハンドをキープしてしまい(前回から全く反省していない)、Fyndhornにソープロを打たれてしまい死亡。
試合内容もひどい有様で申し訳ありません…


2回戦目 青白緑ヒバリ(abigaraさん) ××
G1 面白いようにテンポとられてしまった上に、賛美忘れでレン地を相打ち、サバイバルから意味の無いもの引っ張ってくるなどの酷いミスが続いて当然のごとく負け。
G2 相変わらずアタック忘れなどのミスをしでかしてしまい、Moatを張られて負け。


3回戦目 Btb with Yamadian Enchantress -
相手の方が見えなかったので不戦勝。
うーん…?


4回戦目 Naya-Zoo ××
G1 G1は茶番ですよねーって言っていたら、ブラフのティタニアの僧侶も役を果たせずにクリーチャー全部除去されて負け。
G2 ダブルマリガンして見た土地が2枚だけとか…
幸いオーダーがあったため、打てば勝てるだろうと思っていたら、2Tドローが大祖始で何もできず負け。


最終結果1-3-0(0-6-0)で明らかにゴミクズでした。
精神的にもガタガタで、
最後のゲームはデッキからも見放されているとしか思えない状態でした…
行ってきました!

日本選手権の方に人がとられているかと思われましたが、そんなことはなく70人くらいも集まって7回戦スイスドローでした。

使用デッキはエルフサバイバルでした!
「つ ぎ の せ か い へ よ う こ そ」
Lands-18
17:《森/Forest》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》

Creatures-36
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《Fyndhorn Elves》
3:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
2:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
3:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
4:《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher》
3:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
3:《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
1:《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
3:《森の伝書使/Sylvan Messenger》
2:《レンの地の群れ使い/Wren’s Run Packmaster》
1:《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
1:《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
1:《鉤爪の統率者/Caller of the Claw》
1:《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
1:《大祖始/Progenitus》

Spells-6
3:《適者生存/Survival of the Fittest》
3:《自然の秩序/Natural Order》

Sideboard-15
4:《クローサの掌握/Krosan Grip》
4:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《鉤爪の統率者/Caller of the Claw》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《マスティコア/Masticore》

ロームを1ヶ月使ったので、原点回帰です。


1回戦目 Eva Green(ヴェンセール男鹿さん) ××
後攻
G1 1マリガン。
1Tにダリチュからヒムを打たれてオーダーが落ちてしまい、そのまま殺しやヒムで手札と場をズタズタにされてしまい負け。
G2 1マリガン。
1TにダリチュからのA定食をやられ、その後囲いでオーダーが落ちてしまい、疫病まで張られて負け。
やっぱりこの色は無理です><


2回戦目 Friggorid(チームDTY!!幹部さん) ×○×
先攻
G1 相手1マリガン。
順当に展開して、覇権までして余裕とか踏んでいたら、墓地のシャルムを吊られて、ループの後に5000体のゾンビトークンに圧殺されて負け。
G2 相手1マリガン。
1Tレリックから丁寧にマナを残しつつ展開して、マスティコアまでつなげて勝ち。
G3 2Tにトップから十手が来たのでもう余裕と思ったら、返しにゾンビトークン×9とゴルガリトロール9/9が出てしまい、その返しに大祖始を出すもときすでに時間切れで負け。
最速ブン周りパターンでも、それの上をいくフリゴリッド強すぎ><


3回戦目 4C Landstill ○○
先手
G1 ツンドラしか見えず、こちらはレン地で順当に殴って勝ち。
G2 相手の場にトロピとアンシーが来たので、これはディード来るなぁ…と警戒しつつ、相手が我慢しきれず4Tに置いた返しでサバイバルから盲信者を持ってきて叩き割って、大祖始降臨で勝ち。


4回戦目 Naya Zoo ○××
先攻
G1 1マリガン。
3Tオーダーを決めて、クリーチャーの壁を作りつつ勝ち。
G2 1マリガン。
土地1枚しか無いハンドをキープしてしまい、土地なんて来るわけがなく、一方的に負け。
G2 同上。
土地1枚キープをしないと心に誓っていたのに、あまりに良いハンドに心奪われるなんて全くの甘えだった。
勝つためには厳しくいかないといけないのに、G1の結果に調子乗りすぎだった。
今日の最大の後悔。


5回戦目 ドランロック ○×○
先攻
G1 1T貴族の教主でオーダーガクブルしながらも、相手の動きが緩かったので、サバイバルからパックマスターを持ってきて狼祭りにして勝ち。
G2 2T苦花に対する回答が無く、一方的に押されてしまい負け。
G3 相手1マリガン。
時間切れまであと5分ながらも、3Tオーダーを決めて殴り勝ち。
G1で狼祭りできたのが楽しかったw
G3も最速パターン決まって気持ちよく勝てた。


6回戦目 黒単ネズミ(ポマ山さん) ○×○
マスティコア貸していただいてありがとうございます
後攻
G1 相手1マリガン。
1Tセラピーでレン地×3の手札を見られ、2TにFBされるも、手札にあったオーダーを失念していたらしく、3Tオーダーを決めて勝ち。
G2 今日の最高におバカな出来事。
大ドルイドから調子に乗ってマナを出しまくって、マナが無い状態で覇権スタックバイアルから《墓所のネズミ/Crypt Rats》→X=3で場が全滅。
相手だけ《群がりの庭/Swarmyard》で生き残り、その後そいつだけで20点削られて負け。
0:6交換されるとは思わなかったw
G3 サバイバルからマスティ無双して勝ち。
マスティつよい!


