枚数制限がつらい。
《マイアの溶接工/Myr Welder》
《溶接の壺/Welding Jar》
《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《Candelabra of Tawnos》
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
《遠見の仮面/Farsight Mask》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《天球儀/Armillary Sphere》
《危険なマイア/Perilous Myr》
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
◆コンボ
・無限
《金粉の水蓮》+《通電式キー》+《クルケッシュ》
通電式キーをコピーで無限マナ(→無限アンタップ)
勝つにはもう一種必要
《カルドーサの鍛冶場主》+《前兆の時計》+《アーティファクト》×3
無限トークン+無限マナ
手順は
1,鍛冶場主で《マイアの戦闘球》持ってくる
2,トークンで鍛冶馬主アンタップ、サクって《彫り込み鋼》(※マイアの戦闘球コピー)を出す
3,トークンでアンタップ、サクって《ミミックの大桶》を出す
4,再びアンタップ、鍛冶場主サクって(※ミミックに刻印)《金粉の睡蓮》(※3マナ出るものなら可)出す
5,トークンでミミックを起こして睡蓮でマナ出して起動を繰り返す(※無限トークン)
1体ずつアンタップ生物が増えていくので無限マナも可
6,最後に《アクローマの記念碑》持ってきてシュートor《威圧の杖》で無限ドローライフ(※面倒なものある際は《全ては塵》打つルート)
似たようなことは《屍族の死のマント》+《4マナ出るアーティファクト》でも可能
《マイアのタービン》+《前兆の時計》+《クルケッシュ》+《RRが出るマナアーティファクト》
タービンと時計を交互にコピーして、無限トークン
RRRが出るものであれば無限マナも可
《ペンタバス》+《前兆の時計》+《5マナ出るアーティファクト》
トークン作って起こして戻して、無限マナ
《3マナ出るアーティファクト》+《前兆の時計》+《威圧の杖》×2
無限マナ+無限ドローライフ
(《Candelabra of Tawnos》+《通電式キー》+《クルケッシュ》)
X=4以上で無限(→無限アンタップ)
・便利コンボ
《玄武岩のモノリス》+《クルケッシュ》
R→(3)に増
《厳かなモノリス》+《クルケッシュ》
R→(2)に増
《師範の占い独楽》+《クルケッシュ》(or《通電式キー》)
Rで1ドロー
《ヘルカイトの暴君》+《液鋼の塗膜》
何でもget
《ゴブリンの溶接工》+《液鋼の塗膜》
万能除去or再利用
◆構築メモ
玄武岩モノリスコンボは始動(3)(R)で、(R)を増やす毎に3マナづつ増える
4マナで(6) → 5マナで(9) → 6マナで(12) → 7マナで(15) → …
厳かモノリスコンボは始動(4)(R)で、(R)を増やす毎に2マナ増える
5マナで(6) → 6マナで(8) → 7マナで(10) → 8マナで(12) → …
もう少し全体的に軽く
軽めの除去増やす
低マナの置物増やす
低マナでマナを伸ばせるもの増やす
114枚◆その他気になるもの(抜けたもの)
統率者-1
《オナッケの古きもの、クルケッシュ/Kurkesh, Onakke Ancient》
生物-20
1:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
1:《発生器の召使い/Generator Servant》
1:《ゴブリンのドカーン物取扱者/Goblin Kaboomist》
1:《銅のノーム/Copper Gnomes》
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
1:《婆カカシ/Scarecrone》
1:《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《ドロスの蠍/Dross Scorpion》
1:《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
1:《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
1:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《映し身人形/Duplicant》
1:《新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia》
1:《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
1:《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
1:《ペンタバス/Pentavus》
呪文-57
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1:《霊体のヤギ角/Astral Cornucopia》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1:《かごの中の太陽/Caged Sun》
1:《写本裁断機/Codex Shredder》
1:《呪われた巻物/Cursed Scroll》