7回戦目 カナディアンスレッショルド ○○
失念。たぶん先攻
G1 トロピからマングーススタートされたので、ロフェロスやティタニアやパックマスターを囮にしつつ、ウィルを使わせた返しにオーダーを決めて勝ち。
G2 相手3マリガン><
レリック設置でゆっくりと攻め、完全者と十手で制圧して勝ち。
G2はパイロで全滅という状態を何回もやってしまうというミス。
油断していたのが原因。要精進。


最終結果は4-3-0(10-8-0)で31位でした。
最後の方は集中できて勝ち切れたのですが、やはり4戦目が心残りです><
行ってきました。

しろやんとギリギリ会場入りすると、不思議なことに原稿で忙しいはずのナリヲさんが。
あれぇ?

まあそれは置いておいて、渡されたパックを開封してみると
《シヴ山のドラゴン/Shivan Dragon》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《光帯びの聖騎士/Lightwielder Paladin》
《血なまぐさい結合/Sanguine Bond》
《旗印/Coat of Arms》
《沈黙/Silence》
といったレア達が。

カードプールを見まわしてみても、クリーチャー不足で困った状態。
しょうがないので緑赤白均等三色(全色ダブルシンボル入り)でデッキを組むことに。

1回戦目 緑白黒 ××
2回戦目 黒白t緑 ○○
3回戦目 緑白青 ××
4回戦目 赤緑黒(ナモさん) ○×○

結果2-2-0(4-5-0)で81位といった位置づけ。
負け越さなかったのでまあまあな結果かなぁ。

1日で頂いたパックからは
《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle》
《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》
《蟻の女王/Ant Queen》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
なかなかいいかんじ。

その後はレガシーを調整したり、斎藤友晴プロにパックウォーズをやっていただいたり。
終了時刻までマジックを楽しめた1日でした。
行ってきました!

参加人数は48人で6回戦スイスドローでした。
東京周辺のレガシー人口が徐々に増えてきているのがわかる数字ですね。

使用デッキは青白マーフォークでした。
「必殺!ヒム返し!」
Lands-18
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《Tundra》
6:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《変わり谷/Mutavault》

Creatures-20
4:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
2:《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide》
2:《航跡の打破者/Wake Thrasher》

Spells-22
4:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
4:《行き詰まり/Standstill》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《誤った指図/Misdirection》

Sideboard-15
2:《シー・スプライト/Sea Sprite》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《解呪/Disenchant》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《流刑への道/Path to Exile》

メインミスディレが強いとのことなので試してみました。
デッキ名はどうせ出来ないと思っていたのですが…


1回戦目 青緑マーフォーク(NATUさん) ○××
いきなり同系orz
後攻
G1 お互いに1マリガン。
相手がアトランティスしか出してこなく、Tundraを囮にして谷を守り、行き詰まりを張って谷と呪い捕らえでビートして勝ち。
G2 生物が薄いハンドでキープしてしまい、タルモ相手にDaze2発撃つはめになり、アドバンテージ差で負け。
G3 生物が(ry
ロードを2体並べられそうになり、1体弾ければかつる!な状態でDazeを撃つも当然のごとくウィルされてしまい負け。
序盤に谷を置きに行かなかったのは明らかなミス。不毛怖くても置くべきだった。

いきなり同系は全く何していいかわからずにパニック起こしてしまった。
おそらく生物濃いハンドをキープすればいいのだけど、それがわからずゆとりキープしたのは明らかにミス。
あとカウンターを打つタイミングが全く分からないのも><
もはや全抜きでもいいのかな?


2回戦目 黒緑デスクラウド? ×○-
先攻
G1 囲いをウィルするもヒムまではかわせず、手札が空っぽになった後にディードで完全制圧されてしまい負け。
G2 2Tに華麗にヒム返し!を成功させて、墓地をレリックでリムーブしていきながらグダグダさせて勝ち。
ちょうど時間が終了だったのでG3はやらないということで終わりました。
G2でとっとと攻めに行かない、レリック2枚置きなどミスが多くて泣きそうになりました…


3回戦目 黒緑白ロック ×○○
先攻
G1 1T沼からのDuressにまた絶望。
長老などで時間を稼がれたのちに、ディードで全滅し、その後《クァーグノス/Quagnoth》がどうにもならず負け。
G2 ディード設置であやしくなるも、トップからのロードで起動される前に19点ぐらい削って勝ち。
G3 相手2マリ。
1TDuressされるも、ハンドが行き詰まり×2 ウィル×2 王 島 谷で完成された状態で殴り勝ち。


4回戦目 PlanesWalkerControl(ヘギーにいちゃんさん) ○×△
ごーじゃーさん倒せなかったからあの人上に行ってしまいましたね俺が倒せばよかったと言われました
そしたら決勝はヘギーさんでしたね><
後攻
G1 1Tツンドラから幻視待機されるも、相手のクロックが置かれる前にとっとと殴り倒しに成功。
G2 ミシュランのせいで攻め手が遅くなり、時間を稼がれているうちにエルズペスまで到達してしまって負け。
G3 残り2点まで削るも延長5ターン目で時既に時間切れで負け。
G2で待機解除に合わせて行き詰まりを置かないなどの酷いミスをしてしまった上に、無駄に長引かせたのは痛かった。
手なりが多かったのが勝ちきれない理由かもしれません><


5回戦目 黒緑白ロック ×○○
たしかチームDTYのひとだったような
先攻
G1 1TBayouからの《思考囲い/Thoughtseize》。またお前か。
予定調和どおり2Tヒム→タルモ忍びとつながって余裕負け。
G2 華麗にヒム返し!をかまして相手のハンドから《仕組まれた疫病/Engineered Plague》を叩き落として、Wロードで無理やり押し込んで勝ち。
G3 1T思考返し!で相手のハンドを見るもタルモ程度。
その後ボブからの《仕組まれた疫病/Engineered Plague》を張られるも、トップからのマーフォークで無理やり押し込んで勝ち。
ヒム返しが決まるとやっぱり強い!

6回戦目 サバイバルバベル(キタノさん) ××
この人がサバイバルエルフの人か…ゴクリ…
と思ったけど何やら凄いライブラリー枚数\(^o^)/
先攻
G1 順当に殴るも、《真の木立ち/Sterling Grove》から《Moat》を持って来られてしまい、カウンターなんてものはなくて負け。
G2 1T針でバイアルは刺されるわ2T《花の絨毯/Carpet of Flowers》でマナを離されるわで3Tけちから《Thought Lash》《機知の戦い/Battle of Wits》《Force of Will》《補充/Replenish》で無理矢理選択を強いられた後に、白チューターから《Moat》まで持って来られてしまい、カウンターなんてものはなくてウィッツで負け。


ということで2-2-2(7-8-2)でした。
1戦目で落とされてしまってメタ外ゾーン突入が悔しいです><

結局ヒム返し!は3回も決まってしまいました。(思考返しは1回)
デッキ名にはろくな名前付けるもんじゃないですねw
行ってきました!

参加人数は89人と過去最高(といっても毎回増えている気がする)で6回戦スイスエリミで予選会。

使用デッキは一か月ほど前から調整してきたアグロロームでした。
「the Dark World(暗い世界)」
Lands-25
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《Taiga》
2:《Badlands》
1:《Plateau》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《Maze of Ith》

Creatures-14
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《田舎の破壊者/Countryside Crusher》
2:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》

Spells-22
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
2:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
1:《蟲の収穫/Worm Harvest》
1:《死の印/Deathmark》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《朝明け/Morningtide》
3:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

前回の龍王戦からメイン、サイドともに変わっておりません。
これが最終形かな、と思ったためです。


1回戦目 カナディアンスレショ(チームDTY!タマ姉の人) ○○
いきなり身内戦w
先攻
G1 1Tトロピからの《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》をされ、こちらの行動はほとんどがカウンターされる。
しかし、残りライフが8を切るころに相手が失速したために、こちらの赤ウィッシュが通り、残りライフ3から《蟲の収穫/Worm Harvest》で場を取る事に成功。
ボルカを不毛で割りつつ、稲妻来ないでくれーな状態で蟲トークンで圧殺完了。
G2 お互いに1マリガン。
1T不毛モックスボブスタートで、2Tにトップから不毛がこんにちわしてしまい、相手の土地を潰してしまったら、島しか無い状態になってしまい勝ち。
やはり不毛ゲーすると何とも言えない気分になってしまします…


2回戦目 青白ランドスティル(abigaraさん) ××
最近よく当たる気がします。
後攻
G1 1T目に《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を置かれてしまい、絶望の淵に落とされる。
その後、頑張って烈日X=4の爆薬を置いてエルズペスを破壊しに行ったりするも、アドバンテージも何もない状態でトークンとミシュラに撲殺され負け。
G2 相手は当然1Tレリックの動き。爆薬などで破壊しに行くも、そこから無駄なアドバンテージが広がってしまう。
その後フルタップの返しに《基本に帰れ/Back to Basics》を張られてしまいお通夜モード。
マナが無ければ何もできないわけで、そのままエルズペスが止まらずに負け。
2回戦目にして一番当たりたくないデッキに当たってしまうとは><


3回戦目 AdStorm(やすあきさん) ×○×
後攻
G1 1T《真鍮の都/City of Brass》セットで動いてこないのはAdかなぁと思いつつ不毛で割りに行く。
やはりそうだったようでその後は2ターンディスカード。
その隙に破壊者を並べ、次のターンに夢で全部流せば勝てる!と思っていたらトップから赤ウィッシュが。
相手の場には
青黒フェッチ
LED
ペタル
な状態でライフは19。
こちらは
破壊者(カウンター1)
土地3枚
Mox
手札4な状態。
ここで自分は赤ウィッシュ→破壊放題でアーティを潰しに行ったわけだけど、
この後ミスチュー→ダリチュトップへ→次のターンダリチュダリチュAdスタートされ、ライフが2まで行ってぎりぎりストームが10を超えてしまい死亡。
はたして夢で全部流せばよかったのか…
G2 1マリ。
相手がライフ16からスタートするも、マナが足りない状態でライフを3残しつつターンを渡してくる。
トップからセイスミックで死にますねーなんて冗談を飛ばしていたら本当に来てしまって勝ち。
G3 1マリ。
2Tにボブ出しているようじゃ何もできないわけで、そのまま3Tぐらいにライフ20からAdスタートで死亡。
G3は意地でもチャリス引っ張ってくるべきだったかも…


4回戦目 《反動/Repercussion》コンボ ○×○
先攻
G1 白チューターで《反動/Repercussion》を持ってこられるも、相手の土地を攻め続けると相手投了。
全く何デッキかわからず。
G2 《反動/Repercussion》《上天の閃光/AEther Flash》がそろった状態で《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》を出されてしまう。
1体はどうにか処理するも、2体目が出てきてしまい、《プラズマの連鎖/Chain of Plasma》でひき切られてしまって、アサルトからのシュートで死亡。
G3 場にはボブとタルモと《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》トークンが2の状態で《反動/Repercussion》+《火山の流弾/Volcanic Fallout》をされてしまいライフが一気に10とられてしまう。
しかし危なげにもタルモがビート完了で勝ち。
他にも《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》で12点シュートなども入っているそうで。
凄くよく練られているデッキで感動しました。


5回戦目 青白タッチ黒ランドスティル(ふぁんふぁんさん) ×○△
隣でやってましたよねーランドスティルですかーこちらはロームですよーという会話からスタート。
後攻
G1 不毛とフェッチの手札をキープしたら相手の1T目の不毛が強かったでござるの巻。
それのせいで展開を許してしまい、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》でもうどうにもならず、負け。
G2 不毛ロームタイムはじまるよーで勝ち。
G3 《次元の狭間/Planar Void》にドロー後《根絶/Extirpate》でロームを抜かれ長期戦へ。
こちらの手札が強かったのもあるけど、それをすべてかわされてしまい、アサルト、破壊者を設置するも相手は赤防御円。
エルズペスも来てしまってもう無理だろちくしょうーでやけくそアタックをしてみると微妙にルールが間違っていたらしく、なんだかんだあった後に引き分け。
こちらとしてもルールが不確かですいませんでした…