1:《ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《レンの蝋燭/Candles of Leng》
1:《Conch Horn》
1:《束の間の開口/Temporal Aperture》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1:《ギックスの指輪/Ring of Gix》
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《前兆の時計/Clock of Omens》
1:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
1:《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
1:《交易所/Trading Post》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《三つの願いの指輪/Ring of Three Wishes》
1:《マイアのタービン/Myr Turbine》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
1:《ニンの杖/Staff of Nin》
1:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
1:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《感電破/Galvanic Blast》
1:《財宝発掘/Trash for Treasure》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》
1:《大地のうねり/Geosurge》
1:《全ては塵/All Is Dust》
土地-35
30:《山/Mountain》
1:《大焼炉/Great Furnace》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《家路/Homeward Path》
1:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
《マイアの溶接工/Myr Welder》
《溶接の壺/Welding Jar》
《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《Candelabra of Tawnos》
《山背骨のドラゴン/Knollspine Dragon》
《遠見の仮面/Farsight Mask》
《精神の眼/Mind’s Eye》
《天球儀/Armillary Sphere》
《危険なマイア/Perilous Myr》
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
◆コンボ
・無限
《金粉の水蓮》+《通電式キー》+《クルケッシュ》
通電式キーをコピーで無限マナ(→無限アンタップ)
勝つにはもう一種必要
《カルドーサの鍛冶場主》+《前兆の時計》+《アーティファクト》×3
無限トークン+無限マナ
手順は
1,鍛冶場主で《マイアの戦闘球》持ってくる
2,トークンで鍛冶馬主アンタップ、サクって《彫り込み鋼》(※マイアの戦闘球コピー)を出す
3,トークンでアンタップ、サクって《ミミックの大桶》を出す
4,再びアンタップ、鍛冶場主サクって(※ミミックに刻印)《金粉の睡蓮》(※3マナ出るものなら可)出す
5,トークンでミミックを起こして睡蓮でマナ出して起動を繰り返す(※無限トークン)
1体ずつアンタップ生物が増えていくので無限マナも可
6,最後に《アクローマの記念碑》持ってきてシュートor《威圧の杖》で無限ドローライフ(※面倒なものある際は《全ては塵》打つルート)
似たようなことは《屍族の死のマント》+《4マナ出るアーティファクト》でも可能
《マイアのタービン》+《前兆の時計》+《クルケッシュ》+《RRが出るマナアーティファクト》
タービンと時計を交互にコピーして、無限トークン
RRRが出るものであれば無限マナも可
《ペンタバス》+《前兆の時計》+《5マナ出るアーティファクト》
トークン作って起こして戻して、無限マナ
《3マナ出るアーティファクト》+《前兆の時計》+《威圧の杖》×2
無限マナ+無限ドローライフ
(《Candelabra of Tawnos》+《通電式キー》+《クルケッシュ》)
X=4以上で無限(→無限アンタップ)
・便利コンボ
《玄武岩のモノリス》+《クルケッシュ》
R→(3)に増
《厳かなモノリス》+《クルケッシュ》
R→(2)に増
《師範の占い独楽》+《クルケッシュ》(or《通電式キー》)
Rで1ドロー
《ヘルカイトの暴君》+《液鋼の塗膜》
何でもget
《ゴブリンの溶接工》+《液鋼の塗膜》
万能除去or再利用
◆構築メモ
玄武岩モノリスコンボは始動(3)(R)で、(R)を増やす毎に3マナづつ増える
4マナで(6) → 5マナで(9) → 6マナで(12) → 7マナで(15) → …
厳かモノリスコンボは始動(4)(R)で、(R)を増やす毎に2マナ増える
5マナで(6) → 6マナで(8) → 7マナで(10) → 8マナで(12) → …
もう少し全体的に軽く
軽めの除去増やす
低マナの置物増やす
低マナでマナを伸ばせるもの増やす
コメント