6回戦目 PWコントロール(ヘギーさん暮らしを見守るライオンさん) ○○
最後も身内w
G1 不毛ラッシュが酷すぎて勝ち。
G2 トーモッド、レリックで万事休すかと思いきや、タルモとロームを囮にして両方を使わせ、アサルトロームが完成して勝ち。


最終結果は3-2-1(8-6-1)でした。
一か月にわたって調整の結果がこれだと不甲斐無いですが、メタをちょっと読み間違えてしまっていたのかなぁ…という感もあったりします。
ランドスティルにこんな当たるなんて聞いてないよ!

トップ8はZooとANTだったので、デッキ構築とかは合っていたのかもしれませんがw
結局はプレイヤースキルがまだ足りていない状態なのですが><


終了後はコモンを漁ったり、ヘギー兄さんにスタンデッキでフルボッコされたりな感じで。
ランドスティル友の会が意見交換をしていたらしいので混ざりたかったなー


というわけで来月からはエルフ復権だということなので、そちらの方で頑張りたいと思います。
いってきました!

参加者がまさかの38人で6回戦でした。龍王戦とは思えない人数…

使用デッキはサバイバルエルフ…にしようかと思いましたが、思いとどまってアグロローム。
「1T目にChalice X=1で置きに来ました」
Lands-25
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《Taiga》
2:《Badlands》
1:《Plateau》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《Maze of Ith》

Creatures-14
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《田舎の破壊者/Countryside Crusher》
2:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》

Spells-22
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
2:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
1:《蟲の収穫/Worm Harvest》
1:《死の印/Deathmark》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《朝明け/Morningtide》
3:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
2:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

前回とほぼ変わらずの構成。
サイドボードの変化と、直前に投入した《永遠の証人/Eternal Witness》ぐらいかな

1回戦目 Rock(めいwさん) ○○
先攻
G1 1T《思考囲い/Thoughtseize》→タルモ抜きを食らってすごくやばい気がしたけど、ウィットネスが強く、その後は徹底的にアドバンテージ取りに行って勝ち。
G2 1TチャリスX=1ではめに入って、その後相手のタルモをウィッシュからのパルスで2:2交換して勝ち。


2回戦目 Knight-Zoo(くろわしさん) ○×○
後攻
G1 相手の方は2マリガン。
1T猿→2T猿と動かれたのにこちらは2TチャリスX=1のみの動き。
ライフを10まで渡した返しに3T破壊者→4T爆薬で流して勝ち。
G2 1Tナカティル→2T猿→3Tタルモの動きで、夢で流そうにも1T足りず負け。
G3 爆薬とチャリスが強く勝ち。


3回戦目 4Cけちサバイバル(hやfぢさん) ○×△
前から対戦していただきたかった方なので緊張した状態でスタート。
後攻
G1 2Tサバイバルと動かれるも、こちらのアサルトが強く、相手の壁をなぎ払いつつ殴り勝ち。ディードをウィッシュ→沈黙で潰せたのが助かった。
G2 やはり2Tサバイバル。こちらがフルタップで動いた返しに《基本に帰れ/Back to Basic》で死亡状態へ。
着実にアドバンテージをかせがれてしまい、ヒバリ、死肉食らい、根壁、トリスケコンボを決められてしまい負け。
G3 やはり2T(ry
相手のライブラリーに《大物狙い/Big Game Hunter》があるせいで1Tを費やしてしまい、夢を打つのが延長4T目になってしまい引き分け。


4回戦目 4CCTG(京都の4Cスレショ使いの人) ○○
最近よく対戦するような気がが
先攻
G1 相手の土地を不毛で割りつつ、1枚しかない状態を縛り続けて勝ち。
G2 相手の青マナ地形を潰して、そのまま殴り勝ち。
相手の方は独楽でずっと探しに行っていたらしいですが、全然見つからなかったのこと。
事故はやはり怖い…


5回戦目 青白ランドスティル ×△
先攻
G1 1マリ。
相手のネビ輪を2回も破壊放題で割るも、その後に出てきた《謙虚/Humility》が強すぎで、その後は順当にエルズペスが出てきてしまって殴り負け。
ライフは2まで削ったのにそこから全く通らなくなるのはさすがランドスティル。
G2 すでに残り10分くらい。
1T《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を置かれてしまい、その上土地が2枚ストップ状態で、相手の方もクロックが用意できずに引き分け。

6回戦目 バベル(abigaraさん) ○○
ライブラリー枚数が凄いw
後攻
G1 不毛で色マナを潰して行って、破壊者で殴り勝ち。
G2 不毛で色マナ潰した上にロームまで混ざってしまい勝ち。


というわけで最終結果は4-1-1(9-3-2)で3位でした。
龍王戦でやると無駄に勝ててしまうのはなぜだろうw
いってきました!
参加者は定員割れをするほどの32人。
ちーちゃんさんにいわれて予約しておいて助かった…

使用デッキは前日と同じくアグロローム
「とうとう4色目」
Lands-25
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
2:《Taiga》
2:《Badlands》
1:《Plateau》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
1:《Maze of Ith》

Creatures-13
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《田舎の破壊者/Countryside Crusher》
2:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》

Spells-22
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
2:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
1:《死の印/Deathmark》
1:《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
3:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《Zuran orb》

《Plateau》を現地調達し、とうとう4色目へ!
ナリヲさんに《Maze of Ith》をお借りできたので、実験的投入してみる。
(それまでは《烏羅未の墳墓/Tomb of Urami》だった。)

1回戦目 緑黒白ドラン ×○△
後攻
G1 相手が《苦花/Bitterblossom》、腹心、《思考囲い/Thoughtseize》でハイパースーサイドモード。
長期戦に入ってしまい、ボブ死を狙うも、すでに場で負けてしまっていて、フェアリートークンが止まらずに死亡。
1ターン前にウィッシュ→夢で全部流すべきだったかも…
G2 1Tに《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を置かれるも、手札は非常に良い状態で、ジャンドチャームで場をなぎ払って勝ち。
G3 2T囲い→タルモ、3Tドランというブン周りをウィッシュ→デスマークで回避。
ぐだればこっちのものと、アサルトロームを完成させるも、すでに延長4ターン目で時間がなく引き分け。
G1で少し長考が多かったのが敗因。
もっと速くプレイしないと…

2回戦目 BerserkStompy(ちーちゃんさん) ○○
後攻
G1 始まる前に「チャリスX=1はやめてね」と言われたので爆薬があるハンドをキープ。
相手は3ターン目には全部展開するというキレっぷり。しかし無情にも爆薬X=1で全部流して勝ち。
G2 1TチャリスX=1するも、やはり読んでいたようで《カヴーの捕食者/Kavu Predator》《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》を展開される。
夢X=3で流そうにも《激励/Invigorate》あったら負けだなーと思いつつ、賭けに乗ってみると無事に流せて殴り勝ち。

3回戦目 黒緑ネザースピリット ×○×
先攻
G1 2T《小悪疫/Smallpox》で墓地に《冥界のスピリット/Nether Spirit》を置かれてしまい絶望。
その後《墓忍び/Tombstalker》まで出てきてしまい対処できずに死亡。
G2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》設置後に《根絶/Extirpate》で赤黒フェッチを引き抜かれる。
その後、《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》から土地を伸ばされて、まさか《死の雲/Death Cloud》…と思いきや、打たれなくぎりぎり殴り勝ち。
G3 土地×2、モックス×1でキープ。土地1枚引ければ大丈夫だろう…
と思っていたら、1T《金属モックス/Chrome Mox》→《苦花/Bitterblossom》2Tタルモ→不毛をくらってしまい、
その後《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》×3を引いてしまって負け。

4回戦目 AdStorm(UBR) ○×○
先攻
G1 1TチャリスX=1でかなり優位に。返しにアンシー、ペタル→赤ウィッシュで《溶融/Meltdown》を持ってこられる。
しかし土地1枚で止まってしまったようで、無事に殴り勝ち。
G2 妥協ハンドキープで1T《強迫/Duress》から3T目にAdが決まってストーム14の《苦悶の触手/Tendrils of Agony》で死亡。
G3 3T破壊者で殴りきれるか…な状態で、夢X=4で流して相手の動きを縛って、無事に殴り勝ち。

5回戦目 黒緑白ジャンク ×○×
先攻
G1 1T目に《思考囲い/Thoughtseize》くらいチャリスを抜かれるも、トップからチャリス設置。
しかしタルモ、《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》で場で負けてしまい負け。
G2 ライフを2まで削られるも、夢X=4を打って更地にした後はお互いトップ勝負。
モックスがある分有利だったはずが、なぜか相手はトップから土地連打で先に展開されてしまう。
しかし、Ithでぎりぎり綱渡りして、トップからクリーチャー連打で勝ち。
G3 やはりチャリスX=1。しかし、その間にお互いの腹心が止まらない。
土地が伸びないが、苦し紛れの破壊者を出したのちに、不毛くらって土地がない状態になってしまい、手札が死んで負け。
あと1マナさえ確保できれば、アサルトローム起動だったのに><


というわけで2-2-1でした。
いい感じな試合が多かったのに、細かい点でミスがまだまだ多い…
もっと一手一手を大事にしないといけませんね。


終了後はしろやん、ナリヲさんとフリープレイ。
ナリヲさんのロームにフルボッコにされてしまいました…
やっぱりプレイングの違いなのかなぁ?
行ってきました!
使ったデッキは前もって書いてあったようにアグロロームでした。
「墓忍びさん引退試合」
Lands-25
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
1:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
2:《Taiga》
2:《Badlands》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》

Creatures-13
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《田舎の破壊者/Countryside Crusher》
1:《墓忍び/Tombstalker》

Spells-22
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
2:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
1:《死の印/Deathmark》
1:《消耗の儀式/Rite of Consumption》
3:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《化膿/Putrefy》

プラトーないから忍びさん使うわけじゃないですよ!
引退記念に使うだけです。

1回戦目 緑黒ロック ○○
後攻
G1 相手の《Bayou》を割ったら2マナでストップしてしまい、アサルトローム完成で勝ち。
G2 《根絶》でロームと化膿を引き抜かれるも、破壊者とタルモで押しきれて勝ち。

2回戦目 Ad ○××
先攻
G1 1TチャリスX=1は正義。この地点では《強迫/Duress》とアンシー、ツンドラしか見えてなくて全く分からない状態。
G2 《強迫/Duress》でチャリス引き抜かれ、こちらの破壊者(タルモ?)が《殺戮の契約》で処理されるも全く動きなし。
?状態でゆるく攻めていたら、《暗黒の儀式/Dark Ritual》から余裕でAdに繋がって死亡。
G3 2T《地鳴り》で切れて動くも、ライフ残り9から《天使の嗜み/Angel’s Grace》でひき切られて負け。

3回戦目 バントCTG(しろーさん) ××
実は初対戦。とうとうどちらが強いかを決める時が来た!
先攻
G1 ゆるいハンドキープで2Tに相殺独楽を完成させてしまい、ロックをすり抜けられず負け。
G2 1マリ。こちらから動いてしまいチャリスを弾かれ、相殺置かれてしまってロック後に《粗石の魔道士/Trinket Mage》にちまちま殴られ負け。
クローサの無駄遣いや、耐えきれずに動いてしまったのはまだまだ経験が足りないのだと思う。
しかし負けたのは悔しい…

4回戦目 4Cズアー(ポマ山さん) ××
初めてだと思ったけど、最後の川越龍王戦でフルボッコにされていたみたいです。
後攻
G1 相殺がうまくはまらないうちに置けた破壊者でぶん殴って勝ち。
G2 1マリ。相殺独楽かと思ったら実は《呪文嵌め/Spellsnare》が強く腹心とズアーで天下されて負け。墓忍びさんはすぐさま忘却されました。
G3 2T腹心弾かれる→返しで腹心→こちらも腹心→《不忠の糸》で取られる→1回割る→もっかい不忠で10枚近くアドバンテージ離されて普通に死亡。
終了後、忍びが紙屑やデッキおかしいよとお叱りをもらいました。
デッキも悪いけどそれ以上に酷いのはプレイヤーです。生きていてごめんなさい。


ということで1-3-0でゴミでした。デッキ強いのに負けるのは酷いですね。


終了後はEDHを2回ほど。

最初は右隣が《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》でなぜか始まる前からメタられていました。ドラゴン出せずにいたら負けました。

2回目はカーサスがいなかったのできれてニコルシュートをしてしまったら、左隣のsaitomuさんがダブルアカデミーしかなくて泣いていました。
そのあとは《抹消》《時のらせん》などのリセット連打で精神的に追いやられてしまって、投げやりになるも、《ボガーダンのヘルカイト》で2人倒しつつも、閉店時間で終了。
やはりカウンター入れないと生きていけないなぁと痛感しました。
いってきました!

会場には早めに到着して、食堂で非常にコスパの良い昼飯を食らいつつ、会場入り。
ちーちゃんさんの謎ユニフォーム(自称公認)とわーるどさんの逃亡(自称7つの人格以下略)でわいわいしながら大会スタート。

参加人数は45人で、6回戦スイスドローだったはず。
こんなに集まるとは。

使用デッキはアグロロームでした。
「Loamstalker」
Lands-25
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
3:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
2:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《沼/Swamp》
2:《Badlands》
2:《Taiga》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》

Creatures-14
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《田舎の破壊者/Countryside Crusher》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《墓忍び/Tombstalker》

Spells-21
3:《強迫/Duress》
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《燃え立つ願い/Burning Wish》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《突撃の地鳴り/Seismic Assault》

Sideboards-15
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《壊滅的な夢/Devastating Dreams》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《カラスの罪/Raven’s Crime》
1:《死の印/Deathmark》
1:《再活性/Reanimate》
3:《ジャンドの魔除け/Jund Charm》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》


1回戦目 GB煙突ネザースピリット ○○
先攻
G1
1T腹心の返しに《無垢の血/Innocent Blood》をくらってノンクリーチャー系コントロールかなと予想。
その後場が忍び、《冥界のスピリット/Nether Spirit》、ディードで完全にコントロールされてしまった後に、アサルトで14点飛ばして勝ち。
G2
不毛がロームで回され、その上こちらのロームは根絶、場にはディード、ネビニラルディスク、るつぼ、スピリットで何出してもどうにもならない状態。
延長ターンまで行ってしまい、アサルトから12点飛ばして勝ち。
相手の方のデッキは長いあいだ練られていたデッキのようで。
各カードがいい感じにシナジーしていて面白かったです。

2回戦目 バーン ××
後攻
G1
山見てどのデッキかなーと思ってたらチェインライトニング2連発。
しょうがないので手札にある腹心を出して対抗するも、ライフ8で墓忍びがめくれてしまい死亡。
G2
4ターン目にチャリスX=1を置くも、どうにもならず負け。
マリガン判断甘かったかなぁ…
チャリスキープしないと勝てないし、攻めがぬるかったかも。

3回戦目 ピキュラ黒 ○○
先攻
G1
沼しか見えず、ヒム、思考囲い、根絶で丸裸にされるも、アサルトで相手の忍びを捌いて殴り勝ち。
G2
名誉回復と不毛でランデスされるも、ぎりぎり耐えて殴り勝ち。
逆ランデスがすごく怖かった。やはり基本地形入れないと。

4回戦目 NayaZoo(You Goさん) ×○×
今日は青単ベルチャーじゃありませんといわれてしまった><
先攻
G1
1Tボブするもモグファナで焼かれてしまう。
相手の土地が事故ってたのだけれども、流刑を猿に打たれて土地を持ってこられてしまい、その後展開を許してしまって負け。
G2
1TチャリスX=1、2Tクラッシャーで土地サイクリングとロームを回して4ターン目ぐらいに勝ち。
G3
土地が不安なところを不毛で攻められてしまい、その上タルモと聖遺の騎士で攻められて負け。
チャリスX=1で置いているのにデスマーク持ってきて相手のタルモ大きくするとかw
初めて聖遺つかわれたけど、あいつほんとに強い。土地さえあれば入れたい。
あと、やはりプレイングが上手いのがプレイヤーの差なのかなぁと思いました。
爆薬でアドバンテージ稼がれないように置かれるのは上手いなぁ。

5回戦目 Bant Aggro ×○×
先攻
G1
相手のハンドを見ていて土地が無く、その上場には変わり谷しかいなかったのに負けてしまった。
アレー?
G2
相手がタルモ×2並べていて、ハンド0。この状態で爆薬X=2で置いてトップからもみ消し来なかったら余裕勝ち!と思ったらトップされてあわやかと思いきや、クラッシャーが強くて勝ち。
G3
1Tボブをソープロで弾かれて、後続いないのがばれてしまい、タルモ、コアトルに殴られてしまい負け。
ここいらで自分の精神状態がおかしくなってきてしまった。
勝てるかもしれない試合落とすと、ここまで心に来るとは思っていなかった…

6回戦目 Bant Aggro ××
後攻
G1
1Tハンデスから除去を抜くも、教主とクァーサルが全く止まらずに負け。
G2
1Tレリックが止まらずに、お互いにクリーチャーを除去しあって、その上何も引かずにぐだってしまって負け。
この試合は正直酷いプレイングの嵐で、その上自分の態度も酷い有様で、対戦相手の方には不快な思いをさせてしまった。
申し訳ありません…


ということで最終結果2-4-0というゴミクズでした。
最終戦が終わった後は逃げるように会場の外へ。
勝つ気でいたというのに、デッキの無駄な部分とプレイヤーのレベルの低さが露見してしまった1日でした…
さて書くと言ってしまったので詳細なレポを。

使用デッキは青t白マーフォーク
「Fish’s Clique」
Lands-19
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Tundra》
7:《島/Island》
2:《平地/Plains》
2:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》

Creatures-22
4:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
2:《高潮の戦士/Tidal Warrior》
2:《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

Spells-19
4:《目くらまし/Daze》
4:《Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《行き詰まり/Standstill》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》

Sideboard-15
3:《水流破/Hydroblast》
3:《もみ消し/Stifle》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《解呪/Disenchant》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

前々からやってみたかったので。
フェアリーは線が細い~と言われたのでマーフォークの方にしてみました。

デッキは基本的な構築にしてみました。
予算的に妥協しまくりですが、まあ仕方がない…

1回戦目 EvaGreen ○××
G1
後攻。
フェッチから《Bayou》2枚→《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》を3連打。
こちらは1枚はFoW、1枚はソープロで弾いて、真っ向から殴りあい。
途中でヴェンディリオンで手札確認して《Sinkhole》、《根絶/Extirpate》、《闇の腹心/Dark Confidant》なのでチームアメリカかなと勘違いしつつ、
その後ロードを3枚固め引きしたので、10点ぐらい持って行って勝ち。
G2
《強迫/Duress》で手札確認の後に《仕組まれた疫病/Engineered Plague》で場が全滅。
その後ミシュランで殴りつつも《燻し/Smother》で処理されてしまい、《墓忍び/Tombstalker》《タルモゴイフ/Tarmogoyf》でゆっくりと制圧される。
G3
やはり疫病からの制圧。何なんだあのカードは…

2回戦目 2Lands-Belcher ○○
G1
後攻。
まあ殴れるだろうハンドをキープ。
1T目にESG→《ほくちの壁/Tinder Wall》→SSG→《煮えたぎる歌/Seething Song》×2で《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》起動で終了と思ったら
《土地譲渡/Land Grant》→《Taiga》で2点で\(^o^)/
投了しなくて良かったと思いつつ、数ターン後に《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》をカウンターしないというミスからもう一回起動されてしまう。
今度は10枚以上めくれてるなぁ…流石に死んだかと思ったら15枚で《Bayou》で15点。
残り2点だけ残って殴り勝ち。
すごく珍しいものを見せてもらったw
G2
もう1Killか初手FoWですよねという会話をしつつ、あえてDazeだけの手札をキープ。
2ターン目に相手の行動をDazeで無理矢理マナを払わせて、スティルを張ってウィルを引き込んで勝ち。だったような

3回戦目 BerserkStompy ××
2回戦目の隣で20点近く出していたのでビクビクしながらスタート。
G1
後攻。
相手は2マリガンながらもスタート。
コンボな手札なのかなーと思いつつ、ゆっくり目に仕掛けてしまい相手の《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を弾けなくて制圧後に死亡。
G2
1T《ルーンの母/Mother of Runes》からお互いにクリーチャーを並べつつ睨み合い。
しかし《カヴーの捕食者/Kavu Predator》と《激励/Invigorate》のコンボが決まってしまい負け。
NayaZooにバーサクコンボ仕込むのは面白いなぁと思いました。
安定性も出るし、除去も積めるから良さそう。
ただBerserkが入手困難すぎる><

4回戦目 コアトル相殺独楽 ○○
G1
相手のクリーチャーをカウンター、除去で弾いて殴り勝ち。
ゆっくりと動いてくれたので上手く捌き切れました。
G2
やはり同じように殴り勝ち。
相殺が見えなかったのは助かった。
ただ、メタにしていたデッキのひとつなので、やはり有利でした。

5回戦目 スタイフルノート ××
G1
やっと先攻。
1Tに《Underground Sea》→《思考囲い/Thoughtseize》で手札確認の後に2Tヴィジョンノートが決まる。
その後手札の2枚のソープロで除去しに行くも、FoWと《幻視の魔除け/Vision Charm》で弾かれて負け。
ここまでいい引きして勝てないのは無理です><
G2
全く予想外のタルモゴイフを出されてしまい、それが処理できずに、その上疫病まで張られて負け。
相手の方が疫病でウィザード指定も効いちゃいそうですねといわれた。
確かにロード以外はウィザードで、場にはヴェンディオンもいたので確かにありだなぁと思いました。
というかそんなことには全く気づきませんでした。頭良いなぁ…

6回戦目 サルベイジャーコンボwith不毛の栄光 ○××
G1
やっぱり後攻。
《神無き祭殿/Godless Shrine》スタートで何デッキだろう…と思いつつ《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》プレイでサルベイジャーかなぁと推測。
ヴェンディリオンの手札確認でLED、《アカデミーの学長/Academy Rector》、《ケアヴェクの悪意/Kaervek’s Spite》で全く何のデッキか判別できずに勝ち。
G2
1Tに《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》スタートで、余裕があると勘違いしてゆっくり攻めて負け。
学長をあえて許して何コンボかなぁと期待しつつも何も出してもらえませんでした…
G3
マナ関連でミスを犯して《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》を許してしまい、呪文爆弾とLEDでぐるぐる回されて負け。
試合終了後に学長で何もって来るんですか?と聞いてみるとなんと《不毛の栄光/Barren Glory》
スパイトと一緒に打って勝つというめっちゃ熱いデッキでした!

7回戦目 赤スレッショルド(多分カナディアンスレショ) ○××
G1
こちらがテンポを取れたので悠々と殴り勝ち。
G2
《紅蓮地獄/Pyroclasm》を怖がり過ぎて、ゆっくりと攻めてしまい負け。
G2の途中で時間終了です~という声が聞こえたので、談話していたらなんとそれはヴィンテージのほうだった。
なんという罠…ということで気を取り直してG3。
G3
2ターン目紅蓮地獄でもうグダグダモード入ってしまい負け。
赤スレショはスレショ系だから高速なのかと思っていたのだけど、全くの逆ですごく遅いデッキというのには驚いた。
こうやって初見だと逆の動きをするデッキは意外性をついていて、非常に勉強になりました。

ということで最終結果は2-5-0で55位でした。
結果はまあプレイヤーが悪いのですが、マーフォークの面白さが分かったのですごく楽しかったです。

来月こそはロームを使う予定なので、初の勝ち越しを狙いたいですね。
結果としてはひどい有様ですが、レポはあとでちゃんと書きます。

使用デッキは気がおかしくなったのかマーフォークでした。
いや、とらいばるおぉーずって名前だし、1度はやっておかないと!

ということで結果
1回戦目 EvaGreen ○××
2回戦目 2Lands-Belcher ○○
3回戦目 BerserkStompy ××
4回戦目 コアトル相殺独楽 ○○
5回戦目 スタイフルノート ××
6回戦目 サルベイジャーコンボwith不毛の栄光 ○××
7回戦目 赤スレッショルド(多分カナディアンスレショ) ○××

2-5-0でした。
相変わらずな結果ですが、前回より1回多く勝てたのはうれしいかな。

あと、意外とマーフォークが面白い。
構築ミスってたのは痛かったけど、ビデオカバレッジにマーフォークの人がいたらしいので、勝てなくは無いデッキなのだなぁと感じました。
行ってきました!
会場入り前に世界的に有名なわーるどさんと、これまた有名なヘギーさんと一緒でこちらはもう既にプレッシャーがガクブル状態。

それにも負けずにロームで頑張ってきました。

結果
1回戦目 ネタさんの賛美ビートデッキ(ちーぱんさん) ×○○
2回戦目 カウンタースリヴァー(姫なんとかさん?失念してしまいましたすいません) ×○○
3回戦目 赤黒緑ゴブリン(Titaniumさん) ○○
4回戦目 青単BTB(けど1度もBTBみなかった。こっちの生物全部取ってくれた良い人) ××

3-1でした!
負け越しがなかったのでセーフ。
ただ、青単BTBに勝てなかったのは悔しい
(まだ公認戦で0勝なので)


明日はAMCと連戦ですが頑張りたいですね!
目指せ勝ち越し!
2日程度遅れてしまうのは毎度のことながら…

参加者は16人ぐらいだったはず。スイスドロー4回戦でした。

使用デッキはサバイバルエルフ(単色型)

デッキとして中途半端、メタで勝てる相手いるの?というのはやる前から分かっていたのですが、やはりという結果に。

1回戦目 4C Landstill(前回の1回戦の方) ×△
G1
前回も当たった方。
最初の手札確認の際に「今日はゴブリンですよ」ということを聞いてしまい、1マナあふれる罠ハンドをキープ。
そして相手の場には《Tundra》が!

《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》と《変わり谷/Mutavault》が合わせて5体ぐらいある状態でこちらのクリーチャーは《破滅的な行為/Pernicious Deed》で流されてしまい普通に負け。
G2
ライフを2まで削るもやはりディードで流され、相手は《狡猾な願い/Cunning Wish》から《原野の脈動/Pulse of the Fields》をもってきてほとんど積みの状態から引き分け。
ひどい公開処刑だった…

2回戦目 青t白黒BTB ×○×
G1
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》でぐるぐるされて負け。
G2
あんまり記憶がないのだけど、確か爆薬を使わせた後に大祖始遺産でリムーブして展開して勝ったはず。
G3
《不忠の糸/Threads of Disloyalty》で時間を稼がれた後に
高速で《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》と《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》だされて圧殺。
テフェリーが出てるのに相手のターンでクローサを使うというお馬鹿ミスもしてしまう。
申し訳ありませんでした…

3回戦目 5C DomainZoo ××
G1
《アラーラの力/Might of Alara》と《部族の炎/Tribal Flames》が《闇の腹心/Dark Confidant》でめくれて、4ターン目に殴りだけで13点いただきました。
G2
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》がすごく強かった記憶がが。
つまりそれだけで負けました。

4回戦目 NayaZoo(ぼくトミーさん) ×○×
毎度恒例の対戦。めざせ最下位!
G1
1T《Taiga》からの《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》めちゃくちゃ強いです。
同じタイプのデッキと2回当たるなんてorz
G2
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》めちゃ(ry
しかしロードが2ターンほど生き延びてくれたおかげで時間を稼ぎ、しもべを並べることが出来て勝ち。
G3
ラバマン(ryと思わせつつ《野生のナカティル/Wild Nacatl》と《密林の猿人/Kird Ape》などの野生児たちに場を制圧されて負け。


見事0-4-0で最下位をいただきました!

終了後にダメだしをめちゃくちゃいただいたので反省します。
なによりデッキがひどいね!構築の地点で負けていたらしいです。
自分がデッキ組むと妙に丸くなるらしいので、キレたデッキ構築がしたい…

< 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索